ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

80’s洋楽・邦楽を語る会コミュのa-haといったらTAKE ON ME ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カラオケといったら…
パパパパ パパパ パパパパ パパパパパ パパパパパ
う〜ん、なんおこっちゃ。
分かる人にしかわからない世界。
VO.のモートン・ハルケットのハイトーンボイスのA-HAに
は魅了されましたね。
『IN A DAY OR TWO〜♪』
ここはみんな声が裏返るまで爆歌してますよね?

初来日の公をに見に行き、興奮しましたが女性が多かった。

プロモもいいです!
http://www.youtube.com/watch?v=leMzjdb2WVw&search=TAKE%20ON%20ME

ルックスもいいし、言うことなし。
未だに斬新です。


追加 2007.7.13.

a-haとは…


1982年に元々同じバンドにいたポールとマグネ・Fが、モートンを誘って新バンドを結成、UKに渡り、耐乏生活を強いられながらも、ワーナーとレコード契約を締結、1984年シングル「テイク・オン・ミー」でデビューするも売れず、翌85年に再発売した同じ曲の別ヴァージョンで大ブレイク、当時圧倒的なパワーを誇っていたMTVでの後押しもあって、同年10月19日付のビルボードHOT100で1位を獲得(UKチャートは2位、また日本でのデビュー年、曲は85年のこのヴァージョン)。
また1986年のMTVアワードでこのPVは6部門を制覇。この大ヒット・シングルを収録したアルバム『ハンティング・ハイ・アンド・ロウ』は全世界で1000万枚以上を売り上げ、日本でも大人気を獲得した。その後アルバムを4枚、ベスト盤を1枚リリースした後、バンドとしての活動を封印、それぞれのソロ活動に入った。
1998年ノルウェーの象徴=ノーベル平和賞の記念コンサートで3人が久々に顔を合わせてパフォーマンスしたことがきっかけとなり、再活動を開始、2枚のアルバムをリリース。2004年ユニバーサル・ジャーマニー移籍決定。
2005年6月、ライブ8のベルリンステージに出演、同8月にはオスロ、フログネル公園でノルウェー至上最大規模のコンサートを行った。満を持して、同年11月、前作から3年半ぶりとなる『アナログ』をリリース。実に18年ぶり全英トップ10内に入った。
これに伴い、2005年8月27日〜2006年11月11日にヨーロッパ、UKツアーを行った。 Analogue Tour(ドイツ、ノルウェー、アメリカ、ベルギー、オランダ、イギリス、セネガル、イタリア、ウクライナ、ロシア)






なお、3人のそれぞれのプロフィールは以下の通り

モートン・ハルケット Vo. 59/9/14生
当時英スマッシュ・ヒッツ誌をはじめ、世界各国のロック誌で人気投票No.1を誇るほど。
世界中を虜にしたファルセットも健在。彼自身はこの世界に珍しい信心深い真面目男。シリアス&ロマンティック。

ポール・ワークター - サヴォイ Vo, G, Pf, Key 61/9/6生
a-haの音楽面でのリーダー。その独自な詩世界と哀愁のメロディ・ラインは定評
あるところ。全くモノに動じない性格で、クールな判断力がある反面、小説・詩
作にも熱中するクリエイティブ人間。レコーディング・スタジオもステージ・サ
ウンドも全て彼が掌握。

マグネ・F Vo, G, Key 62/11/1生
愛称マグス。本名:マグス・フルホルネン
a-haのスポークスマンにして応援団長。元気一杯、チーム全体の
ムードを盛り上げる。その明るい統率力をして” ベイビー・リーダー”と呼ばれ
ている。ステージの喋り、取材の応答をひきうけながら、シンセサイザー・アレ
ンジの才能も素晴らしい。
また、画家兼アーティストとしてノルウェー国王のベトナム旅行に同行した。








コメント(17)

ヴォーカリストのモートン・ハルケットを中心とするノルウェー出身のエレポップ3人組。1985年デビュー曲「テイク・オン・ミー」のアニメと実写を駆使したミュージック・ビデオが大量にオンエアされ、人気に火がつき世界的な大ヒットを記録。以後「シャイン・オン・TV」「クライ・ウルフ」「ステイ・オン・ディーズ・ローズ」などが大ヒット。ノルウェー・ポップ史上最大の人気グループとなる。94年より活動休止状態となったが、2000年に再結成した。
そうなんですか?<カラオケ>爆
テイク・オン・ミーは、よく 聴き踊ってました。
ナツイてか 今でもよく聴きますよ〜
>とろぴっくさん
僕は今自営なんですが、サラリーマン時代(10年)の仲間達と
未だに飲んでまして、カラオケにいくとこれ定番です。

そういえばDISCOでもかかりましたね(^0^)

僕もMP3に洋楽入れてまして移動中は今も聴きますよ。
>SHIROさん
いえいえどんどんお邪魔ください(笑)

しかし、なんと泥棒ですか?!\(◎o◎)/!
しかもA-HAのアルバムまで盗むとは…。
それはいろいろな思いありますね。

ちなみに現在もA-HAは8枚目のアルバムまで出していて元気です。
2007年にニューシングル出すみたいだし。

『Analogue』
ドイツのユニバーサル・ミュージックによると、アルバム『Analogue』はワールドワイドで約560000枚、ヨーロッパでは約500000枚、ノルウェーでは75000枚の売り上げ。
イギリスのような難しいマーケットで復活を果たしたと感じているみたいです。音楽仲間からとても尊敬され、非常に素晴らしい評価とたくさんのメディアの注目を集めています。
シングル『Analogue』はイギリスのチャートで10位になったがすぐに落ちてアルバムも同様で、24位でチャートイン、2ndシングル『Cosy Prisons』は何とか39位って感じ。

ちなみにA-HAのロゴも変わったみたいです。
>SHIROさん
地道というか、本当にたいしたものです。
僕なんてクライウルフぐらいまでしかないから2枚で終わり(爆)
実力ありってことですよ。

しかも相変わらず同じ3名ですね。
来年以降もスケジュール組んでるわけですからぜひチェックしてください。
>SHIROさん
外タレは歌うとギャラが破格です。
よって口パク…(笑)

何よりハンティングハイアンドローはいいアルバムでしたね(^◇^)
ラブイズリーズン(テイクオンミーのB面でもあった)が意外に好きでした。
結構聴かせるもんね!
今日のBGMはa〜haにしよっと♪
あびーさんへ

ご無沙汰です。
こっちに折角だから貼り付けましょうよ!(^◇^)/
楽しいPVありがとうございます。
http://www.youtube.com/watch?v=5H1NKuZPBcg

ちなみに…
A-HAの現状ですが、8月からツアーに入るようです。
08月
17日 フレドリクスタ ノルウェー
25日 トロムソ ノルウェー

09月
01日 ハウゲスン ノルウェー
15日 キール ドイツ

日本にもこないかな。(*^。^*)

えっと前のものをちょっとまたまたリニューアルしていきますね。
トピがあったのですか。
昨晩は探したのですが、見付かりませんでした。
なかなか面白いですよね(笑)?

友人が言うには、「Family Guy」はアメリカ(コネティカット州)でかなり流行っている番組だそうです。

他にも探せば80年代、90年代のもあります。
こんなのとか。

http://www.youtube.com/watch?v=kX1UMA2YAXI
私の初恋がモートンでした(笑)。毎日PV見ては、溜め息ついてうるうるしてたもんです。PVに出てる女性がそんなに美人じゃなかったから

「ふふ…勝った」

とほくそ笑む危ない小学生でした…
A-HA懐かしいです!「Take On Me」以外にも「Livin' Daylights」や「The Sun Always Shines On TV」など、初期の彼らの曲を良く聴いていました。また、何年か前に「East of the Sun, West of the Moon」のアルバムの1曲がCMに使われていましたよね?日本にも来て欲しいですね!
a-ha、私はやっぱりあの、アニメと実写の融合?みたいな
PVが印象に残ってますねぇ。
ああいう技法って、海外ではよくある技法なのかもしれないですが
私には、すごく新鮮でした。
あんまり、ピコピコ系のサウンドは好みではないんですが
a-haの、テイクオンミーは、なんかいま聴いても
古さも感じない気がしますね〜

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

80’s洋楽・邦楽を語る会 更新情報

80’s洋楽・邦楽を語る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング