ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CAD使い集まれ^^!コミュのCADスクール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

管理人様  貴重な場所を利用させて頂きます。

★CAD生徒募集中!!★

大阪本町のマンションの一室でCAD塾をやっている『CAD塾 Cadokk』と申します。
マンションといっても会計事務所や出版社や占いなどいろんな事務所が入っています。
ソフトはAutoCADでバージョンは2005、2007、もうすぐ2010です。

周りはおしゃれなお店がたくさんあるのでレッスンの帰りや前に楽しんで行って下さい。
今は何と言っても御堂筋のイルミネーションですね。

HPは『CAD塾 Cadokk 基礎から3D・資格まで月9800円』で http://cadokk.com/ です。
宜しくお願い致します。

コメント(19)

>Caddok様

HP拝見させて頂きました!
非常に興味が沸くお仕事をされているんですね〜。
図面描くのも良いんですが、教えるという事も僕がいつかやってみたい業務です。
>Caddok様

HP拝見させて頂きました!

頑張ってください。

図面を作成する仕事はなくなりません。



>輝@bandjournalさんへ

高くてバージョンアップなかなか出来ないんですよ。
現在25〜35万円で相見積もりしてる所です。
貧乏で御免なさい。

でも半年後に本当に2011出ます?
2010までの情報は聞いてるけど
今後は先3(4?)年分サブスクリプション契約したら
順次お送りします、って具体的に決まってないと思いますよ。
今までの乗りとは違うみたいです。
もしそうだったら新しい情報有難うございます。

…2011出たら又講師試験受けさせられるよ〜もぅ。

>マサボウさんへ

HP見てくれて有難う!!
「教える」って面白いけど辛い事もあるよ〜。
なんだったらチラシ配りから手伝ってくれます?なんてね。
頑張って!

>乙姫さんへ

HP見てくれたんですね。
有難うございます!!

そうですよね。
CADの仕事はこの不況でも仕事は無くなりませんよね。
っていうか、ありがたい事に最近お仕事が重なって
一つお断りしました。もったいない!
乙姫さんも頑張って下さいね。
>Caddok様

「なんだったらチラシ配りから手伝ってくれます?」

僕が参考にさせて頂ける事があるなら、チラシ配りだってしますよ〜わーい(嬉しい顔)
>マサボウさんへ

ありがとでやんす。
ただ「参考にさせて頂ける事があるなら」って
微妙な言い回しですね。
>Caddok様

う〜ん、まあ抽象的って言えば抽象的でしたね。

僕はお金でも何でもなく、情報交換できるCAD仲間が欲しいってだけですかね〜…

>マサボウさんへ

うふっ。
今日、生徒が一人決まりました。
3Dからなんですが…あれだけ何回も教えてたのに
忘れてる事が多いのに自分でもビックリした。

っま、こんな事でも参考にして下さい。

>Caddok様

忘れますよね〜!
僕も、いつも使ってるコマンドをド忘れしますし・・・

ところで、「京阪神CADオペレーター会」のコミュにも入ってられますよね!
あれ、僕が一応作ったコミュなんですが、全然トピが立たないんですよ〜・・・
あちらでもどしどし宣伝して下さいね!
>マサボウさんへ

はい〜!!
ただ今お言葉に預かって宣伝させて頂きました!

ありがとね〜。

あ、それから今元フェスティバルホール、
現在中之島フェステイバルタワーを建設しているのが
従兄集団の『株式会社 大堀』http://www.ohori.co.jp/index.html
なんですよ。
竹中工務店から「おもしろいブログあるよ」って従兄が教えて貰ったのが

陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪
関西を中心に、西日本の大規模プロジェクトを写真で追っていきます。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2010/01/20100104-89e7.html

で入れないから必死になって写真撮って施工状況を解説してます。
連絡とれたら入れてあげるよう頼むのに…。
よかったら見てね。
>Caddok様

中ノ島フェスティバルタワーですか!
素晴らしい!ツインタワーですね。

「陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪」、「ゴリモンな日々」等
大阪のプロジェクト探訪系のブログは日々欠かさず見ておりますよ!
僕は建築図面屋では無く、電気設備系図面屋ですけど、おもしろいですから〜!

CAD系の同業種交流会を広めたくて、いろいろとアクションを起こしています。
がっ、CADについて初心者の方が多く、どういうものか知りたいという人達がたくさんコミュ内にいらっしゃるので、同業種交流会としてはまだまだ成立していませんが、諦めないで頑張っています。
ほんの少しづつですが、希望が見えてきたように思います。




>マサボウさんへ

おぉ、『希望』って良い響きですね〜。
私もちょこちょことは動いてましたが
本格的に稼働して間もなく色んな事にぶつかってます。
『諦めないで頑張っています』ってのも良いですね〜。
元気を貰えます。お互い頑張ろうね!!

>輝@bandjournalさんへ

今日、オートデスク トレーニング事務局からメールが来ました。

『FY11 オートデスク ATCキャンプ』開催のご案内
  〜第1報〜

■ 開催期間 ■ 
2010年4月22日(木)〜4月23日(金) 2日間開催
・4月22日(木) 10:00−17:30
・4月23日(金) 10:00−17:30
懇親会(23日のみ)18:00−
    
■ 会場 ■
東京コンファレンスセンター・品川

■ 対象者 ■
ATC様、ATCトレーナーの皆様

■ アジェンダ ■
1日目(1日) 
-10:00−12:00 キーノートセッション
-13:00−17:30 特別講演

2日目(1日) 
-10:00−17:30 ACAD次期製品最新技術情報
-18:00−20:00 懇親会

との事。
負けちゃったかな?
★AutoCAD 2011情報

2/23 10-12時まで福島でセールストレーニング
2/23 13時から AutoCAD『解体新書 2011』(一般参加) スカイビル ステラホール
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?id=14372649&siteID=1169823
3/6 13時からサンケイブリーゼ
3/8_9 FY11キャンプですね

まぁセールストレーニングはカードがもう送られてきているのと
お昼御飯食べれないのでやめよっかな。

AutoCAD解体新書 2011 で概算を知って
サンケイブリーゼはいつの間にかマイオートデスクに登録されてました。
FY11は恒例の二日間みっちりの講師対象の勉強会。
この数カ月後は確認テストがあるので心から楽しめないんだなー。

勉強会のために仕事休まなきゃならないしバージョンアップで25万かかるし…。
もうやだなぁ。

でも会場が結構好きで前なんかイヤホンしてアメリカの
AutoDeskの人の同時通訳聞いたり一人ずつエビアンが置かれてたり
シャンデリアが綺麗だったり絨毯がフカフカだったりしてちょっとウキウキします。

この知識をみんなに振りまくぞ〜!!
あれっ?どうしたの?輝@bandjournalさん。
やけに素直になって…グリグリ。あの元気はどうしたのかな〜
ってイジメルのやめよ。
ちゃんと各バージョンのライセンス持ってますよ。AutoDesk Japanの。
よかったら生徒紹介してね〜。マンツーマンで月9800円って安いでしょ。

ところで輝@bandjournalさんも2月23日の『解体新書 2011』行かれるのですか?
管理人のマサボウさんも有名3D教材おバカな著者、ChiChiさんも行かれると
思いますよ(今頃くしゃみしてるな)。
ただ今調整中だそうです。よかったらどーぞ。
管理人のマサボウさん、乙姫さんが管理してるトピック
『CADを早く覚えたい』を見てみて。

関東と関西合同で何か私達で何か出来ないかな…。
やっぱ、会うか! 2月23日『解体新書 2011』で。
ChiChiさん、聞いてるか〜!?
私は生徒と待ち合わせだよ〜って違うか!
>Cadokkさんへ

見ましたよ!
出来ますよ!いくらでも。
要は情熱!それだけです。

僕もできるだけ例え遅くなっても、行けるようにしますから、会いますか!?
AutoCAD LTの新製品2011が発表! 最大30%OFF

<ポストセールス支援センターご登録者様へ>

AutoCAD LTの新製品2011が発表となりました。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?id=14549566&siteID=1169823

実際の製品販売日は3月19日、受注開始日は3月1日 からとなりますが、
2月19日から4月15日まで下記内容のキャンペーンを開始いたしました。

さらに賢く使うなら、技術サポートを含む保守契約付きのサブスクリプション
バンドルパックがお勧めです。
キャンペーン期間中はアップグレードが最大 30% OFF から。
この機会をぜひお見逃しなく!


強化された作図編集ツールでわかりやすさと効率が大きくアップ
> 透過性の設定や選択表示で、見せたい所だけを抜き出した図面を作れます
> わかりやすい図面をつくることで、意図を正確に伝えることができます。
> 見やすく、わかりやすい図面で、意思決定が早く行えます


データ共有や図面のやりとりがスムーズ
> PDF を下書きに使えます
> Excel との連携で部品表を間違いなく迅速に作成できます


安心、快適な作業環境
> AutoCAD と同じ TrustedDWG。
  データ欠落がなく安心して設計データをやり取りできます。
> Windows 7 対応で 64bit 環境が手近になります

との事。
2010のセミナーがとれなくて営業用のセミナーで
分らないままポストセールス支援センター登録者になってしまったけど
ちゃんと支援しましたよ〜。
だけど私が買うっていうのに「特約店へどうぞ」って、どうよ。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CAD使い集まれ^^! 更新情報

CAD使い集まれ^^!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング