ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Shade (3DCGソフト)コミュの質感について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
車をモデリング中です。
初めて3ヶ月ほどの初心者ゆえ、曲面の作り方や設定がままならず、
ボディの色はShade Exploreの中にあった
「車の森」のサンプルを参考として読み込んでしております。

今はどことなくオモチャのようにしか見えないです…。
(しかも途中だし…)

表面素材の設定にある、「拡散反射」や「メタリック」などのスライドバーの位置、マッピングの設定の如何だけで
より実物に近づける事は可能なんでしょうか。

みなさんはどのように設定されていますか?
また、どこから学ばれたのでしょうか?

コメント(4)

>おむそばさん
ありがとうございます!
メタリックの質感は、環境マッピングでなんとか実物に近付いたかな?って感じです。

HDRIのHPも見てみました。
背景の設定でイメージとして読み込みましたがなかなか上手くいきません…
各HDRI画像によって領域や投影方法の設定があるんですよね?
>しんさん
ありがとうございます。
真っ白より真っ黒にした方がまだ実物に近くなりました。
とりあえず周辺のものを作りこんで頑張ってみますね。

HDRIは難しいというより、レンダリングしてもどういう見え方なのか
はっきりわからず困ってました。
背景でイメージを読み込んでみても、モデリングした物体と
背景の大きさが違って見えてしまいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Shade (3DCGソフト) 更新情報

Shade (3DCGソフト)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング