ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

貿易の仕事を通じ幸せを掴もう!コミュの貿易の実務

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
貿易の輸出実務として

1. バイヤー探し・契約締結
2. 検品
3. 梱包
4. 海外輸出するためのスケジュールを決める
5. スペースの確保
6. 保税倉庫へ貨物を出荷する
7. 書類作成
  (船積指示書・INVOICE・PACKING LIST)
8. 通関
9. B/L受取及びチェック
10. 貨物の保険付保
11. バイヤーへのプレアドバイス
12. 買取書類の作成
13. バイヤーと貨物決済をする

といった一連の作業があります。
とても煩雑で大変な作業なので、日本から海外へ輸出する
場合、ほとんどの企業が商社や貿易業務に強い会社へ
アウトソーイングしています。
まず1番目のバイヤー探し・契約まで辿り着くのが大変です。
どこの向け地に何を輸出するか・・・。
日本には素晴らしい商品がたくさんあるけれど、それをどこの国に輸出して契約先をみつけるか・・・。
海外で需要がある日本の製品はなんでしょうか?
またそれはどこの国で需要があると思いますか?

コメント(10)

コメント遅くなりごめんなさい。
mayumayuさん、LOPEさんとてもいい点に気付いています。

歌舞伎、浮世絵、
自動車、炊飯器、

そうです。日本には素晴らしい伝統・技術があり
それを反映した製品があります。
各国において何の需要があるかを調べて日本にある製品を
世界の人々へ提供する

その製品を手にした人が幸せに・楽しくなる。

貿易だけではありませんが人が欲しい製品・サービスを
提供することで自分も相手も幸せになります。
貿易が介在することでワールドワイドで物事を考え
様々なチャンスが巡ってきます。

貿易の実務は難しい・煩雑だと考えがちですが、
とても面白い・夢があるものだと思いませんか?

 人間も一緒です。
皆それぞれ特化した素晴らしいものを兼ね備えています。
優しさ・思いやりといった性格の素質や、
子供、両親といった家族や友人、
地位・お金・仕事。
自分自身何を大切にしているか、
自分の特徴は何なのか?
その答えが見えたとき次へつながります。
まず明確な目標を立て行動する。
その行動で自分も周りも楽しく・幸せになると思います。

「貿易」を通じて幸せになるのは勿論。
このコミュニティーを通じて楽しく・新たな発見ができ、
幸せを掴めるよう交流していきましょう。
>ヨウキさんへ

日本の自動車は性能も優れ、日本では使えなくなった自動車も
海外ではまだまだ利用できることから、中古車輸出は数多くされています。
私もゆくゆくはアフリカ向けに自動車を輸出したいと考えていますよ。

ガーナへ行かれたとの事ですが、「日本人がビジネスできる
環境ではない」というのはどういうことでしょうか?
治安が悪い・他の国を受け入れない文化があるとか??
でしょうか?
 ヨウキさんが日本の「モノ」を発信できたらいいなあ〜
という夢は素敵だと思います。
その夢を持ち続け必ずや実現すると信じて前進していきましょう!
みなさん始めまして、ノリスケと申します。
現在台湾在住。
台湾法人対日本法人の取引について壁にぶつかり悩んでおります。
何を悩んでいるかというと、台湾で仕事をするために出てきたのですが、アドバイスをいただけるという方を頼りすぎて実際自分が貿易について何も知らないということに危機感を覚えております。今は頼れるのは自分の知識のみ、その知識がない。
あきれられてしまったかもしれませんが、今はとにかく貿易について知りたいです。

みなさん、初めましてで恐縮ですが、これを読めば貿易の実務が分かるというような書籍などありましたらご紹介いただければ幸いです。力が欲しいです。
>こうめ2号さん
よろしくお願いします。
台湾でバイヤーを見つけました。
まだ契約にはいたっていないですが、
現在契約書作成中です。
ここまできてなんですが、
FOBを日本の業者Aに頼む場合と、
台湾の業者Aに頼む場合ではどちらがコスト削減につながるのでしょうか?

例えば同じシェンカーに頼む場合どちらが安いのでしょうか?

もしくは日本からものを輸送する場合というのは日本で日本の支店のシェンカーからしか頼めないのでしょうか?
現在台湾に法人があるので、台湾の法人から、台湾の業者に日本からものを持ってきて欲しいとお願いしたいと思っているのですが。。。

おしえていただきますでしょうか?
ノリスケおじ様

上記の件につきまして回答します。
恐らく、日本の業者に頼むより、現地台湾業者に頼むほうが安くなると思います。
理由は日本の通貨の価値と台湾の通貨の価値は日本のほうが高いはずです。外為で購買力平価説というものがありますが一個のリンゴを買うのにどちらで買ったほうが得かという問題です。
ただしこれは小生の推測ですので、実際に見積をとってみて比較対照すべきだというのが小生の回答です。

>もしくは日本からものを輸送する場合というのは日本で日本の支店のシェンカーからしか頼めないのでしょうか?

これはR/Oですね(ノミネーション)、これはB/Lをシェンカーのものを使用しなければならず、その代わり通常のOCEAN FREIGHT より安くなるという仕組みです。シェンカーの台湾の代理店に貴方が依頼をして船積みは日本のシェンカーがアレンジするということになります。尚、通関業者は別なので貴方の通常使用している通関業者に依頼すれば良いと思います。

小生も西濃シェンカーにコネクションがあります。
具体的進展があるのであれば再度御連絡ください。

では、頑張ってくださいね!
バイヤー面白そうですね!
もちろん実務は大事ですがバイヤーの腕によって大きく左右されるのかな・・・
流れを作るのも適正がありそう・・・

自転車>面白そうですね!技術者やパーツ、メンテまで出来るとより楽しそう!
アフターも大事に出来ると良いですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

貿易の仕事を通じ幸せを掴もう! 更新情報

貿易の仕事を通じ幸せを掴もう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング