ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi歯科相談(インプラント)コミュの2,3,4のインプラントを考えています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本来、主治医の先生に先に相談しなければならない所ですが、次の検診が11月なので、他の先生のご意見も聞きたいと思い投稿させて頂きました。

私は右上の5,6,7をインプラントのブリッジにしています。
丸5年が過ぎましたが検診でも良好で、今では自分の歯と同じように快適に機能しています。

その隣の2,3,4もブリッジなのですが、2,4は抜随してあります。このブリッジに最近違和感を感じて居り、もうそろそろ外れるかも知れないな。と心配になって来たので次の検診の時に先生に相談してみようと考えている所です。

特に3番は、今の先生の前の主治医だった先生(亡くなられました。)が抜歯した時にインプラントをして下さっていたのですが、これが今の主治医の先生の見解では、

”このインプラントは長さが足りないので使えません。”
とのことなのです。

(3番を抜歯したのは10年以上前です。)

もともと犬歯がかなり上の方から生えていたので抜歯したときも大きく歯茎が下がっていた事もあり、
今の先生の
”上部被せをすると、インプラントの長さが足らない。”
という説明にも納得はできたのですが、このような場合、もうこのインプラントを使う事は無理なのでしょうか?

2,3,4のブリッジを外したら、今のままだと2,4にインプラントでブリッジにすることしか方法はないのでしょうか?既に埋入してある3のインプラントが2,4のインプラントの埋入の際に近接し過ぎて問題があったりする事がありますでしょうか?

何れにしても治療期間が長くなるようなので、いつ頃治療に入れば良いか悩んでいます。
最近、色んなインプラントが使われている様ですが、私が診てもらっている先生は2回法を主にされていて、慎重派の先生です。最近はすぐに噛める。のようなインプラントも溢れている様ですが、主治医の先生は”時間はかかっても確実さ”という考えで居られるようです。

色んなサイトで抜歯即時埋入のインプラント症例などを見れば、やはり治療期間がこれ程差があるなら今更転院等考えたくないけれど、考えてしまうな。と最近考えたりもします。

私の場合、2,3,4をインプラントにする場合、2回法のインプラントよりベターなインプラントは他にあるのでしょうか?

長い質問で申し訳ありません。他の先生のご意見をお聞かせ頂けると嬉しく思います。


コメント(4)

まず基本的なところから、、、
インプラントは保険外です。したがってメンテナンスも保険外です。
他院に行った場合補償が効くかどうか、メンテナンスをしてもらえるかどうか、それの費用がどうか、なんてことも問題になってきます。

あと咬合、自分のところで入れたインプラントを出来るだけ長持ちさせようとすると、噛んだときに
そこにあまり力が加わらないようにすれば失う確率は少なくなりますよね。その分負担を強いられたインプラントが持たなかったりしたら、、今回の場合、奥歯に負担が過重にかかったら、、、

、奥歯を入れたドクターは、そんなことをしたら保証できません、
と言うでしょうし、前歯を入れたドクターは、奥歯のインプラントはうちでしたものではありません、というでしょう。責任の所在が非常にあいまいですよね。
即時荷重、と言っても実際のところはその負担は最初はゼロまたは少なく、プロビで少しづつ噛ませて、など細かい調整が必要となってきます。下にも書きましたが、いきなり噛ませるというのもありです。

あと即時荷重ですが、誰でも出来ます。
出来るんですが、考え方なんですよね。
10本入れて10本とも失いたくない、確実にということでやろうと思えば2回法、
10本入れて2.3本付かなくてもまあその時はその時考えましょうというのが1回法の考え方、
要は確率の問題なんです。
ですから、いきなり噛ませてダメならその時はその時で、というのも一つの考え方、ということです。
ただ一昔前に比べて、骨とくっつくスピードが早くなるよう改善されて、全く無謀なものではなくなってきているということは言えるかもしれません。



残っているインプラントが使えるかどう、どういう状態なのかという点については見ていないのでコメントできません。それを一時的にでも利用しようという先生もおられるでしょうし、そうでない先生もいると思います。
状況次第です。


ku-mintさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。
パラデンさん、素早いお答えありがとうございます。感謝します。

>私は右上の5,6,7をインプラントのブリッジにしています。
丸5年が過ぎましたが検診でも良好で、今では自分の歯と同じように快適に機能しています。
→おめでとう御座います。

>”このインプラントは長さが足りないので使えません。”
とのことなのです。
→それは残念ですね。

>”上部被せをすると、インプラントの長さが足らない。”
という説明にも納得はできたのですが、このような場合、もうこのインプラントを使う事は無理なのでしょうか?
→インプラントの長さが短くても、インプラントに接合させるアバットメントを選択したり、調整したりすることによって使えるようになる可能性があるかもしれません。
また、一本立ちが無理そうな短さであっても、両隣がインプラントになれば、三本立ちが可能になるかもしれません。

>2,3,4のブリッジを外したら、今のままだと2,4にインプラントでブリッジにすることしか方法はないのでしょうか?→前述したような三本立ちが可能かも知れません。

>既に埋入してある3のインプラントが2,4のインプラントの埋入の際に近接し過ぎて問題があったりする事がありますでしょうか?
→今まで歯が生えていたのですから、埋入できる可能性はあるかもしれません。

>何れにしても治療期間が長くなるようなので、いつ頃治療に入れば良いか悩んでいます。
→かかりつけの先生とよくご相談なさることをお薦めいたします。

>最近、色んなインプラントが使われている様ですが、私が診てもらっている先生は2回法を主にされていて、慎重派の先生です。最近はすぐに噛める。のようなインプラントも溢れている様ですが、主治医の先生は”時間はかかっても確実さ”という考えで居られるようです。
→私はケースバイケースですね。2回法の場合にはできるだけしっかりした仮歯を付けて差し上げるようにしています。

>色んなサイトで抜歯即時埋入のインプラント症例などを見れば、やはり治療期間がこれ程差があるなら今更転院等考えたくないけれど、考えてしまうな。と最近考えたりもします。
→お気持ち良くわかります。かかりつけの先生とよくご相談なさることをお薦めいたします。

>私の場合、2,3,4をインプラントにする場合、2回法のインプラントよりベターなインプラントは他にあるのでしょうか?
→2回法用のインプラントを1回法として使うという方法があるかもしれません。
 通常の1回法用のインプラントはワンピースタイプで、2回法の場合はツーピースタイプが基本です。
 もしもの場合に負荷を掛けなくしてしまうことが可能になるかもしれません。

 次の検診が11月だそうですが、それまで待ってないで、かかりつけの先生にご相談するための予約をお取りになってみてはいかがでしょうか。

 では、どうぞお大事になさってください。
>パラデンさん。

詳しく説明して頂き有難うございます。
即時加重のインプラントをした事がある人が周りに居らず、どんな物かよく分かりませんでした。

主治医の先生は、”1回法のインプラントは条件が揃えばやらないわけではないが、2回法の方が
時間はかかっても確実です。”
と言う話をされていました。

実際の所、他の先生の所ではどうなのか聞いてみたかったので、
即時加重のインプラントは確率の問題。と言う所には驚きました。
やはり、広告はあてにならないなと思いました。
転院は避けたいと思います。

貴重なご意見有難うございました。

>Dr.Tさん。

参考になるご意見有難うございます。
3番のインプラントはもう一度先生に相談してみようと思います。

net情報によるとここ2〜3年でインプラントの種類も増え、私が以前インプラントをしたときとは
状況が変わって来ているように思っていたのですが、確実な所は変わっていないように先生方のご説明から思いました。

ここのところインプラントの事故や訴訟などネガティブな情報が拡がっていますが、しっかりした治療を受ければ、インプラントは歯の健康を失った者に取っては費用はかかっても、納得出来る治療だと思います。

なるべく速いうちに予約を取り、相談に行こうと思います。
ありがとうございました。




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi歯科相談(インプラント) 更新情報

mixi歯科相談(インプラント)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング