ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi歯科相談(インプラント)コミュの歯科医を選ぶにあたって

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

虫歯で根までやられてしまい、無理して治療してあった左上4番、ついにダメになり抜歯することになりました。
その後はインプラントにしようと思います。入れ歯はイヤだし、ブリッジは隣接歯への負担が大きいようなので。(両脇ともすでに被せてある歯で、健康な歯を削るわけではないのですが。また、ブリッジの3本分を保険適用外の「白い」歯にすると1本インプラントにするのと費用があまり変わらない、というのもあって。)

このコミュを読ませていただいて、歯科医選びがとても重要だとわかりました。現在かかっている歯科も含め、よく調べて、自分の納得できる、できるだけ技術の確かな歯科医(これは、素人の判断になってしまうと思うのですが)を選びたいと思います。

そこで質問なのですが、インプラントを受ける歯科医を選ぶに当たって、どこまでやってもらった上で決めれば良いのでしょうか。
とりあえず診てもらって、治療方針、説明を聞くだけで判断しなければならないのか、それともそこで受ける事を前提に?必要な検査を全て受けて、治療方法、費用の見積もりまでもらうべきなのか。

後者までしてもらって、やっぱりよそで受けます、って言うのはまずいでしょうか。また、現在かかっている歯科医に、どこでやってもらうか自分で
調べて決めたい、と言うべきでしょうか。

コメント(7)

ぽろんさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。

お友達からかなり痛かった経験談をお聞きになり、だいぶ慎重になっていらっしゃるようですね。ケースバイケースで様々であり、余り痛まなくて済む場合もあると思います。

>とりあえず診てもらって、治療方針、説明を聞くだけで判断しなければならないのか、そ
>れともそこで受ける事を前提に?必要な検査を全て受けて、治療方法、費用の見積もりま
>でもらうべきなのか。
>後者までしてもらって、やっぱりよそで受けます、って言うのはまずいでしょうか。ま
>た、現在かかっている歯科医に、どこでやってもらうか自分で 調べて決めたい、と言うべ
>きでしょうか。

→ 歯科医の側の気持ちまで配慮していただき、誠に有り難いことだと感じ入ります。

インプラント治療を「埋めれば終わり」とお考えにならないで、その後の定期検査まで受け続けるつもりになってお考えになってはいかがでしょうか。

インプラント治療を受けるかどうかを最終的に判断するのは、必要な検査を全て受けて、治療法、費用の見積もりまでしていただいてからになさることをおすすめします。

その後は「有り難うございました。良く考えさせていただいてからご返事申し上げます。」と歯科医におっしゃればいいのではないかと思います。そして、今その歯科医ではやってもらわないと決断なさった時は「今回はやらないことにしました」とだけ申し上げてはいかがでしょうか?「よそでやる」かどうかではなく、「そこで今やる」か「今はやらない」かと言う返事だけで良いのではないかと思います。

しかしながら、必要な検査の中にはCTが含まれる可能性が高いと思います。CT撮影装置を備えていない当院でも、できる限りインプラント診断の中にCT検査を含めており、近所の病院でCT撮影していただいたデータを当院のパソコンで様々な角度からしっかり分析するようにしています。それにより骨の3次元的な形態ばかりでなく、相対的な硬さ柔らかさまで把握でき、治療計画の立案には非常に有益な情報を提供してくれるのですが、被爆の問題がありますので、医院を替える毎に何度もCT撮影を受ける事はあまりお薦めいたしません。

つまり、CT検査以外の部分で歯科医を選択し、その歯科医院でCT検査を受けた上で治療計画や見積もり等の説明をして頂いてから、最終的に今インプラント治療を受けるかどうかをご判断なさるというのが、一番懸命な方法かもしれません。

できれば、ぽろんさんと同じような治療ケースの実例について術前術後とその後の経過などを見せて頂いて説明を受けると、よりハッキリしたイメージを掴みやすいかも知れませんね。

では、どうぞお大事になさって下さい。ぽろんさんにピッタリの歯科医さんに巡り会うことをお祈りしております。
Dr.Tさま

早速、大変分かりやすいお返事をいただき、ありがとうございます。
私以外の皆さまの質問にも、いつも真摯に向き合っていらっしゃるその姿勢に、感銘を受けました。
本当にありがとうございます。

Dr.Tさまの回答を自分なりに噛み砕き、具体的なりのやり方を考えてみました。
現在、相談してみようと思っているのは以下の3先生です。
A.現在かかっている先生。開業したての若い先生で、経験などは不明。
以前かかっていた先生から代わって(引っ越したため)、二年ぶりに定期検診を受ける。
歯周病治療でスケーリング(言葉が間違いでしたらすみません)中に、左上4番が壊れてしまいました。
ここは抜いたほうがいいでしょう、抜いた後をどうするか考えておいて下さい、とブリッジなりインプラントなりを当然自院で…と思ってらっしゃるようです。

B.引っ越し前にかかっていた先生。大学病院の口腔外科で口腔ガンの手術など手掛けてらしたようです。開業して10年くらい?40代後半で、経験豊富?らしい。

C.友人がこの前インプラント手術を受けた先生。
開業したばかり。詳しいことは不明。


A先生は、抜歯後どうするかよく考えてください、その間、先に他の虫歯を治療します、とおっしゃるので、それと平行してB.C先生のところに行ってみようと思います。
(その場合、とくにA先生に話す必要はないのですよね。)
B.C先生には、今かかっている先生に抜歯をすすめられていて、自分ではインプラントをしたいと考えているので詳しく話を聞かせていただきたい、どのような治療をするのか知りたいので必要なら検査もしてください。
詳しい説明を受けた上で、インプラントを受けるかどうか決めたいのです。
…というような持って行き方でいいでしょうか。

ただ、一つ心配なのが、指摘していただいたCT検査のことです。
私がどこでインプラントを受けるか、決断するのに必要な説明を受けるためにはCT検査が必要不可欠ですよね。
被曝の問題で 、一応ここでやってもらう、と決めるまであちこちで受けることは避けるべきとのことですが、どうしたらよいでしょう。
CT検査までは、まだやらないで下さい、と伝えるべきですか。
その場合、他の先生にもお話を聞くつもりということを言っておかないとCTを避ける理由がわからないですよね。
それは言ってはまずいでしょうか。
それから、普通のレントゲンなら、何回も受けても大丈夫でしょうか。

長々と、申し訳ありません。
お尋ねしたいことが簡潔にまとまらず、分かりにくいことと思いますが、一部についてでもご意見賜われれば、有り難いです。
ぽろんさん、過分のお褒めに預かり大変恐縮です。(^_^)

具体的に3人の歯科医師をご提示頂き有り難うございます。
御陰様で私も、より具体的に考えることができます。

今回の書き込みを拝見し、インプラントをどこでやってもらうかと考える前に、左上4番を保存できる可能性は本当にないのかを検討していただくのがいいかもしれないと思いました。

A先生のところでの歯周病治療でスケーリング中に、左上4番が壊れてしまったそうですが、
どのように壊れていたのか、周りの骨や歯茎の状態はどうなっていたのかによって、抜歯しなくても済む可能性もあるかもしれません。

そこでB先生にも左上4番を診ていただいてみてはどうでしょうか?
その時にインプラントという治療法が示されるのであれば、それについて良くうかがってください。しかしその時点では、どこでやるか迷っていることは、まだ言わなくてもいいと思いますし、説明を受けた後で「家に帰って良く考えさせていただきます」と申し上げることに、なんの遠慮も要りません。

ぽろんさんの日記を拝見させていただきましたが、C先生とは、お友達がかなりお痛みだった先生なのでしょうか? もしそうだとすれば、ぽろんさんもC先生にお願いする場合には、術中術後のお痛みをある程度覚悟しておかれた方がいいかもしれません。(^_^;;

痛みを緩和する方法は様々あります。勿論患者さん側の体調や、痛みに対する敏感さ等によっても痛みの感覚は大きく異なります。しかしながら、私は痛がる患者さんに痛いままでインプラントを埋入したことがありませんし、術後も思ったよりも痛くなかったと言われる事がほとんどです。それぞれの患者さんの個性や特性を事前にしっかり把握して、然るべき対応をきちんと行えばお産より痛いというような事は避けられる可能性が高いと思われます。(お産の痛みもまた個人差が大きいかもしれませんが)

>私がどこでインプラントを受けるか、決断するのに必要な説明を受けるためにはCT検査>が必要不可欠ですよね。

→必要不可欠とまでは申しませんが、CT検査データがある方が断然有利で安心だと思います。

>被曝の問題で 、一応ここでやってもらう、と決めるまであちこちで受けることは避けるべ
>きとのことですが、どうしたらよいでしょう。

→あくまでも参考意見ですが、CTの撮影データをCD-Rにコピーしていただく方法があるかもしれません。最終的には撮影担当された先生との話し合い次第だと思います。

ちなみに私の所では、CT検査を依頼した病院からCTデータをDICOMというファイル形式でCDーRに焼いて届けていただいております。それを当医院のMac上でOsiriXというソフトを使って分析しております。したがって、ご希望の患者さんには、そのCDをコピーして差し上げる場合もあります。

>CT検査までは、まだやらないで下さい、と伝えるべきですか。
>その場合、他の先生にもお話を聞くつもりということを言っておかないとCTを避ける理
>由がわからないですよね。
>それは言ってはまずいでしょうか。

→ケースバイケースだと思います。しかしながら、それはCT検査をしましょうと言われてから考えればいいことです。先生によってはCT検査無しにインプラント可能と判断なさる場合もあるかもしれません。また、被曝線量が多いので、CT撮影するかどうかは家に帰って良く考えさせていただきたいと申し上げるのもひとつかもしれません。

>それから、普通のレントゲンなら、何回も受けても大丈夫でしょうか。

→CTと比較すれば、格段に被爆が少ないですが、撮影頻度が少ないに越したことはありません。

では、どうぞお大事になさって下さい。(^_^)
ご参考までに。


私は、患者側ですが
正直に歯医者さんにお話して
4件お見積もりをいただいて決めました。


歯はちゃんと治したいけど
お財布と相談しなくてはならないので

まずは、自分の歯を見てもらい
先生方の治療方針を伺い
申し訳ないけど、比較検討して決めました。


最終的に決めた先生は
決して、一番安かったわけではなく
自分の歯を、安心してまかせられる先生でした。


ちゃんと話せば、きっとわかっていただけると思います。
【失敗したくない!】悩みはよく分かりますが、解答はないですねぇ…

A、B、Cの医院の歯科医師の経験や友人が受けたとか受けないとか…

そんなの全て枝葉に過ぎません。

【みつき】さんのおっしゃる事こそ真理じゃないでしょうか!?

自分の勘で決定するしかないんです。ここの掲示板で言われたからと鵜呑みにして決定して仮に失敗に至ったとしても誰も責任など取れません。

ちなみに経験豊富だとしても腐った歯科医師はたくさんいます。
開業したてだとしても十分な準備をしてスペシャリストとしての腕を磨いて新進気鋭の歯科医師もいます。
要はハードじゃなくてソフトです。スペックはあてになりません。

信頼できる歯科医院が近所にある可能性も少ないかもしれませんよ…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi歯科相談(インプラント) 更新情報

mixi歯科相談(インプラント)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング