ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体表現性障害コミュの疼痛障害

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は5年ほど前に「身体表現性障害」と診断されましたが、その中の疼痛障害ではないかと思っています
だいぶ痛さも感じなくなって治ったと思っていたのに、また一週間ほど前から痛いのです

症状としては
関節が痛い、特に指の関節や肩の付け根、足首、膝などです
ちょっと熱を持ったように痛いのです
ただ見た目は何ともありません

この症状のため、整形外科やリウマチ科を何度も回りましたが、検査では何でもありません

どなたかこのような原因不明の痛みで悩んでいらっしゃる方いらっしゃいますか?

コメント(107)

私も同じような
薬飲んでるけど
痛みがなくなることはない冷や汗
鬱よりマシかと
思うようになったあせあせ(飛び散る汗)
私も最近
胸の下が痛いですあせあせ(飛び散る汗)

ストレス緩和出来ると痛みが引きます

私の場合は…

そして
一人でいる時の方が
痛いあせあせ(飛び散る汗)
何故か季節で痛さに差があることがわかりました
私の場合、激痛が来るのは6月くらいから9月くらいまで
秋風が吹くようになると軽減します
なんでかしら?
こんばんわ。
私も精神科で身体表現性障害と疼痛性障害と診断されています。
毎日24時間全身が痛み耐えがたいですが、薬もなかなか効きません。
両足の筋力低下で歩く事も立つ事も出来なくなり車椅子生活を送っています。
今は脳の検査待ちです。線維筋痛症も疑われましたが、まだわかりません。
痛みがあるのはとても辛いですよね。私は体が爆発したような痛みやちぎられそうな痛みがありますが、何処を検査しても異常はありません。
はやく自分に合った薬が見つかる事を祈るばかりです。
>みいさん
一ヶ月近い遅いレスですが
私も常々「線維筋痛症」と「身体表現性障害」の差は何か?と考えたりします
でも患者にとってはどちらでもよくて「痛さをどうにかして欲しい」の一点なんですよね
痛さを少しでも少なくしたい、それだけですよね
>さちこさん
「線維筋痛症」と「身体性疼痛障害」の違いは
「慢性疼痛症」というくくりの中に、「線維筋痛症」と「身体性疼痛障害」が含まれるそうです。
「身体性疼痛障害」は筋・筋膜節の疼痛の場合はWHOの「線維筋痛症」の診断基準を満たさないと「身体性疼痛障害」に分類されるそうです。
ですが、「身体性疼痛障害」は筋・筋膜節に寄らない箇所の慢性の痛み、(眼球や、胃粘膜、歯など)の分類にされるそうです。

病名はどっちでもいいから痛くなくなればいいんですよね。
リウマチのように手指の関節が一番痛いです。
そのあと太ももやおしりのあたりの筋肉痛や体全体のだる痛い感じで
歩くのもしんどくなりました。

画像診断やら血液検査もやって神経内科からはポイされました。

元々の主治医(精神科)から出してもらったガバペンという薬が
私にはとてもあったらしく手指の関節の痛み以外はだいぶ落ち着き
時々また痛みがぶり返し起きられない日もありますが
なんとか痛みと折り合いをつけながら生活しています。

毎日の痛み、理解されない痛み、甘えと思われる痛み、
痛いだけで十分辛いのに、気のせいとか言われると本当に悲しくなります。
>まゆっちさん

こんにちは
私もリウマチのように手指の関節が痛いんですよ
でも腫れは全くないんです
何度リウマチ検査をしたか・・・

でもずっと痛いわけではなく何ヶ月も痛さがない時もあるんです
痛さって外にわからないから辛いですよね
>さちこさん

こんにちは。
同じです。特に寝起きがひどく手がこわばっててすごく痛いです。
第一関節も第二関節も痛いです。
小指→小指と薬指→小指と薬指と中指という風に
痛いところも広がってきました。
腫れはありません。

まったく痛くなくなることは今のところないですが、
痛みがマシになることはあります。

最近足の指の関節も痛くなってきてますが、血液検査も全て
陰性だったのでリウマチではなく疼痛性障害だろうと言われています。
つまり気のせい?と思うとどうにもやるせない気持ちになります。
だって実際に痛みはそこにあるんだから…。
全身痛かったときは本当に涙が出ました。
お互い辛いですね…。
全身の関節の痛みは相変わらず・・・・・

抗鬱剤(サインバルタ)の副作用(?)による味覚異常。
抗鬱剤を止める様に指示されて止めると、眩暈と吐き気で動けません。

味覚がおかしいのと吐き気の為に、全く食欲がありません (。>0<。)ビェェン

残り物のリーゼ、ナウゼリンを服用するも、進展はなし。
どうなっていくのでしょう? 私の体・・・・・・・

はじめまして。
家の事情で酷いストレスを受けた後、心身を病んでしまった者です。
トピ主さんと似たような症状が数年前〜3年間ほど続き
リウマチか繊維筋痛症ではないかと随分悩んだのですが
結局何の診断名もつかず、しかし症状は消えず困りはててしまい…

具体的な症状ですが、冬になると冷えて痛むのに、熱を持っているような感じもする
手の指と手首の関節、そしてふくらはぎの筋肉痛が起こりました。
肩の付け根や膝も痛むことがありました。

家の習慣で昔から漢方薬に慣れ親しんでいたこともあり
漢方薬局と関連の医院で診て頂いたところ
私の場合の一例ですが、抑肝散(よくかんさん)という筋肉や神経の緊張をゆるめる
お薬を処方してもらいました。
そしたらそれが効奏したようで、今では99%位症状がなくなりました。

抑肝散は心の不調にも処方されることがあるとのことで
しろうとながら納得できました。

心の病気により体のいろんなバランスが崩れることで
病気までには至らなくても未病(病気になる前)の状態になるのではと思ったりしました。
(そもそも心と体の病気を分けておらず、連動しているものという考えです)

漢方は同じような症状でも体質によって処方が変わるので
患者さんによって別の処方になることをご理解頂けたらと思いますが
西洋医学の病院での検査結果には現れてこないけれど、不調が続くというような場合
一度、漢方薬局か、漢方医のいる病院を訪ねられてはいかがかと思いました。

少しでも参考にして頂ければ幸いです。長文失礼いたしました。
>菫(すみれ) さん

こんにちは
漢方ですか・・・
私の疼痛障害は(現在はまた違う症状)完全に心から来ているので、なんだか「薬」ってどうなんだろうと思っているところもあります
漢方で心の病に効くものもあるんですね
それはやはり漢方の専門医に診てもらった方がいいのでしょうか?
うちの近くには漢方の専門医を4〜5人揃えている、割合大きな診療所があるので、行ってみようかな?とも思います
久しぶりに痛いです

初めて関節痛が出たのが2005年
いつまで続く?
関節が痛くてたまりません
たまに激痛です。
たいてい、なんか困ったことや嫌なことがあってその感情をねじ伏せて知らなかったことにしてるときに起こりやすいです。
薬はヒルナミンを処方されていますが、あまり効果は感じません。
主治医にうまく誘導してもらって感情を吐き出すと軽くなることが多いです。
ここのところ頭痛かな
目の奥、特に右の眼の奥が痛い
昨年3月からの腰痛に始まって、だんだん歩けなくなりました。
整形外科も3か所行き、レントゲン3回、MRIも2回撮りましたが「異常なし」。
「整形外科的には異常なし」と言われて神経内科に回され、2週間の検査入院もしましたが、全く異常なし。
神経内科の先生は、鬱病でかかっている神経科の薬が多いことから「薬剤性のもので歩行困難になっている」と言いました。

痛みは腰だけではなく、股関節や膝にまで来たので、一度線維筋痛症を見てもらえる病院に行こうと思い、大阪で有名なY病院に紹介状を書いてもらいましたが、なんと予約は半年後げっそり
それを見た整形外科の職員さんが、「標榜は内科だけれども、線維筋痛症の名医と言われている先生」を紹介してくださり、口コミも良かったので一度行ってみようと思い、先日行って来ました。

触診を丁寧にして頂いた結果「神経障害性疼痛」と、やっと病名が出ました。
ここまで約1年・・・本当につらかったです。

今のところ「ヘルペスの後遺症の可能性がある」ということで、ヘルペスの薬を飲んでいますが、痛みは日に日に増すばかり泣き顔
「この薬でダメだったら、リリカだね。」と言われていたので、明日にでも病院へ行ってこようと思います。

神経科の先生からは、
「治そう、治そうともがけばもがくほど治らへんねん。何かほかのことに目を向けて、それに集中すると、ある時症状の悪化が止まって、そこからスーッと良くなっていくみたい」と言っていました。

でも、今は松葉杖で歩くのもやっと。歩くと激痛が走ります。
会社も休職期間満了の為、退社しました。

どうしても病気と真っ向勝負してしまう自分がいます。

長々と失礼いたしましたm(__)m
私も頭痛が酷くて心療内科に行ってます(つд;*)。
最近、顔が痛いです

歯のレントゲン、耳鼻科、眼科
異常なし
最近心療内科の主治医が他の医者の紹介状に私の病名を疼痛性障害と書くようになりました。でもハッキリと自信を持ってそう診断しているわけでは無いようです。疼痛性障害について書籍で調べましたが結局わけのわからない痛みに漬けられる病名のようですね。ところで私は極度の冷え性で全身凝っておりましてマッサージをすればその痛みが緩和することを経験しています。なので痛みの原因は凝りにあるとはっきりしているのですがだからといってそうそう簡単に凝りが取れるわけでもありません。皆さんの痛みはこりとは全く無関係なのですか?
はじめまして。顎と顔面の痛みと鬱の併症で10年近く苦しめられて悩んいる26歳(男)です
同じ症状をお持ちの方、何か手がかりを知っている方いませんでしょうか・・?

下記、症状です。


何気ない日常で発生する「顎・顔面の筋肉と関節の慢性的な痛み(ジリジリと焼けるような痛み・圧迫される痛み)」

→ストレスを感じながら人と会話をしたり大きい声を出そうとすると発生する
「更に激しい顎・顔面の筋肉と関節の痛み」「酷いときは顎がピクピク痙攣する」「筋肉が引きつるように重くて表情がつくれなくなる」

→ 首筋から頭にかけてカチカチに固まる様な激しい凝り(頭に何かつまったような感じになる)」

→耳の付け根がガチガチに固まり押すと痛むようになる

→頭、目、肩、腕、指、から足のつま先までまんべんなく凝り固まる 

→そのままストレスがかかり続けるとどんどん悪化して会話どころではなくなる




・友達と会って話す時(仲の良い関係であっても)
・飲み会やカラオケなど周りの音がうるさい場所での会話
・図書館など、静かな場所で本を読む時
・笑顔をつくるとき
・朝起きたあと
などは特に、痛みやすいです。

食事中・入浴中・睡眠中は痛みがスッと抜けていきます(特に入浴時)
マスクをしていたり、ガムを噛んでいたりすると不思議と楽になります。何かに集中している時や、趣味に没頭しているときは痛くなりません。

ですが、調子が良くても長時間話したりすると必ず痛みや凝りが出始めます。
痛みが全くない日は一度もありません。

抗鬱剤と気持ちを落ち着かせる薬を何度も変えながら試していますが、根本の改善にはまるで近づきません。飲まずにいると、1日もたない程悪化します。


医者に説明しても首を傾げられてしまうばかりで本当に困っております。
情報など、何かあればお願い致します。。


>>[99] わたしと全く同じ症状で驚きました。わたしもガムを噛んでると楽になるので、ガムを持ってないと不安になるのです。
さいきん、顔の整体に通い始めました。アロマでマッサージすることもあります。お互いすこしでも良くなるとよいですね。。突然失礼しました。
疼痛性障害も持っていますが、他の病気の症状が強く成ってきたので、処方薬は変更されてしまいました。

疼痛性障害の全身性疼痛が症状として最も台頭していた時期は、タンドスピロンクエン酸塩錠5mg「日医工」を1錠宛1日3回毎食後に飲んでおり、効いておりました。

今でも痛くて痛くてどうしようも無いですが、他の病気の症状の方が台頭してきての変更された薬との兼ね合いで、今の処は我慢するしか無いです。。。
皆さん苦しんで」おられますね。

「身体表現性障害;疼痛障害」については語れる医師はぞんざいしない、と思っています。

わけのわからない得体のしれない”痛み”に関しては、面倒だから精神科に回してしまえ・・・・との考え方があるみたいです。
整形外科医、ペインクリニック医などの痛みを扱う医師らにとっては都合のいい病名なんです。

これは、内科医が医学的に証明できない症状について、「自立神経失調症」とつけるのに似ています

このことについてはずいぶん前に警鐘を鳴らす精神科医がいました。

http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_424.htm  を参考にされてみてください。


まったく同意見です。

なぜなら、まれにおられますが、治った方がまずいませんね。

5年10年、20年と長期にわたって痛みと闘ってる患者に見向きもしない医師たちが多いのが
21世紀に入ってアメリカ精神学会から入ってきましたね。
アッすみません。

はじめまして。


私も慢性疼痛歴 10年くらいです。

当初はトリガーポイント注射が中心で、
以降、漢方3年、神経ブロック注射(ボツリヌス毒素)4年目、デュロテップ・パッチ2年くらい
究極の鎮痛剤、モルヒネ服用3年で、医師の判断で「依存の疑いあり」として処方の中止。

今は、「WHO方式ガン疼痛のオピオイドの使用」に準じて、
1段下のトラマドール製剤とサインバルタでしのいでいますが、痛いです。

精神科医からは「身体表現性障害 疼痛障害ではない」とされています。
去年から謎の痛みで苦しんでおります。
今年になって大分よくなり、1ヶ月以上痛みから遠のいていたのですが、1週間前からまた
手足のピリピリした痛み肘、膝などがぶり返してしまいとても辛いです。
何か情報頂けたらと思います。
薬はリリカとセディール、後睡眠薬です。
リリカはあまり効いている感じはないです。

ログインすると、残り82件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体表現性障害 更新情報

身体表現性障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング