ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

移動ド(相対音階)での楽器弾きコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遅まきながら「はじめまして」トピックです

このコミュに参加された方、
何かの縁です
自己紹介とか
ジャズと「移動ド」感覚などについて
書き込みお願いします

コメント(78)

はじめまして、自分の音楽と切っても切り離せない移動ドのコミュニティを発見し、参加させていただきました。

母が昔小学校で音楽の教師をしていた頃、音楽についての疑問はなんでも母に尋ねていました。そのときに移動ドの存在を知りました。以後ドレミファソラシドの音階を自分に刷り込ませることから始め、耳に入ってくる音階を移動ドにする訓練を日頃から何気なく、趣味の範囲で行っていました。
大学で合唱のクラブに入り、ほどなく移動ドでの唱法を正しく身に着けることができたのですが周囲に習得の仕方などをうまく伝えることができず、難儀しました。
趣味の範囲ではありますが、固定ドが身に付いた人に移動ドの楽しさを伝えるにはどうすればよいかということにとても興味があります。
この幸せを、押し付けるでなく誰かと分かち合いたいと思う日々です。

これからトピックの書き込みやリンク先を読んで、いろいろ勉強させていただこうと思っています。
使える楽器は咽だけ、ピアノやジャズについては全くの無知ですが、よろしくお願いします。
まっきヽ(´∀`)ノ さん
まる さん
腹部腸 さん

ようこそ このコミュへ!
管理人です

 腹部腸さんの「自分の音楽と切っても切り離せない移動ド」という感覚を共有している人たちが多く集まっているコミュです

 「移動ド」が全てではないこともちゃんと認識しながら、「移動ド」について理論的、感覚的、実践的な語り合いを続けられればいいな〜、って思います
  
 よろしくお願いします!
はじめまして。
基本、歌うたい(合唱方面が主)です。
気がついた時には何でも移動ドで歌っていて
ソルフェージュも全部移動ドでやりました。
大人になってから、自分が少数派だと気付きました。
絶対音感はありません。
ハンガリーの音楽教育に触れる機会があり、それ以来確信を持って、
合唱団の音取りもすべて移動ド、
発声練習も移動ドを使ったものを取り入れるようになりました。

今まで歌ばっかりだったんですが、今年に入って竪琴を始めました。
ピアノは慣れたせいか、だいたい移動ドで見られるんですが
新しい楽器ではとまどうことがたくさんあります。
それで、このコミュに参加してみようと思いました。
よろしくお願いいたします。
らいと さん
こるり さん

ようこそ! このコミュへ
管理人です

国ごとに音楽事情(音楽教育事情)はちがうでしょうね
楽器によって、音楽の分野によって「移動ド」に向き合うスタンスもちがうでしょうね

参加者の多様なバックグラウンドが「移動ド」論議を豊かにしてくれると考えております

カキコミなど、積極的によろしくお願いしま〜す
はじめまして。
会社員で、休みの日に中国の縦笛(洞簫)、横笛(曲笛)を吹いています。

 私も昔から移動ド感覚で、それを生かして、適当にいろんな曲をつまみ食いする一方、絶対音感がないことにかなりのコンプレックスを持ってきました。(ちなみに私の兄弟の一人は、絶対音感の持ち主のため、基準ピッチがずれているだけで、その音楽がとても気持ち悪く感じることがあるそうですが、私には理解不能です。)


 おもしろそうな話題なので、ぜひ参加させていただきたく、よろしくおねがいします。
遅ればせながら・・・

今までずっと、移動ドの僕は音楽科の中では鬼っ子で、できそこないのような劣等感を感じていましたが、宮崎謙一教授の科研費報告論文を読むと、自分が実は「選ばれしもの」というか、世代的に「ニュータイプ」であったような気さえしてきますね・・・

実際、音楽科ではピアノ初見の苦労(音名と階名が頭の中で混乱する)とか、勝手アンサンブル(誰かが勝手に弾き始めた音に他の人が合わせてアンサンブルする)についていけない(相手の手を見ないとキーが分からない)とか、短時間での克服が厳しい問題に直面して挫折することのほうが多かったのですが・・・

今にして思えば、大学時代のソルフェージュの授業があの「東川 清一」先生で、あの頃すがりついてでも教えを請う請うべきであったと激しく後悔しております・・・
はじめまして!貧乏会社員をやりながらアマチュアのコントラバス弾きをやっています。
大学は音楽系(楽理)だったのですが、ソルフェージュと聴音、そして基礎和声は移動ドで勉強した方が圧倒的に有利でした。
ソルフェージュの授業で一人だけ移動ドで歌って先生を煙に巻いたり、特別講義にいらっしゃった先生が絶対音感と移動ドの両方を使いこなせるとんでもないお方だったりと、学生時代は移動ドにまつわる話題が身の回りにいっぱいありました。(それでも少数派でしたが)

アマオケで弾いていても、「これ、どういうフレーズなんだろう?」と迷った時は、かならず調判定をした上で頭の中で移動ドで歌いながら弾くとたいていうまく行きます。
大人になってから音楽をやっていく上で強力な助けになると思います。
はじめまして。
中国民族楽器の二胡やってます。

子供のころ音楽に携わってまして絶対音を持っていないことにコンプレックス持ってましたが、二胡を始めて絶対音が必ずしも必要でないことがわかり、今は音楽を楽しめています。

よろしくお願いします。
はじめまして
不安定な固定ドで 49年過ごしてきました。
大人になってから始めたピアノは ソナチネ2迄たどり着きました。
アルトサックスは六年目。これが 楽譜の表記と実音が違うので…CDを聴き コピーするのが難しくて ノイローゼになります。
ピアノのレッスンでは コンコーネを使い ボイストレーニングっぽい事をもしています。これも 移動ドで メロディーを覚えたほうが いいそうです
難しいので 逃げていたのですが ダメですよね。
知人の参加コミュを見ていたところ ピッタリなコミュがありましたので…参加させてください。
宜しくお願いします
初めまして!
ついさきほどこちらのコミュを知りまして、興味を持ちました。

私は音感が鈍く、好きな曲のメロディをピアノで音取り(?)をするのにもとても時間がかかります。

10年ほど前に合唱をした時には、新曲の練習が始まるとまず譜面に移動ドで音名を書き込んで、それで歌って練習しておくと覚えやすいように感じていました。

これから皆さんのコメントを楽しみに、勉強させていただきます。


歌うことから遠ざかって6年ほど経ちましたが、最近少し気持ちが再燃し始めまして、来月からまず体作りをと思い、初めて声楽を習いに行くことにしました。

以前はアメリカのポップスやジャズ、ボサノバを(少しですけど)、レッスンに通って歌っていました。

どうぞよろしくお願いします。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

ついこの間まで
自分の耳が通常だと思い込んで
生きてきた者ですチューリップ

何を聴いてもハ長調にしか
聴こえないんですよね…あせあせ(飛び散る汗)


大学のサークルで
フルート吹いてます☆


こんな人間ですが、
よろしくお願いしますm(..*)m
はじめまして☆
4歳のときにピアノを始めたのですが、初めて調号のつく曲を習ったときには既に移動ドでしたげっそり
両親が移動ドなので、遺伝かなと思っているのですが…
大学で音楽を勉強していますが、聴音も視唱も移動ドでないとできませんあせあせ(飛び散る汗)
無調の曲は取れないし、歌えません笑

よろしくお願いします♪
以前にこのコミュを見つけて参加させていただいたのですが、
遅まきながら改めて、はじめましてのごあいさつをさせていただきます。

二胡の奏者をしています。
二胡は移動ドで教わる楽器で、
それ以前に音楽の経験も全くなかったので、
違和感なく移動ドの考え方が理解できました。

絶対音感のない僕にとっては、
D・E・F♯・Gがド・レ・ミ・ファかソ・ラ・シ・ドに聞こえます。
耳コピの時はメロディの中で判断する感じです。

これからどんな話題が出てくるのか楽しみです。
よろしくお願いします。
私は、クラシック畑の人間ですが
マイケルCR-Zさんと同意見です。
ロマン派以降の転調の激しい曲では
移動ドは煩雑です。
音高は固定ドで捕えて、
調性感は別のところで感じられるのが一番です。

でも、私は小さい時に張り付いた移動ドが邪魔して
初見には全く不利です。

私も、大人になってからの
移動Doスイッチオフの訓練法があればと思います。

はじめまして、趣味でジャズギターをやっています。

大学で音楽系のサークルに入って他の人とうまく話が噛み合わなくて、はじめて他の人と感覚が違うことに気付きました。

親も移動ドだったので何も気付いていなかったのですが、記憶が正しければ小1位の頃には既に移動ドでとっていました。

やっているのがジャズギターなのでプラスに働いたことが多いのです、ちょくちょく会話が噛み合わなくて混乱することがあります。
ビッグバンドでサックスを吹いているアマチュアですがアドリブ自由自在がなかなかるんるん菊地康正氏が移動ドを勧められてるのとTPOの酒井氏がコミュニティーに参加されてるのを発見してワシも参加してみようかと思った次第です。練習してみようかと思ってまするんるん
はじめまして
私は、移動ドと程度の低い固定ドです。移動ドに関心があったので入会させて頂きました。
楽器は主にピアノとヴァイオリンをしてます。

私は 小さな頃に黒鍵の読み方がわからないせいで階名に直すの苦悩したあげく 聴いた曲を自動的に白鍵の多い譜面に勝手に脳内変換するようになってしまいました(笑)
ピアノの音は絶対音感で聴こえるのですが、ヴァイオリンや機械をとおした音は聴き取れないことの多い残念な固定ドです。
どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m
はじめましてわーい(嬉しい顔)

サックスの師匠から移動ドで教え込まれたおかげで、一度覚えたメロディーは12キーで演奏できたりします。
ただ、途中で転調すると、しばらくパニック状態になってしまいます。
いいのか悪いのか分からない移動ドですが、いまさら固定ドに戻せないので一生のお付き合いです。
このコミュニティで移動ドの良いところを発見していきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。
楽器弾きではないのですが…コミュに参加させていただきましたチューリップ*゜


私は大学で声楽の勉強しています。
移動ドなので
電車の中とかあんまり声出せないところでも,highCゃ高音域の譜面も,中音域辺りにすぐ調かえて譜読みできちゃいます。

不便なのは
アカペラ…。最初の音もらえないと譜面の調でなかなか歌えませんバッド(下向き矢印)

音覚えたい…。

まだまだ知識が足りない学生ですが…いろんな事知りたいと思ってコミュニティ参加しましたわーい(嬉しい顔)
よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
こんにちは

私は移動ドの存在を知らなくて
なんでこんなに聴音出来ないんだろう…とかなり悩んでいました

友達に『移動ドなんじゃない?』と言われ最初は違うかなと思っていましたが

やはり移動ドのようです

クラリネットでB♭管やE♭管を吹いていて
ピアノをやりはじめたのも遅めです

よろしくお願いします
ジャズ系サックス、フルート奏者の菊地康正です。私は演奏の他に作曲編曲もします。またサックス、フルートの生徒さんを20年以上教えていますが、最近の生徒さんに音感のある人が少ない。相対か絶対かというまえに、音感自体のない人、聞いた音を歌えるのだけど、ラベリングが出来ない人が多いのに気がつきました。

歌だと、音をなぞるだけの音感で間に合うかも知れませんが、楽器で色々な調をやる場合、ラベリング(聞いた音をドレミで認識する技能)は必要不可欠です。

またジャズの場合は同じフレーズを、即座に違う調で演奏する訓練が必要になるので、相対音感は有利になります。無調やフリージャズ的な場合は除く。

こういう相対音感を育成するメソッドも作りました。興味のある方は是非ご覧になって下さい。

 今までにない考え方を盛り込んであります。簡単に言うと、ドミソなどの和音は倍音列であると言うこと、ドミソ、ファラド、ソシレの5度の関係からドレミファソラシドが成立しているので、ドレミファソラシドの7音にはそれぞれ違う性格があることを学び、ドレミを歌うときにそれを意識することで、色々な曲をドレミで記憶しやすくなると言うことです。

音感トレーニングメソッド
http://kose-sax-flute.jp/Onkan/onkan.htm

菊地康正
こんなコミュニティあったんですね!!!!スゴイ嬉しい!!
小さい頃から移動ドに聴こえて、音楽経験のある友達に「今のって〜〜の音だよね?」といっても理解されずに、自分の耳がおかしいのかと思っていたのですが、そうじゃなかったのかほっとした顔ぴかぴか(新しい)
移動ドって先天性なのかな?後天性なら、なんとかして固定ドに直したい・・・
コミュの皆さん、はじめまして。さとうGOと申します。
仕事のかたわら、趣味でギターの弾き語りや歌伴奏をしています。

私は、ギター好きの集まるお店によく出入りしてまして、
飛入りでいらしたお客様の歌伴奏をすることがありますが、
その際、歌の一部(歌いだしかサビ)を口ずさんでもらい、
そこから、メジャー調の歌の場合は「ド」、
マイナー調の歌の場合は「ラ」にあたる音を探して、
その人が歌いやすいキーを決めて、伴奏しています。

また、自分がステージに立つこともありますが、
自分が弾いているコードのコードネームが分からない場合が多々あります。
ギターの場合、たいてい歌詞の上に「C」「Am」などのコードネームを書く方が多いですが、
私の場合は、コードネームを書いていません。
そのため、他の人(コードネームを振る方)がベースなどで入る場合、
「え、コード書いてないの?」とよく言われます。
それでも何とか弾いて下さるのですが、すごく有名な曲とかでない限り、
たいていうまくいきません。

これらのいずれも、私の周りで同じようなことをしている人はほとんど見かけません。

そういえば私は、特別な音楽教育を受けたことはなく、
せいぜい大学時代にクラシックギターを習っていたぐらい。
あと、子供の頃から歌などのメロディを、勝手にC調に換えて憶える『クセ』があります。

また、途中でキーが変わる曲は、事前に練習してコードを決めておく必要があります。
「若き獅子たち」「元気を出してね」「365歩のマーチ」あたりもそうでしょうか。
「あなたに逢えてよかった」も、キーが途中で変わる歌で、けっこう厄介ですね。
あと、メロディーがはっきりしない曲も苦手です。

そういったことを総合して考えると、
もしかしたら自分も「移動ド」なのかな、と思い始めています。

そういえば、今から25年ほど前、
少年隊の「デカメロン伝説」というヒット曲がありました。
たびたび聴こえる「ワカチコ!」も印象的ですが、
イントロの「ドレミラーミレド、ラシドミードラソ…」。
実際のキーは確かC調ではないですが、これも「移動ド」と言っていいんですかね。

ともあれ、皆さんコメントの大半はあまりに高度で、ほとんど理解出来ませんが(笑)、
これらかもたびたび寄らせて頂きます。よろしくお願いします。

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

移動ド(相対音階)での楽器弾き 更新情報

移動ド(相対音階)での楽器弾きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング