ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

佐藤道代/ISADORA DUNCAN Danceコミュの水芭蕉庵「ピアノとダンスで花を表現」コンサート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月13日(土)に、水芭蕉庵で初のサロン・コンサートを催しました。
ピアニスト吉岡優子さんと参加者総勢60人のお陰で、無事良い場を創る事が出来ました。

このコンサートは日本では余り上演されない作曲家の「花」に関する作品をピアノとダンスでお届けするというものでした。

最初はフランス6人組の紅一点の作曲家、ジェルメーヌ・タイユフェールの「フランスの花々」でスタート。バラ、ひまわり、カモミール、ラヴェンダー、昼顔、矢車草など、身近な花々の形、色、香りが伝わるような音楽です。私と小学生の男の子達がそれらの花を運び、舞台上に飾っていきました。

花を育てながらそれぞれに特有の形と動きを探し、その花が咲く地方の風景や、絵本、神話などを参考に、吉岡さんと作品を創っていきました。吉岡さんのピアノは、形、香りまで伝わるような音。私は感じた音を空間に描く事に集中しました。NYのダンカン学校で、五感を研ぎ澄ませ、自然の中で動いた事を思い出しました。

次は、英国のスコット作曲、日本の五音階を持つ「はすの国」。新潟のフラワー・エッセンス・セラピスト藤田佳子さんから頂いた蓮のスカーフに着物を合わせて、日本舞踊の手法を取り入れ、水面に一瞬現れては、消える蓮をイサドラの「ナルシス」を見立てて動きました。

1912年イサドラ振付のショパンの「ハープ・エチュード」では、百合を飾り踊りました。この作品はNYの師に、「魂の身体との結び目を解いて自由になっていくように」と教わりました。吉岡さんは音楽の先生から教わった解釈より、この解釈が腑に落ちると言っていました。当時イサドラのピアニストは、ショパン等ロマン派の作曲家の弟子に当たる人々だったので、百年間動きの中に伝えられた元の解釈が残っているのかもしれません。

コンサートのラストは、今年3月に生徒のために私が振付けた、ブラームスの間奏曲op.118-2「新バラのはなびら」と、同じくブラームスのワルツにイサドラが百年前に振付けた「バラの花びら」を踊りました。「新旧の作品を共に踊ったことでより理解出来た。」という感想を頂きました。

舞踊化した音楽の他に、吉岡さんがソロで弾いた曲も素晴らしく、グレンダールの「夏の歌」シベリウスの「もみの木」、盲目の作曲家パラディスの「シシリエンヌ」等、「この選曲でCDが欲しい!」とおっしゃった方もいました。

8ヶ月のお子さんから80台までの方に楽しんで頂いたコンサート。
「(赤ちゃんが)気の流れと音のハーモニーを楽しんでいたように思います。」
「書ききれないくらいの気持ちで一杯です。」
「お二人の表現される世界にすごく入り込んで感動してしまいました。」
「言葉はなくても、音楽とダンスの表現で全てが伝わりました。」
「風薫る空間の中で音楽とダンスのすばらしい出会いに、とても心地よくすごせました。」「風通しもよく緑がたくさんある素敵な場所だなと思いました。」
「たくさんの人に見てもらいたいと思いました。」
「心を自然に向け開く事素敵ですね。」
「お花の気持ちそのものに共感して表現していらっしゃる気がしました。」
「本格的でおどろきました。」
「からだ一つで色々な表現ができることにおどろきました。」
「身体がリラックスできました。」
「一緒に踊ると幸せな気持ちに満ちてくるので、また一緒に踊りたいです。」
等のご感想を頂きました。(参加者アンケートより順不同引用)

最後に、参加者全員でイサドラ・ダンカン・ダンスの基本「ユニバーサル・ムーブメント」を行いました。それぞれ一人一人が天と地の間にリラックスしてしっかり立っている感じが水芭蕉に溢れました。この日の水芭蕉庵での人の輪から広がり溢れた動きを大切に、この場を育てていきたいと思います。舞台の背景となったオーガニック・ガーデンの植物達もこの動きを受け、益々元気に育っていく事でしょう。皆さんに水芭蕉庵で育てた朝顔の苗をお配りました。何処かで兄弟のお花が育っていくつながりを思うと楽しいです。

初サロン・コンサートだったので、段取りが悪く本番直前まで準備に追われてしまいましたが、優しい吉岡さんと参加者の皆さん、そして最後まで場作りやプリンターと格闘してくれた家族、友達、そして、夫マークの支えのお陰で、初回大好評のうちに終了しました。
本当に来て下さった皆様に感謝です!

現在は来週28日に千駄木BrickOneダンス・シードで上演する作品『大地の詩』の製作に没頭中です。太陽、月、ミミズ、農耕をインスピレーションに、植物の成長を助ける大地の動きを探しながら創っています。

ベートーベンの「月光」、友人のアフリカン・ドラマー山北紀彦氏の「土の上」、カーマン・ムーア氏の「To Make a Perfect Harmony」の波のような音形に乗せ、ヴォイス・セラピスト杉谷惠さんの詩「平和の詩」が響きます。

是非28日4時Brick Oneに是非お越し下さいね。

■公演 Performance
▼6月28日(日) 16:00 p.m. June 28 (Sun)
Brick One Dance Seed 2009−わたくしの新羅万象 習作・試作から作品へ 
ソロ作品『大地の詩』を創っています。他のダンサーのソロ作品も楽しみ!
I am making a solo dance, “Songs of the Earth”. Others’ creative works also highly recommended.
米倉和恵 佐藤道代 笠井晴子 金井沙織 Kazue Yonekura, Michiyo Sato, Haruko Kasai, Saori Kanai
料金: 前売\1,500 当日\1,800 中学生以下\500
http://brick-one.com/brick-one/news/index.html
お問合せContact :Tel/Fax: 047-357-9246 Email:michsato@cba.att.ne.jp

■教室 class
▼スタジオ水芭蕉庵 水曜日 初回体験クラス 
Minami Gyotoku the Temple of Calla Lily "First Trial Lesson"
・レッスン日 Day :水曜日Wed 月3回 for 3 times in a month
・場所Place :スタジオ水芭蕉庵 the Temple of Calla Lily (東西線南行徳駅徒歩4分。詳細はお問合せ下さった方にご連絡します Metro Tozai Line Minami Gyotoku Sta. Walk 4 min.)
a. 「英語でオーガニック・ダンス」 "Organic Dance in English for Kids"
幼稚園児 Kindergarten: 16:00〜16:50
小学生 Elementary School: 17:15〜18:15
b. 「中高年のオーガニック体操」 “Organic Movement for Matured”:14:30〜15:30
c. 「イサドラ・ダンカン・ダンス」 "Isadora Duncan Dance"大人 Adult: 19:00〜21:00   
※各クラス少人数制で行います (Limited numbers of students)
・初回体験料金:大人1000円 こども500円(教材費込み)
要申込 Contact :Tel/Fax: 047-357-9246
Email:michsato@cba.att.ne.jp
▼自由が丘「イサドラ・ダンカン・ダンス」 Jiyugaoka "Isadora Duncan Dance"
場所Place :よみうり文化センター自由が丘 Yomiuri Culture Center Jiyugaoka (東横線自由が丘駅徒歩1分、魚菜学園3階 Toyoko Line Jiyugaoka Walk 1 min.)
http://www.ync-jiyugaoka.ne.jp/program/c2013_2013006_2013006006.html
見学無料 Observation Free (センターに要申込 Must be booked: 03−3723−7100)
7月2日(木曜) 午後7時より 自由が丘よみうり文化センター教室 7月期開講! Starts from July 2 (Thu) 19:00 p.m.
▼スタジオ水芭蕉庵「神話を踊る:イサドラ・ダンカン・ダンス・ワークショップ」 “Dance and Myth”
その月の星座の神話と関連した「自然のエレメント」を踊る、初心者向けのワークショップです。少人数制で、ダンス経験の無い方、中高年にもご参加頂けます。Dance the elements in Nature related with the myth of the Zodiac of the month. Beginners and matured are welcome.
7月4日(土)July 4 「水:蟹座 Water: Cancer」
8月1日(日)Aug. 1「火:獅子座 Fire: Leo」
時間 Time: 10:15 a.m. - 12:15 p.m.
場所Place :スタジオ水芭蕉庵 the Temple of Calla Lily (東西線南行徳駅徒歩4分。詳細はお問合せ下さった方にご連絡します Metro Tozai Line Minami Gyotoku Sta. Walk 4 min.)
レッスン料 Fee: 3000 yen (教材費別途 + Resources Fee)
要申込 Contact :Tel/Fax: 047-357-9246
Email:michsato@cba.att.ne.jp
▼南行徳 エミング初回体験 「ママとベビーのオーガニック体操」 “Organic Movement for Mom and Baby”
日時: 第1・3水曜日 11:00a.m. – 12:00 noon the 1st and 3rd Wednesdays
場所: 南行徳 カルチャースクール「エミング」
http://www.baychibaplus.net/m-ing/map.html
産後女性のからだとこころに働きかけるリラックスタイム。姿勢のゆがみを調節し、育児のための体力と美しいプロポーションを手に入れましょう。
要申込:エミング TEL.047-396-2211(代表) 
Email: m-inghp@meiko-kikaku.co.jp
体験料金:1575円

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

佐藤道代/ISADORA DUNCAN Dance 更新情報

佐藤道代/ISADORA DUNCAN Danceのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング