ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教えて!ホームページ作成Q&Aコミュの諸先輩方、助けてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mixi自体は以前から登録しておりましたが書き込み等は初めてさせていただきます。

※ずぶの素人です、お手柔らかにお願いします。

このGWで急に「webサイトが作りたい!」と思い、
・独自ドメインの取得(ムームードメイン)
・レンタルサーバーの契約(さくらインターネット)
を済ませ、さくらインターネットのサーバコントロールパネルのクイックインストールにて
wordpressをインストールし、いざ!!というところでトラブル?が

一般設定のサイトアドレス欄に
ttp://○○○/◆◆.sakura.ne.jp
との表記が・・・

wordpressアドレスと全く同じになっていて(デフォルトではそうなのかもしれませんが)困っています。

とりあえず独自ドメインのみのものに書き換えて実行し、アクセスしてみると
クッションページのようなものに飛んでしまい、直接飛ぶことができませんでした
ここの表記を変えるだけではダメなようで難儀しています。


私としては、取得したドメイン?のみの簡素なものでアクセスできたらいいなーと思って考えたものなので
余分なものが付いてしまうのはさけたいです。


方法等を調べてみたものの、専門用語が多かったりで分からずじまいです・・
これが解決しないと肝心な中身の作成に着手できないので教えていただけたら有難いです><

コメント(52)

>>[10]

ちゃんと、アクセス出来てますね。スマホからですが。
テンプレートを決めるのは、悩ましいです。何処かで、妥協して、あとは、自分で、テンプレートをお好みのように修正して行くのが良いと思います。

頑張ってください。
>>[13]
最初は、ここを参考に、
  3日で作るホームページ
  http://www.homepage-4u.com/index.html
「HTMLを書いてみましょう」というので、マネして書いていて挫折したんです。
それで、レンタルサーバーのお試し期間中に覚えた、
WordPressのテンプレートを利用させてもらって、
なんとかGW中には、かたちにしようと思ってましたが、
テンプレート選びでこんなに迷うとは思いませんでした。

> 何処かで、妥協して、あとは、
> 自分で、テンプレートをお好みのように修正して行くのが
> 良いと思います。

昨夜、http://fumie-yanai.xsrv.jp/ の方を、
XeoryBase → Simplicity2 に替えてから、
そうか、これを自分の好みで修正していけばいいんだなと、少し、手直し中です。

>>[14]

それで大丈夫です。

できれば、ムームードメインで取得したドメイン名で
アクセスできるようにした方が、良いです。

あと、サイトは、生き物なので、完成はありません。
日々、勉強しながら育てていって、継続して集客することです。
その一歩を踏み出し、焦らず、マイペースで継続して行くことですね。

自分がそれをできている方は?わーい(嬉しい顔)
>>[15]
> サイトは、生き物なので、完成はありません。
> 日々、勉強しながら育てていって、継続して集客することです。
> その一歩を踏み出し、焦らず、マイペースで継続して行くことですね。

コメント、ありがとうございます。
少しずつ勉強しながら、じっくり教室のHPを作っていきます。

ムームードメインで取得したドメインのHPは、デフォルトの
http://yanai-piano-electone.com/ を、www.付きのアドレスにしたくて、
WordPressの、一般設定のサイトアドレス欄で
http://www.yanai-piano-electone.com/ にしたのはいいのですが、
WordPress アドレスもwww.付きにしたら、ログインできなくなってしまって、
Xserver のカスタマーサポートに問い合わせていたんです。

   ログイン画面にある「パスワードはお忘れですか ?」
   のリンクから、
   メールによるパスワードの再通知を行ってください。
ということで、Xserver にパスワードの再通知をして、元通りログインできるようになりました。
サイトアドレスもwww.付きになったので、ちょっと満足してます。
こちらは、Gush2のテンプレートを使って、自分なりに修正していけたらと思ってます。
個別返信が遅くなり申し訳ないです。
さくらインターネットに問い合わせたところそのままの状態から変えるのは難しいようで、再インストールを勧められ、手引きの通り実行したら
○○○.comでアクセスできるようになりました!

>>[8]
この書き込みのすぐ後にさくらインターネットに問い合わせました!
インストール完了後の事はサポートできないとの事でしたが
親切にも再インストールにてご希望の形にもっていけるかもしれないと教えて頂き無事表示できるようになりました。

私も今からやっと莫大な数のテーマに目を向けるところですw
>>[10] 私もこの形にしたかったのです。
http://○○○.com
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↑この部分のみでアクセスできるように、というのが希望でしたがなんとかできるようになりました!
>>[11] コメント有難うございます。

挙げられている参考サイト・・まさに見てましたw

>>もしかして
> クッションページのようなものに飛んでしまい、直接飛ぶことができませんでした
って、エラーなどではなく、広告等のページで、設置したWordPressにはクッションページ経由で
表示はできた・・・とかだったりしますか?

まさにそうです!
NotFoundではなく
 index of だったかな・・・そんなような感じで出ておりそのページの下部にsakura.ne.jp付きのURLが表示されておりそちらをクリックしたら飛ぶ、という形になっていました
>>[12] この6番で止まっていたようです・・・
分かりやすくフローを載せて頂き感謝します><
>>[7] わからないことが有ればココで質問してみたり、個人的にメッセージとかでも答えれる範囲ならお答えしますよw
形になってくると楽しいし嬉しいですよねw 頑張ってくださ〜い(*´∀`)
>>[15]
> できれば、ムームードメインで取得したドメイン名で
> アクセスできるようにした方が、良いです。

この言葉が、ず〜っとひっかかっていたのですが、
レンタルサーバーで、いただける初期ドメインと、
ムームードメインで作った独自ドメインの違いがわからなくて、
いろいろ検索してたんです。

安易にドメインが2つあったから、HPを2つ作ってみたけど、
HPは、独自ドメインで作った方がいいみたいですね。

HPを独自ドメインの方にまとめた方がいいのかな〜と思い始めました。
>>[18]
サイトアドレスが、希望のものになってよかったですね。
きっと、しょた。さんがさいしょに書いていた、
ttp://○○○/◆◆.sakura.ne.jp というのは、
さくらインターネットで用意してくれた初期ドメインだったんじゃないでしょうか。
私なんて、独自ドメインがあるのに、
Xserverでいただいた初期ドメインも使おうなんて思っていて、
輪郭だけですが、2つHPを作ってしまいました。

今日は、それを、ムームードメインの方に統合する作業をしようと思ってます。
もしかしたら、もうひとつ、
ムームードメインでドメインを作ってしまうかもしれませんが、
その方がいいのかもしれません。
>>[22]
ありがとうございます。
HP作りがこんなに難しいとは、思ってもいませんでした。
ブログだと、文字サイズ(フォント)もかんたんに変えられたので、
WordPressは、原稿が書きにくいなと思ってます。
テキストのところで書ければいいのでしょうが、
まだそんなこと出来ないので、ビジュアルのところで書いていて、
いろいろプラグイン入れて頑張ってますが、なかなか難しいです。
早く、テキストのところで書けるようになりたいです。

真修羅さんが、さいしょのコメントを書いてくれたおかげで、
私もここに書き込む気になったんです。
また、よろしくお願いします。
>>[26]
HTML、CSS、PHPですか〜
HTMLは、参考にしたサイトに書いてあったので、
少しは知ってますが、あとの2つは、今のところ、まだ、それ何?状態です。
たぶん、そういうのを駆使してないから、
Mac、Windows、タブレット端末、それぞれでアクセスした場合に、
原稿のレイアウトが微妙にずれるのでしょう。
基本、Macユーザーなのだけど、HPは、Windows7で作成してます。

はるにくさんは、ワードプレスは使っていないのですか?
すごくかっこいいHP、作られているので、
何を使って作成したのかなと思いました。
>>[28]
コメント、ありがとうございます。
スキルさえあれば、HTMLとCSSを駆使して、あれだけのHPができるんですね。

私も、パソコンは好きだし、得意な方だと思っていたのですが、
HPを作りはじめてみて、HPを作るためのスキルが全くないのがわかりました。
私の場合、ワードプレスを使ってHPを作る過程で、
HTMLやCSSを使えるようにしていくしかないみたいです。
今は、ワードプレスのテーマを使いつつ、
ブログみたいなフォーマットから、HPらしくするのに苦労してます。
>>[29] wordpressだったら、普通にHPテンプレートありますよね?
各種業種別企業用、小売用、写真集用、様々なテンプレートが存在します。
伊達に、世界一使われているCMSではありませんよ。日本では、追随出来るCMSは、有料のMTくらいかな?
wordpressで製作されたHPサイトは、多いですよ。
SEO対策も、簡単に出来ます。
無論、10ページ程度のサイトには、無用の超物ですけどね。

wordpressでHPサイト立ち上げる、運用して行く範囲では、PHPは学ぶ必要は全くありませんので、勘違いしないでください。
>>[30]
コメント、ありがとうございます。
PHPまでは手を出さなくていいのですね。
とりあえず、ほっとしました。

パソコンは大好きで、ヤフオクで落札したりして何台も持っていて、
HPは一番解像度の高いパソコンで作成していたので、
フォントサイズを14ポイントにしていました。
今、他のパソコンで閲覧していて、
12ポイントにしておけばよかったなんて思っていたところです。
ワードプレスは、検索すると解説してるサイトが多いので、助かります。
昨日は、お問い合わせフォームを作っていたのですが、
これも、プラグインを入れれば、かんたんに作成してくれたり、
そういう面では、助かっています。

ムームードメインでもうひとつドメインを作ったので、
エックスサーバーの初期ドメインも含めると、3つのページを行ったり来たりして、
試行錯誤しながら、楽しんでます。
>>[31] ノートPCがあれば、それに適切に合わせるのが良いと思います。あと、スマホからの見え方をチェックしておくことをお忘れなく。
>>[33]
心配いただいて、ありがとうございます。
なんとか、5月中にはかたちにしたかったのですが、
HP作成上の知識がまったくなかったので、なかなか難しいです。

ワードプレスというものがあると知った時には、
正直、助かった〜と思ったんですけどね。
検索したり、いろいろいじったりするのは好きなので、
HTMLとCSSがもう少しわかればいいのですが、、、
地道に頑張ってみます。
初めて書き込みさせて戴きます。
ホームページビルダーV9で使っているホームページのトップ画面が
表示出来なくなって困っています。パソコンのスキルは初心者です。
どうぞ、よろしくお願い致します。

どんな操作誤りをしたのかがわかりませんが、転送先サーバーには
index.htmlが見当たりません。その下のnewpageは表示されます。

何度かファイル転送を試みましたが「ファイル/index.htmlの転送中に
エラーが発生しました。(47199440など)」とエラーが返されてしまいます。
ホームページに接続しようとすると、indexif/ホームページ名という
ファイル一覧のようなものが画面表示されます。

ビジュアルサイトビューを開くと、index.htmlとnewpage3に赤いバツ印が
あります。しばらくトラブルもなかったため、取扱説明書が何処かに散逸
してしまっており、立ち往生のままの現状です。

ブラウザで開くと、トップ画面も各ページも見る事が出来ます。対処の
ヒントなど手立てをご指導いただけましたら幸いに存じます。

ホームページは http://www7.plala.or.jp/mituwanomori です。 



>>[35] 長らくホームページビルダーを使ってないので予想して回答します

作ったホームページがアップロード中に何かしらエラーで正常に完了しなかったか・・やり方を間違えたのか?

ホームページビルダーでファイルをサーバーにアップロードせずに FFFTP や Filezilla というサーバーと直接ファイルをやり取りできるソフトでアップロードなどすると良いかもしれませんね。

FTP情報 と言うものがplalaからメールなりで送られてると思うのでそれを使って上記ソフトを使うことが出来ます。
>>[36]
こんにちわ。早速お返事を戴き、ありがとうございました。お教え戴いた方法を
勉強して、チャレンジしてみます。お世話様でした。とりあえずご一報まで。
>>[33]

無料テンプレートの扱い方は、どのように注意したら良いですか、根拠があってのことですよね。具体的に教えてください。

SEOの基本を抑えることは出来るけど、上位表示するための対策は、別ものと認識してます。だから、10ページ程度のコンテンツしかないサイトには、意味がないとアドバイスしてます。
お久しぶりです。
GWが明けてからというもの、中々まとまった時間が取れず思うようにサイト作成が進んでいませんでした

無料のテンプレートでよさげなものがあったので自分なりにカスタマイズして・・・と言いたいですがまだフッターを変更したりしている段階ですw

テーマを編集するにあたり、よくネットサーフィンしていると見かける右下に出現するページトップへスクロールさせるボタンを当サイトでも採用したく、調べ、コードを記述しスタイルシートを編集し、なんとかボタンを出すことに成功し、機能はする状況ではあるのですが、

現在、ボタンが表示されるタイミングがページを7割近く見た後なんです。

他のサイトですと少しスクロールした段階でボタンが表示されるのでそのようにしたいのですが・・・

そこで調べているとJavaScriptにて移動処理の記述を・・・と

!?!?

Javascript!?
こないだwordpressの本を見に書店に行った時に見かけたようなこの単語・・なんじゃらほい。

HTMLやCSSよりわがままに応えてくれるもの、という事は分かったのですが(違うかもしれない)


JSファイルの設置方法を調べたのですが
『現在のテーマフォルダに、script.jsを配置します。
「.js」を配置しても、エディタが表示してくれないので、ここは「.php」にして、「script.php」をテーマフォルダに配置します。single.phpと同じフォルダに設置するだけです。』

目次の1つめで躓く有様・・・

・配置の仕方が・・・
・.jsから.phpへの変更方法?
・single.phpと同じフォルダとは・・?

3行程の説明文でこれ程まで疑問が生まれることがあるだろうかといった具合で分からないことに遭遇し、知識の無さに本人も呆れかけています。

何方か優しくご教授頂けたらと思います。
>>[40] スクリーンショット(自分が見ている画面を写真で取ったようなもの)も一緒に載せると答える側も分かりやすくていいかもしれませんね。
>>[42] 希望されてることはザックリな解答だと、全部可能です。
細かい所で、ソレは無理だとか言う部分もあるかもしれませんが ホームページ作成は完全に無料でも作ることは出来ますよ。
>>[44] 今だと YouTubeみたいな感じで動画でわかりやすく解説してるサイトがあります。
検索で、ドットインストール や スクー を検索してみて下さい。
完全に無料でホームページを作る方法などが紹介されてますよ。
>>[47] 動画だと進行が早いのでご自分のペースで ゆっくりやりたい場合
progate https://prog-8.com/ や

codeprep https://codeprep.jp/ などの自習で覚えるタイプが良いかもしれないですねw
みなさん、お元気ですか?
私は、昨年の4月に、とりあえずのホームページを作成しましたが、
その後、放置状態でした。
パソコンは得意な方だと思っていた私でも、
WordPressでホームページを作るのは、ハードルが高かったです

でも、音楽教室は開設したいので、ホームページは必須でした。
放置はしていたものの、この1年、頭の隅で、
いつも、ホームページをどうするかがありました。

ネットで検索してかなりの情報は得られるですが、
それだけでは行き詰まってしまっていたので、
WordPressのマニュアル本を2冊、購入して、その1冊、
  いちばんやさしいWordPressの教本
  人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版
の通り作ってみて、WordPressのテーマもBizVektorを使ってみました。
https://www.yanai-music.com/news/greet/

ここから、まだまだカスタマイズしていかなければなりませんが、
一様、かたちはできたと思ってます。
すっかり、ごぶさたしてます。
mixiも、最近はアクセスが激減してるみたいですね。。。
私は、コミュを運営しているので、とりあえず、毎日アクセスしてますが、、、

こちらでお世話になったホームページのことですが、
毎年、ゴールデンウイーク前後に、急に更新したりしてます。
で、最近、ドメインを変更してみました。
https://www.yanai-piano-electone.com/greeting/homepage-moving/

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教えて!ホームページ作成Q&A 更新情報

教えて!ホームページ作成Q&Aのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。