ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教えて!ホームページ作成Q&Aコミュのmacでのホームページ作成について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さん、よければアドバイスをください。

私は、駆け出しのフリーカメラマンです。
クライアント様などに写真を見てもらうための
ホームページをつくりたいと考えています。

以前、mac os 10.5でmobile me、iwebを使って
数種にまとめた写真を載せたページを作ってみましたが、
ウィンドウズで古めのアプリケーションを使用している方には
見れないという状況が置きました。
マックのスタッフさんに聞きましたが、
基本的にウィンドウズには対応しきてれていなくて
最新のアプリケーションでないと表示されない部分があるという説明でした。

そこで改めてホームページを作り直そうと考えています。
以下が希望になります。

macで作成すること。
写真を3種類ぐらいのグループに分けて各10枚程度のせること。
win、mac、ある程度古いアプリケーション環境でも見れるようにしたいこと。
写真を見るときにパスワードを入れてみれるようにしたいこと。
シンプルな仕組みで充分だが、おしゃれな雰囲気にはしたいこと。

ネットで調べてみましたが、さまざまな情報がのっており、今迷っています。
どのソフトで作るのがおすすめでしょうか?
ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

(フォトショップ、イラストレーターは持っています。
ドリームウェーバーも使用可能ですが、
かなり前に挑戦してみてかなり難しかった覚えがあります)

コメント(9)

あくまで「クライアントの方に写真を見てもらう」ということと、失礼かとは思いますがaccoさんのweb関連の技量を考えると、NEROさんと同じくflickr、もしくは“ブログ”を使われるのが良いと思われます。

ご存知かもしれませんが、念のため。
flickrは画像共有サイトで、yahoo(yahoo japanではなくアメリカ本国)のアカウントが必要になります。アメリカのyahooということで、アカウント取得の際は英語を使用することになりますが、それほど難しくはないと思います。
http://www.flickr.com/
右上の「Create Your Account」をクリック、ログイン欄下の「sign up」より手続きできると思います。

ブログもほとんどのサービス会社が無料で利用でるので、いくつか見て回ってみてはいかがでしょうか。既存のものではちょっと物足りないのであれば、Movable TypeやWordpressといったものも面白いと思います。

どれを利用するにしても基本的には無料で使用できますが、カメラマンさんということでおそらく画像ファイル1枚あたりの容量もアップする枚数もかなりのものになってくると思うのですが、そうなるとたとえばflickrなんかだと1ヶ月にアップできる容量がトータルで100MBまでとなり、それ以上使用したいとなると年間日本円でおよそ2,500円ほどの「Proアカウント」が必要になってきます。ブログサービスも似たような感じになってくるかとは思います。

ですが、それほど高いものではないと思いますし、慣れない(?)ホームページ制作に時間を割いてあれこれ考えるよりは、手軽に満足度の高いものができるかと思います。OSやブラウザの違いに頭を悩ませることも無いとおもいます。^^
丁寧にありがとうございます。
ホームページをつくることは何度か挑戦してみましたが、残念ながら苦手だなーという印象です。。。
お金を払ってつくってもらうことも考えていますが、今喉をこわして時間があるので自分で挑戦してみようと思いました。

私の場合、パスワードを入れてもらって写真を見れるようにするというところが重要になっています。
いただいた意見を参考に明日パソコンからチェックしてみます。
本当に本当にありがとうございます。

また他の意見もある方がいらっしゃったら、引き続きお願いします。
> acco さん

Macユーザーではないのですが、コメントつけます。

>どのソフトで作るのがおすすめでしょうか?
個人によってインターフェースの使いやすさは変わりますから、
こんなサイトを参考にされてみると良いかと思います。
http://mac-homepage.livedoor.biz/archives/328467.html
中には体験版が用意されているソフトもあるので、試すことができます。

Macユーザーでないのに、先日、MacFanという雑誌のイベントに参加する機会があって、
そこで紹介されていたのは BiND for WebLiFE 2 でした。
プレゼンターの方が、一通りの操作をしながら説明をしてくれたのですが、意外によさそうでした。
Windows版も販売されているので、ちょっと使ってみたいなって思っています。
(他のトピでは、あまり良い評価をもらっていなかったような覚えもありますが)

私も、ブログなどの利用の方がよいかと思いますが、どうしてもということなら.....

まず、挙げられていた条件のうち、2番目・4番目・5番目は
acco さん が どのように作成するかなので、希望どおりに作成されるのが良いかと思います。
パスワードのあるホームページは
JavaScript:http://allabout.co.jp/internet/hpcreate/closeup/CU20041220A/
基本認証:http://allabout.co.jp/internet/hpcreate/closeup/CU20020910A/
といった方法や、CGIを利用する方法、PHPやPerlなどのスクリプトを利用する方法等がありますので、
使用されるWEBサービスとの兼ね合いで、作成するホームページに組み込めばよいと思います。

3番目の
>ある程度古いアプリケーション環境でも
ということですが、使用するブラウザが違ったり、ブラウザにもバージョンがあったりで、
たまに、ホームページの表示が崩れてしまうことがあります。
なので、どこまで正常に表示ができるかなんかも気にしないといけませんので、
そうならないためにも、対応ブラウザとそのバージョンは、ある程度の取り決めをした方が、
accoさんにとってもクライアント様にとっても良いかと思います。
Bind2は多分やめた方が無難でしょうw
(使ってますが、オススメできるレベルでないw

きょうび、カメラメーカーがリッパなサイトを有してますから有効活用したら如何でしょうか?

取り扱い作品が「写真」だけと言う前提ですが、作るより作られたものを使う方がコストパフォーマンス高いですよ
ジュンさん
ありがとうございます。
ソフト一覧は意見させていただきました。
自力でJavaScriptを組み込むというのはなかなか難しそうですが、
なにか方法を探してみます。

えみやんさん
ありがとうございます。
カメラメーカーのリッパなサイトって、例えばどのようなものでしょうか??
よければ教えてください。
>作るより作られたものを使う方がコストパフォーマンス高いですよ
そうですね。やはりホームページ作成の知識と適応がかなりないため、
作ろうとするたびにとても実感しています。
丁寧にありがとうございます!
ページごとのパスワードというのがうれしい情報です。
参考にして、がんばってみます。
フリーのソフトでGalleryなどを使うのはどうですか?
サーバー混みでも利用できます。<2年契約で月580円

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教えて!ホームページ作成Q&A 更新情報

教えて!ホームページ作成Q&Aのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。