ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教えて!ホームページ作成Q&AコミュのFlashの画像の変更方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
ホームページはビルダーを使って一度作成したことがあります。
ですが今回はフラッシュを使った写真サイトを作ろうと思っています。
ビルダーを使っていますがうまくいきません。
アドバイスよろしくお願いします。

●使用ソフト名・XP,ホームページビルダー10

●目的(どうしたいか)
図のようにサイトを作りたいです。
フレームに区切る作業まではできました。
次にphot下の数字からそれぞれリンクで赤い部分にflashを表示させたいです。
flashは「tiltviewer」でアメリカのサイトなので英語がわかりません。

http://www.airtightinteractive.com/projects/tiltviewer/

上のサイトからDLして解凍しました。
見慣れない拡張子なのでよくわかりません。
ファイルの挿入からFlashを挿入してもサンプル画像だけが表示されます。
サンプル画像を手持ちの写真に変えたいのですがどうすればいいですか?


●わからない部分を質問
tiltviewerというflash内の画像変更の仕方。

コメント(9)

解凍したら

tiltviewer/
├imgs/
│ └img.jpg
├gallery.xml
├index.html
├readme.html
├swfobject.js
└TiltViewer.swf

とあるので、まずreadme.htmlは要らないので削除。
index.htmlも要らなければ削除。
サンプルが要らなければimgsフォルダ内のimg.jpgを削除。
使いたい画像ファイルをimgsフォルダ内に置きます。(他フォルダでも可能)
次にgallery.xmlを編集します。(新たに作成しても可。)

<tiltviewergallery>
<photos>

</photos>
<tiltviewergallery>
の間に

<photo imageurl="画像URL" linkurl="リンク先URL">
<title>画像タイトル</title>
<description>タイトルの下に表示される説明など</description>
</photo>
を必要なだけ記述。
タイトルと説明は画像をクリックした後、右下の矢印みたいのをクリックした時に表示されます。
リンク先URLはタイトルや説明の下に「go to Flickr page」とあるところをクリックした時に飛ぶ先の指定になります。
画像URLは解凍した時と同じファイル構成なら「imgs/ファイル名」になります。
追記。
説明などの部分にHTMLタグを使う場合は
<description><![CDATA[説明など]]></description>
とします。
訂正
<tiltviewergallery>
<photos>

</photos>
<tiltviewer>

でなく
<tiltviewergallery>
<photos>

</photos>
</tiltviewer>
でした。
連投すみませんorz
>想羅さん
迅速な解答ありがとうございます。
これはビルダーのHTMLソースのところにコピーして書いたらいいんでしょうか?
ビルダーは使っていないのでわかりませんがたぶんHTMLソースではだめです。
メモ帳などのテキストエディタで作成すればできますが、gallery.xmlを作成するためのものを作ってみたので、ちょっと使いにくい気がしますがよかったらどうぞ。
#メモ帳などで1から打ち込むよりは数段楽かと思います。

http://castleofdevil.jf.land.to/tiltviewer/

作成後にメモ帳などに結果をコピペして、TiltViewer.swfと同じフォルダに保存してください。
リンク先にも書いてありますが、半角英数と半角記号以外を使用する場合はUTF-8で保存してください。
UTF-8でなら文字化けしないことを確認済みです。
>想羅さん
すごいですね。コレ。
想羅さんが作ったんですか?
今は仕事が忙しくて試してみる時間がなくて残念です。
来週、時間がとれ出したら使わせてもらいます。
親切にありがとうございました♪
また結果を報告にきますね。
はい。僕が作りました。
すごいと言っていただけて嬉しいです:)

そういえば、Flashの挿入なんですが、ビルダーのファイル挿入でもできるようですが、TiltViewerをダウンロードしてきたものを解凍してあるindex.htmlを見ると、swfobject.jsというJavaScriptライブラリを使用してFlashを表示していて、オプションも幾つか指定されています。
このswfobject.jsを使用して、JavaScriptでFlashを表示する方が良さそうです。
こちらもちょっと面倒だしわかりにくそうなので、作成用のツールを作成中です。
出来たら上記URLからアクセスできるようにしておきます。
試行錯誤でなんとなく使い方は分かりました。
メモ帳にコピペして保存するのはtxtデータでいいんですよね?
それをTiltViewer.swfと同じフォルダに保存してからがよくわかんなくて。。。
ビルダなのでどうしていいものか。。。
すいません、またまた質問をしてしまって。。。
作成したものをメモ帳に貼り付けて、gallery.xmlというファイル名で保存して下さい。

Flashの呼び出し部分のHTMLソースはどうなっていますか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教えて!ホームページ作成Q&A 更新情報

教えて!ホームページ作成Q&Aのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。