ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教えて!ホームページ作成Q&AコミュのFTPサーバーへ転送。ホームページ公開まであと一歩?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。初めて自分のページを作ってみました。ホームページ公開まであと一歩の
ところのはずなのですが、サーバー転送のところでつまづいてます。Googleでドメインを
取得し、海外のHostmonsterというサーバーと契約をしました。ホームページに必要なファ
イルを全てサーバーの方に転送したのを確認しました。そして、ちゃんとホームページがイ
ンターネット上に表示されるか、URLを打ち込み試してみたのですが、普通のGoogleの検
察ページのところだけしか表示されませんでした。(Googleと契約したのでGoogleに行って
しまったのでしょう)

これはサーバーへ転送されたファイルが正しい場所に保存されなかったのが原因なのでしょうか。
それともGoogleの方の設定を変えなくてはいけないのでしょうか。

詳しい方、どうか教えてください。



コメント(10)

public_htmlにファイル入れてます?

Hostmonsterって海外のレンタルサーバー屋さんじゃないですか、無料ドメイン付きの?
だったら、Googleは無関係だと思います。

契約された会社のアドレスわかりますか?
Googleであればそのアドレス教えてください。興味あります。
話変わって申し訳ないのですが、Googleのドメインは年間でいくらでしょうか?
(調べてもでてこない・・)

Googleだけに、かなり興味あります。
Googleでドメインを取得すると、検索エンジンの上位に表示される! なわけないか・・

そんなサービスあったんか? しらなんだ〜。
考えられるのは、ネームサーバ(DNS)の設定ですね。
ドメインを取得された業者(Google)で、レンタルサーバ業者(Hostmonster)が管理している
ネームサーバを指定してあげないと、ホームページは表示されないです。

「Googleの検察ページのところだけしか表示されませんでした」という現象から、
これが原因ではないでしょうか??


意味不明の質問なので、当てずっぽうで回答しますが、

index.htm <作ったのがこれで

index.html <これがトップページにあるってことはないですかね?
  ↑これは削除してね。
 
2006年12月の時点でベータ版ですかー
年間10ドルってことは、そこまで高くもないですね。
Googleなら付加価値が付くかもですが。

良い情報を得ました!
(って、問題は解決したんですかね・・)



解答ありがとうございます。

みなさんのGoogleに対する質問に答えると、Googleでドメイン取得はアメリカ版のサイトでしかできないんだと思います。URLは "http://www.google.com/a/" です。

>>じゅんちゃんさん

>契約された会社のアドレスわかりますか?

Hostmonsterは "hostmonster.com" です。全て英語表記になってます。

ドメイン取得とサーバー契約が同じ会社によって行われているのを全く知らないで、トピックにも出した通りGoogle(ドメイン取得)とHostmonster.com(サーバー契約)と言った勘違いから両方で契約してしまいました。Googleで得たドメインをそのままHostmonsterの方でドメイン登録をしたら、なぜだか「利用可能」とでてきて、そのままサインができました。おそらくこれが原因なのかもしれません。同じドメインが2つ存在してしまっているんだと思います。そのため、Hostmonsterのサーバーへファイルを送っても、先に契約したGoogleの方が選択されてインターネットにでてきてるんだと思います。

たしかドメインの変更が可能なので、変更してから変化があるか確かめてみたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教えて!ホームページ作成Q&A 更新情報

教えて!ホームページ作成Q&Aのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。