ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラーメンズ 演劇部コミュの≪ラーメンズ演劇部『部活動』についてのご説明≫

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めての方は、初めまして。
ご存知の方は、お久しぶりです。
ラーメンズ演劇部“部長”sawadyamoreです。

このトピックは、ラーメンズ演劇部の主な活動である、『部活動』について説明するものです。

◎趣旨:ラーメンズが大好きな人たちが、ラーメンズの台本を持ち寄って集まり(持ってなくても、その場で隣の人に借りてもOK)、声に出して読んだり、立って動きをつけながら演じてみたりして遊ぶ、そんな気軽なオフ会。上手い下手は関係なし、途中で止めながらでも問題なし。公演やビデオを観るのとは違う、集まったその場で堪能する「ラーメンズの新しい楽しみ方」。それが部活動です。

◎参加資格:年齢、性別、演劇経験など、一切不問です。ラーメンズが好き、コントが好き、面白いことが好き。そんな気軽な動機でOK!これまで参加した方も、ほとんどが演劇未経験者でした。ちなみに、事前にご連絡をいただければ、途中参加&早退もOKです。自分の都合に合わせて参加してください。

◎開催場所:主に地元の公民館や、劇場施設の練習室をお借りして行います。

◎参加費:会場となる施設の利用料金を、参加する人数で割った分。毎回異なります。 (参考:関西開催時では、毎回300円〜600円くらいでした)

◎内容:細かいプログラムの違いなどはありますが、おおむね毎回以下のような形で行います。
 ●会場入り・・・今日一日、使わせていただく施設の方へ「よろしくお願いします。」
 ●開始・・・主に10時頃開始となる場合が多いです。
 ●自己紹介・・・初めての人同士、まずは簡単に自己紹介から。
 ●台本読み・・・自由に手をあげて、読みたい台本を決める。「それなら私も読みたい!」という人を募り、相手役も決まれば、早速開始。座ったままで読むもよし、立ち上がって軽く動きをつけながら読むもよし。
 ●グループ分け〜お昼休憩・・・次のプログラムのため、くじ引きなどで2人一組になります。交流も兼ねて、ここらでお昼休憩。
 ●小練習・・・2人で好きな台本を決め、20〜30分程度、簡単に練習してみます。本物のラーメンズの動きや言い方を真似してみたり、もしくは自分なりのやり方を見つけたり。正解はありません。楽しんで工夫してみましょう。
 ●小発表会・・・他の参加者のみなさんを観客として、練習した成果を発表します。台本は持ったままでもかまいません。もし立って動くのが難しければ、座ったままでもOKです。ちょっと緊張するかもしれませんが、楽しんで、思いっきりやってみましょう。
 ●終了まで・・・残り時間があれば、「まだこれ読みたいんですけど・・・」などどんどん言ってください。せっかくの機会、後で後悔しないよう、最後まで積極的に楽しんでください。
 ●退室・・・時間には余裕を持って退室。使わせていただいた施設の方への感謝を込めて、来た時よりも美しく、みんなで片付け。「ありがとうございました。」
 ●その後・・・終了は、大体19時頃になることが多いです。その後はみなさん、お時間よろしければ、一緒にご飯でもいかがでしょうか。次回への展望など、語り合いながら・・・

これ以外にも、「こんなことがやりたい!」という意見を汲み取り、新たなことにチャレンジしていきます。
例えば、開催日が決まってから当日まで、事前に打ち合わせて自主的に練習を重ね、自分たちなりに一つの作品に仕上げて、当日参加者の前で披露する、なんてことも、過去数回行われました。中には、それまで演劇経験がほとんどない人もいました。ラーメンズの縁が生み出した、素敵な奇跡ですね。
また、ラーメンズと特徴のひとつでもある、魅力あふれる小道具を、自分たちの創意工夫で作ったりもしました。(例:プーチン&マーチン、イモムシのレイコ etc...)作った小道具で演じてみると、より本物のラーメンズ気分を味わえて、楽しさ倍増でした。

いかがでしたでしょうか?以上が、ラーメンズ演劇部の「部活動」です。
ご興味をもたれた方は、ぜひお気軽にご参加ください。
開催に際しては、トピックにて告知・募集が行われますので、そちらをご覧下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラーメンズ 演劇部 更新情報

ラーメンズ 演劇部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング