ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

星野一義コミュの星野インタビュー掲載!『昭和40年男 2月号』 (宣伝です)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昭和40年生まれのための男性誌『昭和40年男』の編集部です!
1月11日に、星野さんのインタビューを掲載した2月号が発売となりますので、ぜひ告知させてください。


クルマ好きの昭和40年男にとって、星野一義は忘れられないドライバー。その熱いハシリに胸を熱くさせられた読者も多いということで、連載ページ「兄貴の説教」のコーナーにご登場いただきました。血が出るまで走った…、オレは誰よりも速く走ることが仕事なんだ…、など多くの名言を残してくれたインタビュー。当時のエピソードはもちろんのこと、我々へのメッセージも。ファンなら必見のインタビューです。


また、今回の特集では、何かと“熱い”といわれることの多い昭和40年男の「熱源」を探りました。幼少の頃から今にも火がつきそうなソフトとハードに囲まれて育ち、さらにうさぎ跳びと容赦ない体罰によって鍛えあげられてきた俺たちの熱の源を再探訪し、冷え切ってしまった世の中に熱を取り戻そうじゃないか! そこから見えてくる明日はきっと「熱いぜ、BABY!!」…ということで、RCサクセション(チャボインタビューもアリ!)に始まり、硬派銀次郎、ゆうひが丘の総理大臣、池中玄太80キロなどの感動を与えてくれたソフトコンテンツを紐解いた。さらに巨大化していったラジカセ、ひたすらに増大したエンジンパワー、超高層化していったビルなど、とにかくデッカクなっていったハードウエア、そしてゴレンジャー、太陽にほえろ!、梶原一騎など、俺たちに正義を教えてくれたものなどを改めて振り返っています!


また、連載「アイドルを追え!」では、オールナイトフジ初代MCとして活躍した秋本奈緒美(今も美しい!)、また、タメ年としては狂言師として9代目・万蔵を襲名した野村万蔵に、300年の伝統を引き継ぐことの意味、プレッシャーについて話してもらっています。 他にも『大都会』クリスタルキングのムッシュよしざき氏、『今の君は〜ピカピカにひかって〜』の宮崎美子CMを撮影した岩下監督にインタビュー。今回も盛りだくさんの内容です。


全国書店はもちろん、下記の通販サイトでも取り扱っています。
■アマゾン
http://www.amazon.co.jp/%E6%98%AD%E5%92%8C40%E5%B9%B4%E7%94%B7-Vol-11-2012%E5%B9%B4-02%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B006M3BNJQ/ref=zg_bs_46429011_11
■楽天ブックス
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E6%98%AD%E5%92%8C40%E5%B9%B4%E7%94%B7-2012%E5%B9%B4-02%E6%9C%88%E5%8F%B7-%5B%E9%9B%91%E8%AA%8C%5D-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0-4910060180221/item/11472288/
■Fujisan
http://www.fujisan.co.jp/product/1281683894/b/739493/
■セブンネットショッピング
http://www.7netshopping.jp/magazine/detail/-/accd/1200600825/subno/1

もちろん、可能なら全国の書店でぜひ手にとってみてください。立ち読みレベルでもかなり楽しめるはず。そのうえで気に入ればぜひレジへ。よろしくお願いします。

コメント(2)

宮崎美子のCMは、ファミリー劇場「ドリフ大爆笑」で志村けんの物真似を観てからは‥‥‥


この頃(昭和50年代前半)の市販自動車は、排気ガス規制で元気のある自動車が無かったのだけど、その中でも初代シビック初代シャレードブタ鼻マーク?初代サバンナRX7ジャパンスカイラインスズキRE5(ヤンマー製ロータリーエンジンを搭載したオートバイ)etc個人的に好きな車種が多いです


そうそう、彼女の(というかCMの)ものまねも流行りましたね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

星野一義 更新情報

星野一義のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング