ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ざ・サビキ釣り☆コミュのサビキの極意!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本格的にシーズンに入りました。
簡単で奥が深いサビキですが、好釣果をあげるための心得やこだわり、サビキタックル、仕掛け、集魚剤など、上級者の方の交流と初心者の方のヒントや疑問解決にもなると思いますので、釣果UP目指して皆さんであげていけたらと思います。

コメント(29)

私がサビキをする時は、自分なりの方程式?があります。(それを外すと案の定、釣果は伸びない)
コマセ、タナ、攻め方の3つに分けます。まず、コマセですが、アミエビオンリーのコマセ最強説も根強いですが、それには魚影が濃いことが前提であり、今年は東北の地震の影響で三陸のアミエビが入らず、輸入に頼っているので色が悪いです。という現状からも基本的に集魚剤は不可欠だと思われます。(私は○キューさん使用)
次に、タナについて、タナが合わないと基本的に好釣果には繋がりません。サビキ針は沢山付いてますから、どの針で釣れたかである程度タナを探る目安にすることができます。(上の方なら低過ぎ、下の方なら高過ぎなど)
攻め方については、足元と飛ばしと両方使います。(足元と沖を広く探るのがポイント)一度釣れたら同じ場所をコマセを切らさないように狙います。(4.5m程度の竿で飛ばす、3m以下の竿では中々飛ばせないので足元以外で釣果が伸びない)
釣れない場合は隣近所で沢山釣ってる人がいたら声を掛けたり聞くのも手です。


魚もスレだすとコマセとサビキを見分けます。こんな時に有効なのはギャング針です。
サビキは結局疑似餌ですから、何もしないで食ってくるのは活性が高い時でこう言う時はむしろ誰でも釣れるでしょう、活性&コンディションの低い時はロッドを使って誘う!!

これが極意と自負しています(笑)

むしろ極論を言ってしまえば仕掛けにカゴが無くても釣れますよ(笑)

アミは結局寄せる為のものですから食わすものをどう見せるかがキモです(笑)


皆さんも是非試してみてくださいね

>>ラストサムライさん
その通りですね。エサを使う釣りでいて、疑似餌を食わせる釣り・・・ですから、十分極意としてアリだと思います。

また、サビキって通常でも入れて数分が勝負なような気もしますしね、何回も入れなおすこともしばしば。

魚がそこにいるかいないかが勝負です。

具体的な誘いについて聞いてみたいです。

サビキイコール、コマセ使うがセオリーですが

自分は集魚板でサビキをします。

活性悪い時でも何とか釣れますよ指でOK

>>どんさん
魚が見えるぐらい活性が高いときはホントに何も無くても、釣れますが、そんな時に出くわすのは年に何回あるかですよねあせあせ

集魚板のキラキラで結構効果があるんですねぴかぴか(新しい)
とっちゅん坊や さん

確かに活性高い時は何やっても釣れますよね。

集魚板はかなりやりますよexclamation ×2

勝浦でアジ、三崎でイワシ、お台場でサッパなどなど
活性悪くても、何とか釣れますので試して下さい。
でも、誘い方にコツが必要かも?
僕はサビキを2つないでやってます(笑)
タナあわせがすこぶる楽です(笑)
> とっちゅん坊やさん

ども、ご意見ありがとうございます。

具体的な誘いについてですが、ここ、言葉にするの凄く微妙です。

なぜならば、仕掛けを海に投げ入れた時のコンディションによって変わるからです。

潮の流れ

風等、、、


しいて言うならば、ジギンクの超デッドスローですかね

一回のストロークもごく僅かです。

よってそれだけ微妙な動きなので潮の流れや風によって竿を操作する加減はその時によって変化します。

しかし魚がいれば食ってくる加減が何回かやるうちに解ってきます。

あともう1つのキモが魚の通り道に仕掛けをなげる。
です。


潮目だけでなく、海底の地形やその日の水の透明度によって魚は通る道を変えるので、その日の状況を把握した上で仕掛けを投入します。

しかしこれは、その場所に通いつめるか、地元のおっちゃんに教えてもらうかしか方法がありません。

あとは海面の潮の流れや波のたち方等をよく観察してみてください。


一応こんな所です。

不鮮明な内容で申し訳ないです(汗)

>>ミホークさん
なるほど、確かにですねうまい!

慣れないと絡まりそうで怖いですけど(笑)

>>ラストサムライさん
魚の通り道ですか魚考えたこともなかったですわーい(嬉しい顔)

”誘い”は重要ですね。こう言う戦略がハマッた時が一番快感でしょうね。

至難の業でこれぞ”極み”ですね。

海とひとつになる!!って感じですね。他の釣りにも共通することですね。

ルアーを想像しながら動かすように、繊細な感覚でする釣りですね。
☆久々の更新☆

ウキに付いてですが、私は電気ウキを使います。使うと言っても、電気ありバージョン、ウキ本体取り外しバージョン、電気つけないウキバージョンです。

何かというと、電気ウキの場合は通常のウキと違い、中に電池をセット出来るように仕掛け装着部と本体が外れます。それを利用して、時合などですぐにウキの有り無しが、装着部を残し本体だけ取り外して切り替えれる なんて具合です。もちろん暗いときは電気付けて使えば宜しいかと思います。(自己責任で試してみて下さい。)

また参考ですが、サビキはどうしても通常の1号前後のハリスではすぐに絡まったりして効率が悪いです、ハリスは太いほうが絡みが少なくなります。(鈎のサイズが合わなくて食いが落ちる事はあっても、ハリスは少々は大丈夫??経験上・・・)

私はウキ釣りなどは、ほったらかしサビキ なんて名前のサビキで掛かった魚を放置して大物狙うような仕掛けをあえて使ってみたりします。ハリスが太く絡まない事と、鈎が少なく間隔が広い事がポイントです。(この2点は大きいです。経験あるかと思いますが通常のサビキは間隔が狭いので、アジなんかの尻尾に他のハリスが巻きついたら悲惨な事になりますよね) また、通常の使い方通りあわよくば大物に出会えるかも??なんて具合に。

普通にウキなしで沈めてばかりでは釣れないので(それで釣れる状況が理想ですが)、ウキでタナを攻めてください。
場所によって鰺の層が異なるので初めは浮きなしでタナを探る感じでやります。ある程度層が分かれば浮き止めをそこに合わせて浮きを付ける感じで行います。夜にサビキを行う場合は仕掛けの上と下にケミホタルを付けると有効です。
>>[13] ありがとうございます^^ケミホタル便利ですね-。ウキ無しでゆっくり落としても反応がないのに、ウキにしたら入れ食いとかありました。ウキの浮力で鈎が立って誘いになるようですね。天晴サビキってのが浮力を利用した仕掛けのようでウキの変わりにならないですかね〜??気になります
>>[014]
浮きなしサビキで一番良いのがピンクのスキンサビキですね。一度底まで落としてから三回〜四回リールで巻いてやってからリズム間隔で揺らしてやるのも大事ですね。要は針がエビに見えてそれを狙いにくる場合もあります。ただ、そのまま置いていたら来ないので一度しゃくって少し置くみたいなかんじですね。
最近、負のループにハマッております(笑)

・釣果見て行っても釣れない
・まわりが釣れていても釣れない
etc..

時合が5分ぢゃ厳しいなあ..
最近は、挿し餌を集魚剤に絡ませたりと、試行錯誤しています。釣果がさみしくなって来ました。
オモリの重さに対して適合するウキでは無くて適合するウキよりもウキの号数を1〜2つ大きいウキすると浮力が増し増すんで大物が来た時の判断がしやすいですね。

↑浮力が増したウキを長い間、海中に引き込めるだけの魚が付いてると言うのが分かります。

ウキを大きくしてオモリが軽いと中々遠くへ飛ばないのでそう言う時はパン粉を混ぜたオキアミをカゴに圧縮して多目に入れて海水にサッと浸して投げるとパン粉が海水を吸って比重が重くなるので飛距離は多少は伸びます。
真下にカゴを付けるタイプのウキ釣りのサビキのカゴの真下にメジナ用の仕掛けを付けれる釣り具を自作で取り付けてその仕掛けにサシアミを付けてアジを釣りつつメジナも狙うって言うのもありますよ!

メジナは手の平サイズが平均サイズですがたまに足の裏サイズのメジナが釣れる時がありますよ!
>>[19] 集魚剤は○○パワーから〇〇ジャンボまで使いましたが、少なからず効果は感じています

が、そのまま混ぜると硬いですし、吸い込みバケツのようにするとやわらかいかなと思っています

わたしはいつもバケツを持って行って、全体の1/3くらいを入れてそれに海水を足して調整しますかね

あくまで嵩増しですかね

>>[23]

ありだと思います。
マイナス効果はないかとは思います。
やったことはありませんが。
針の号数について話します。
一般的には、アジをターゲットにするとして、ターゲットの大きさ÷3とかって言われたりします。
15cmだったら5号、20cmだったら6号〜7号、25cmだったら8号〜9号、30cmだったら10号 という具合に目安があるようです。
正直、釣れているうちは何号でものります。
端から、30cm以上のサバだけをねらうとかで他の魚が食わなくする意図では、8号9号10号でいいと思います。
が、幅広く狙おうと思ったら、サビキに限っては”小は大を兼ねる”だと思っています。
もちろん、号数を無視しても魚がいればまったく釣れないなんてことはないですが、少なからず釣果には影響します。
また号数があがれば、針が大きくなるわけなので扱いやすくはありますね。
わたしの場合は、大きくても4号くらいが基準です。
3号の時もあれば、2号の時もあります。
ただ、針の号数が小さくなるとハリスが弱いので、太ハリス を選ぶのがポイントです。

底をねらう場合は、カゴ(錘)を底まで落として底を取ります→ラインが緩むのでラインをしっかり張って、糸ふけを取ります→底をトントンと2回、3回叩いて餌を出して針と同調させる

風速に関しては、風向きにも寄りますが3m〜4mくらいがラインを取るのに限界だと思います。
5mくらいになると、釣れていれば我慢できるのでいいですけど、釣れない時間だと寒いだけなので諦めます(トイレが近くなる寒さ)
その辺を目安に釣行日を見極めてもいいかもしれないですね
また向かい風がベストとされていますね
プランクトンなどベイトが陸地に流されてくるので活性はあがると言われます。
追い風は、飛距離が伸びるメリットはありますが、転落しないように注意が必要です。
横風はとくにメリットなし
また、一般的に北風は避けられます(寒いし・・)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ざ・サビキ釣り☆ 更新情報

ざ・サビキ釣り☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング