ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TOEIC研究所 コミュのTOEIC講師の受験日記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参考になればうれしいのでどうぞ読んでください!

会場は旧第一経済大学 現福岡経済大学! 行ったことがないから早起きして行ってみる。 西鉄二日市から降りて徒歩15分! ここの時点でもいい運動しておりすでに体重の減少か?

★生徒さんには、脳みその回転がよくなるように!最低でもテスト3時間前には起きてくださいと言ってるが、自分でも実践!
ちなみに前日はあまり飲み物を飲むべきではない!テスト中にトイレに行きたいと思っていれば集中力がとぎれるからだ! ということで私は日ごろよくお茶を飲むのだがその日は我慢した! 


行きの電車の中ではTOEICの問題をIPODで聞き流す!

★この問題を聞き流す行為は、非常にリスニングの点数上げに役立つので生徒さんにもお勧め中。
 
一時期 聞くだけで上達する英語 2倍速とかなんとかいうのが、一世を風靡したが、 私にいわせれば、 そんなものは当たり前のことであって、どんなCDを聞いても英語は上達するので、わざわざ高い教材を買う必要はない! 自分の持ってるもので結構だと思う!(この場合はもちろんTOEIC問題集のもの)

しこたま学校からやや離れたKFCでコーヒーだけ頼んで時間を潰した後、

試験会場に行く!

試験会場はあんまり良くなくて 西南学院のときと同じ古い教室だった。 前から8番目はちと遠かった。

やがて、大学生院のバイトとっぽい試験官から、(試験官は総責任者以外はほとんど大学生のバイトですよ!と思われる!) 試験の説明を受ける! 1年前受験したとき 説明のバイトの人が Educational Testing Service ETSをETC(高速の料金のあの機械)と言い間違って個人的に笑いツボにHITしていたのだが、そういうおもしろい発言はその日はなかった! しかし、試験官の一人(多分バイト)が歩くとカツ カツと女王様?(どこの?) のような靴音を立てるのにはすこしいらっときてしまった!

(ゴム靴をはきなさい! そんなことだからリスニングの書き込み等をする人達を、あなた達は見逃しまくるのではないのか?)と言いたかったが我慢!

教室を見回すと!
時計がない! そう!この教室には時計がないのだ! そして私は今日自分が時計を忘れたことに気づく!(あほや〜!)

間抜けすぎる! これではリーディングセクションのペースが確認できない!
困った! と思っていると 前の受験者の人が自分の体の左側に腕時計を置いた。 これでなんとか何時くらいか少し遠いが確認できる!

そして音声のテストが始まる。 音が小さい! 絶対に小さい! 教室もぼろなので雑音が多い! すかさず声が小さいので大きくしてくださいと言いに行く!

試験官はまさか?と言う感じで、廊下にいる責任者に確認しにいく! 結局ボリュームが少しあがっただけだった。 

試験官から 「これで大丈夫でしょうか?」との声!
他に誰も文句言ってないので、 仕方なく!
「はい! いいですよ」と返事する。しかし あきらかに音は小さかったでも、他の後ろの人達は文句をつけない!

そして 試験が始まる! 当てにしてた前の席の人の腕時計はいつのまにか彼の手に戻っている! (やばい!)

しょうがないので、リーディングは体内時計でやるしかなくなった!

★いつも生徒さんとペースの取り方は練習しているのだが、 Part5 文法4択で、一問30秒以内 余った時間はさっさと貯金する。
Part6文章文法4択でも同じく30秒以内 余った時間といいたいとこだが、ここではあまり時間は余らない!
そして、 Part7で1問1分のペースを順守する!ことが大切!
計算すると貯金しなかった場合でも! 74分で終了になる!

★生徒さんとも時々話しこむが! TOEICは未解答問題を20くらい残したものを山勘で解答するよりも。薄くでもいいので考えて解いたほうが正答率は上がると考える!
全問解答することが大切なのだ!

 だからこそ必ず問題で深く悩まないことが大切だと思う!
私は問題を素敵な女性(男性)に例え! 設定時間まで考えて分からなければ一番近いものに解答して次の女(男)を素早く見つけるすなわち 次の問題を解くことをすすめている!
素敵な異性(ここでは問題)はたくさんあるので振られても次へが合言葉である。

★toeicのリスニングの3割は速読といっても過言ではない! すなわちtoeicは7割が高速読み書きでリスニングは3割しかないテストである。
なぜならばPART3~4で長文の後ゆっくりと問題を聞いてる高得点者は誰もいない! さっさと質問を速読して! 問題が始まる頃には解答の準備をするのが理想的だ!

ということで音声が聞きづらい事意外は、順調だった私はつい油断してしまった! 解答欄が1段づれていた!(あほです!) 1問題(3問)つぶす覚悟で必死に書き直す! 自分のあほさに反省!

part5の文法問題では、素早く慎重に文意と文法問題を判別して解答! 体内時計に頼りきりで怖かったが、結果的に5分程度残してFINISH!

そして家に帰れば体重は2KG減! 久々頭使うと痩せますね!

ということで結果は990点だったらのみ公表します!

多少参考になればと思いちょっとしたコツも書いてみました

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TOEIC研究所  更新情報

TOEIC研究所 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング