ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

体を整えるコミュのOLさんの梨状筋症候群

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の医院では新しい患者さんがホームページを見て来院される
ためPC関係のお仕事の方が多いです。

PC関連の症状と言えば「頸肩腕症候群」が代表的ですが、
今回はお尻の筋肉、「梨状筋」についてお知らせします。

「梨状筋症候郡」と言うとスポーツ選手のかかる症状と言う
イメージですが、何故かPCを一日中使っているOLさんに
も多いようです。

症状では「腰痛」、それも腰からお尻に掛けての違和感や痛
み、時にはお尻から太腿の裏とふくらはぎを通って足の裏
まで達するピリピリ感等。

「思わず拳固でお知りを叩いてしまう、」

そんなイライラする症状でお悩みの方にお家で出来る簡単な
治療法?をお教えします。


そもそもいくつかある原因の中でも多いのが、ずーと同じ
姿勢(座りっぱなし)での仕事である、長時間足を組む、
座った状態で資料などを右から左へ又左から右へと動かし
頻繁に体を捻る等です。

「梨状筋」は仙骨(骨盤の後ろ側で尾骨のすぐ上にあり少し
丸みを帯びた骨)から大転子(大腿骨が骨盤につながる所
が「へ」の字になっていてその折れ曲がった角の所)の先へ
つながっている筋肉で、
大腿又は上体を外旋させたり、股関節を固定させたりします。

その「梨状筋」に対して、上記のような悪い姿勢を続ける
ことで障害を起こすのです。

障害を起こした側のお尻の真ん中あたりを触ると、
やや斜めに細長いグリグリした痛い所が見つかります、
それが「梨状筋]です。

そのままほおって置くとぎっくり腰等にもなりかねません、
症状がある人はすぐ治療しましょう。

家でできる治療法【右側の場合】

? 始めは両足を伸ばして座ります、
伸ばした右側の足の膝を少し立て、その膝の右側へ上から
重ねるように左足を置いて(左右の足が交差してXの字形
になります)
左足の膝で右足の膝を左側に倒すようにストレッチします。

ポイントはゆっくりとやることです、
いかがですか「梨状筋」は伸びましたか?。

? 硬式のテニスボールを1つ用意します。
テニスボールを右のお尻の痛い所にあてて仰向けに寝ます。
これだけ。
時間は3分から5分位まで、それ以上はやらないでください。

さあ、いかがですか。
症状は軽くなりましたか?

注意、途中で痛みが強くなったらすぐ中止して下さい。

ご健闘をお祈りします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

体を整える 更新情報

体を整えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング