ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中学生の子供を持つ親コミュの中学2年生(2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前トピが埋まっていたので作りました。

部活と勉強の両立に悩む時期ですね。
しかもとっても多感な時期!
私自身、反抗期があり親にも迷惑をかけたので、この時期の過ごし方、子どもとの向き合い方はとても大事だと感じています。

親も上手にストレス逃しつつ、
子どもと向き合ってまいりましょ。

コメント(348)

>>[308]
素晴らしくないんですよ〜
偏差値も見ないで、兄が行ってるとこでいいとかで適当に決めてるんです(ب_ب)
ゲームやスマホもやっていいけど、宿題を先にやってほしいですよね。今日は仕事休みですが、ダラダラしてる息子みてるとイライラしてきそうです(・ัω・ั)
とにかく提出物を出さない(出そうとしない)息子は、出さなくてもまぁいっか!?みたいになってるから、そこを直して欲しくて、本人も直したい・直さないといけないと思ってる、というから合う方法を教えたり話したり。
なのになんなの!?不機嫌そうな顔はexclamation ×2むかっ(怒り)
自分でどうやればいいかわからないというから、こちらがこれはどう?あれはどう?って対策を考えて話してるんじゃないの!?むかっ(怒り)
私にあれこれ言われてイヤなら自分で考えてきちんと締切守って提出しなさいよexclamation ×2協力して欲しいと言ったのは自分だろー?ほんとにもー。
宿題なかなか終わらないみたいだけど、リビングでゲームしたりスマホいじってるのちょいちょい見かけるけど?やばーいっていいなかわら自分に甘いんだな。私に似たかな┐(´(エ)`)┌やっちまったな
>>[311]へ
全く同じ
ゲームとYouTube見てる姿しか目にしない…
やっと夏休みの宿題の終わりが見えてきました!次の日曜日は娘が楽しみにしているコンサートがあるので、思いっきり楽しめるようにあと少しをおわらせてしまおう!
近々試合があるのだがテニス部2年11名1年入れたら、27人ってクラスより多いんですけど。だから試合に出れる人数が限られてるからうちはいつも出れず全員出場の時のみ。仕方ない悲しいけど本人のやる気もあると思う出場してる子より熱意が足りないか体力気力色々ある。一年の時は体力つくのが嬉しくて張り切ってたな。試合も出れるように頑張って家で練習していたな。今は停滞期なのかな。試合に出れるなら応援行こうかなって思ってたけど、今回も行けない感じかな。悲しいけど本人が一番悲しくて悔しいはずどんまい。
>>[314]
同じ感じですね。
家もテニス部です。
2年だけで24人います。
1年は3人(~_~;)
大きな大会は上手い子が出るので、家の息子は、出られてません(´;ω;`)
全員出場のは出られてます。
本人が1番悔しい思いしてますよね。
来月に全員参加の大会があるので頑張ってもらいたいです。
>>[315]
ひと学年だけで24人多いですね。
そして、一年が3人だけとは、差がすごいですね。
本人たちが一番悔しいはずなので陰ながら見守ります。月末に個人戦があるのでそれは全員出れるので見に行きたいなと思います。
>>[316]
2年の転校生が入るみたいなのでまた、増えますಥ⁠‿⁠ಥ
個人戦、応援パワー送ってきてください。
家は明日全員参加の大会です。
応援行ってきます。
月曜日にはテストだというのに、帰宅後におやつ食べながら録画のドラマをしっかり観てダラダラして。時間ギリギリに塾に行き、授業のあとにはサイクリングなのか30分くらいフラフラして。食後お風呂の後に漫画を読んでダラダラ。そして、寝る。

これ、テスト直前の生活とか思えないexclamation ×2こりゃテストの点数が悪いわけだよね。
勉強してるのに点数が取れないというからこの方法は?とかあの方法は?とか真剣に考えて言い方とかも気をつけてた自分はなんなんだろむかっ(怒り)

オレ、すげーやばい!と自分で気づいて自分で変わろうとしないと意味ないな。つい気になって心配で世話焼いちゃダメなんだな、ほっとかないとね。
合格できる高校はないかもしれない。その時は本人がまた自分で考えて決断するしかないな。
明日明後日が期末テスト。
夏休みボケが抜けないのかな。
若干だるそうに通ってるけど。
テスト前勉強もあるかもしれないけど、提出物期限もあるのかな必死にごはんもたべずに部屋にこもってる。お風呂入らなくていい?疲れたわと。
再来週期末試験。
塾の期末集中講座受ける様に言ったら、部活が忙しくて無理といわれた。
確かに強豪部活で上位大会控えてる為、試験前にも関わらず部活休み無しだけど。
だったら早いうちからコツコツと勉強すれば良いのにスマホ三昧。
勉強はギリギリですれば良いと言ってる。
思い余って、スマホの使用時間が長過ぎるのて、使用出来なくてしました。

そしたら激怒。
物に当たったり、暴言吐いたり私を無視したり。普段から反抗期酷いけど、今回酷すぎる。

三男、我が家で一番厄介。
明日も期末テスト。
ずっと部屋こもってたけど、ボーっともしていたらしい┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌
大丈夫かよ。今日は、体育と音楽は時間語足りず全く書けなかったと。読解力が乏しいから短時間でとけるように頑張らないとこれからずっと大変だよ。
今日は、新人戦だった。一回戦で負けてしまったけどよく頑張りました。ぎりぎり見に行けて間に合ってよかった。保護者の方もみんな見に来ていた。自分の子か終わったので本人にさよならして帰ってきたけど、他の人は、自分の子が終わってしまっても残って応援していたみたい。私って薄情なんだろうか。妹も家に留守番してるし┐⁠(⁠‘⁠〜⁠`⁠;⁠)⁠┌まぁ、それを理由に帰ってきちゃうんだけど。
新人戦、バスケ部は室内だから⁇体育館だけど…人数が限られていました。
しかも事前に登録しないとダメで…
親ほぼ知らなくて…親に見に来て欲しい中1の子達の親で埋まり…中2の親の耳に入った時には残り2人とか…
まぁ仕方ないけど…なんだかなー。
で、行った友達ママから違う中学は親の数凄かったよ…と。同じ条件のはずだけど…。
まぁ息子は試合に出ないから見に行きたーいぴかぴか(新しい)があまりない私…。でも一度位は見てみたいなー。
顧問の先生も人数制限あるなら中2優先とか、手紙とかで知らせて欲しいなー。
勉強嫌いな息子。
今、勉強するのは他の誰でもなく未来の自分のためだよ、と話したりするけど、お尻が重くてねー…。定期考査の前にチョロチョロっとやるだけ。もちろん点数は低い。
でも今日の塾の面談で、やる気スイッチが入れば大丈夫!って。スイッチが入らないタイプではない!って。
ホントかー?

あと半年で中3。私は、もう時間が迫ってる!時間が足りない!と焦るけどそれって親のエゴなのかな。
今からコツコツやるかどうかなんて、息子の人生だもんなー。とはいえ、我慢できずに言ってしまう私表情(やれやれ)
12月から書き初めの授業がはじまるから筆の準備お願いしますとプリントが配られた。去年は、こんなプリントすら配られなかったし、それとも息子が見せなかった?去年、書き初めの授業が終わったあと筆がちょっと太いかなと先生から言われたらしく、じゃあ、来年買い直さなきゃだねと言っていて今年は買うために何号か息子に聞くとわからないと先生かお友達に聞いてと聞いても聞けないと、ゲームや遊ぶ約束したりするのにそういうのは友達に聞けないの?とイライラしながら会話もピシャリと終わられて仕方ないので息子の友達のママに聞いて返事まちの今。もう、イライラがとまらない。
都合よく買い物のお願いとかは言ってきたりするくせに都合悪くなり機嫌悪くなると話が途中でもピシャリと勝手に辞めちゃうし必要な事での会話なのになんなんだろ。ちゃんと用意しなければ授業で困るのは息子だけど、展示された書き初めをみて筆が大きいから字も大きい筆使わせてるんだなと思われるのは親の私なわけですごーい今の環境つかれます
来週は、参観日がある息子。
行けるときは行っておきたいからいくつもりだけど、ついでに修学旅行の返金があるとかでそれも含めていかなきゃなのだけど。
一番苦手な保護者会出たくないなぁ。何が嫌って一人一言が毎回のようにあること年度はじめならわかるけど、毎回お子さんが頑張ってること、今後の目標、しまいには親のストレス発散方とか話す必要があるのかわからない。話すことがないから時間つぶしのために行ってるとしか思えない。
>>[328]
こんにちはスマイルお話読んで小学校かと思いました。
中学校で親のストレス発散法とか話し合うの必要なさそうあせあせ
それは‥めんどうですねあせあせ(飛び散る汗)
>>[329] コメントありがとうございます。そうなんです。まぁ、その時は、担任が休みで副担任が保護者会に出ていたので役員決めして配られたプリントを読んで時間が余ったからだったような。時間が余ったなら早く切り上げても良かったと思うんですがね。
明日、息子は北辰テスト。
電車乗って試験会場まで行きます。友達と一緒に行くらしいので安心。大きい会場の集団試験。
頑張ってきてもらいたいです。
2年生になりました。
月曜は 入学式準備とか入学式も委員会入ってるからか出るみたいで先程お弁当おねがいされた。
わ、わ、忘れないように頑張ります顔(嬉し涙)
本日 中間テスト顔(サングラス)

苦手な社会を克服できるのでしょうか‥顔(サングラス)顔(サングラス)顔(サングラス)
>>[334] うちは英語が苦手すぎというか嫌いですあせあせ(飛び散る汗)他の教科に比べてかなり悪くて先生からも英語が足をひっぱってますねと言われてます。
来月、前期の中間テストです。
>>[335]
こんにちは。
有羽さんちのお子さんは英語が苦手なんですね。
うちは なんとか社会がんばったそうなのですが
国語の漢字が息子は対策怠りだっボロボロだったみたいですあせあせ
社会は なんとか大丈夫みたいですけどどっちかがんばると他が下がります(笑)
有羽さんちのお子さんがんばってください!
>>[336] ありがとうございます。国語、社会は一応得意教科で英語だけが…あせあせ(飛び散る汗)
>>[337]
文系得意なんですね目
うちは 数、英が得意で理社がちょっとあせあせ(飛び散る汗)で国語は 文章題とか得意ですが 漢字苦手ですあせあせ
高校の文化祭に友達と参加して楽しそうでしたが
そこに入れるかと言ったら難しいから
もうちょい気合いれてがんばりとしか言えない。
前向きに勉強しなさい。
何でもすぐに暗記できちゃうお友達とあなたは違うんですよーあせあせ貴方は努力が必要ですー。
大会お疲れさまでした。
一回戦目一本取ったとき鮮やかで涙出た。
習い事始めたばかりの頃は大会で瞬殺されたのを思い出してほんとにがんばったんだなって。
部活ではなく個人参加の身で
部活動のコより練習してないなか
弱音吐かずに試合挑んで。
うちの中学には無い部活だし
越境したほうが良かったのかとか
もっと強い所に習わせに行けばよかったのかとか親として何年も何年も考える事もあるけど部活は、違うものをやりたいって意思があって
今の習い事先の年下の子達にも慕われて本人がここで習って来てよかったしもっと今の先生から教わりたいって言ってたので息子は、今も様々なこと学び続けてるんだなとしみじみ。
学生の時だけじゃなく一生の趣味として考えて通い出したから親がぶれちゃだめよねと反省。
結果は今回入賞できなかったけど
すごくいい試合ばかりで
息子に厳しい夫に動画送ったら感心してた。
大会後もこの後塾サボらない息子偉い!

息子から3食多めに出さずに 食事回数を増やして少しずつ摂取がいいと先生にもアドバイスもらったと言われたので
お母ちゃんも食事作り気をつけようと思います。
最近始めた夜ジョギング用の反射板タスキも購入した。
とにかく悔いのないようにがんばって!




娘と娘の友達と公園寄った時に校庭にいる部活中の息子を見つけ娘が
息子ー!息子!ばいばーい!息子!ばいばーい!と
大声で叫んだので
息子が慌てて声が大きいげっそりって言いに来た(笑)

先輩に お前の妹か(笑)って笑われたらしいうれしい顔
今日は、大会。
息子にプログラム表やら当日スケジュールの紙私見てないんだけど明日何時出発?ときいたら
ちょっと早いしか答えずに塾に行った息子。

今朝5時半に息子に55分に家を出ると起こされて静かにキレたわ。
5時台に家に出るのは ちょっと早いじゃないだろがー!

お弁当持たせたけど冷めてないし 保冷剤でかいの二つつめて渡したけどさ
食中毒になったら自業自得だと思ってくれ。
プログラム表やら前回も見せろといったのに見せなかったので
お弁当渡しながら
次の大会の時以降
出発時間とプログラム表を見せないなら
お弁当は、自分で作ってください。
私は作りません。
と言った

まぁ…悪いとこも私にそっくりなんだよなー顔(嬉し涙)
部活の大会後で脚を痛めてしまった息子。
今日は登下校、車で送迎することになっていたので下校時間に学校へ来たらクラスメイトの子が英語の追試していると教えてくれた…
ちょうどその子もお母さんが車で迎えに来てて、めちゃめちゃ恥ずかしいんだけどー!
しかも何時まで待てばいいのよ〜(-_-;)
部活で捻挫。ギプスに松葉杖………。
怪我してしまったのは仕方ないけれど、3日目にして爆発衝撃
本人が1番辛いのはわかってるけどさ、それをフォローするため鬼のスケジューリングになってる親の事もわかってくれ。

そんな中、ギプスが取れるまでは安静にと言われているから部活はしばらく休みと思いきや(顧問にも伝えてある)、部長に出来なくても来いって言われたから部活やってきたって………
まぁ、いいんだよ。その言い分もわかる。間違ってはない。ずっと座ってるだけだけど、出来る事何かしらあるからさ。
でもさ、その後の諸々の出来事にモヤモヤしかしなくて。

怪我や病気をした時に、元気で過ごせることのありがたみがほんと身にしみてわかる………
順調に回復すれば全治3週間。とにかく早く治って、イライラから解放されたいー泣き顔


小学校から仲のよかった子が、3月いっぱいで陸上部をやめて美術部に行くことになったと昨日顧問から発表があり、何も知らなかった他の部員はビックリやら悲しいやら。
うちはその子に誘われて入ったし、1番練習も頑張っていたから辞めるなんて本当に寝耳に水!
ただでさえ人数少ない部だし、これからも一緒に走っていくものだと子供も親も思っていたから悲しい。
引き留められるのが分かっていたからか、他の部員にも相談なし。
9月くらいから、1年は陸上部、2年は美術部にしようと考えていたとか。

仕方ないと分かってはいても、子供もなかなか切り替えられず、部活へのモチベもだだ下がり。
仲のいい子と同じ部活って当たり前な日常だったけど、当たり前じゃないんだな〜失って分かる。
あー悲しい涙
4月から2年生になります。
新入部員は4人ちょうどよい人数で良かったと、娘たちは、安堵しました。息子の時すごく多くてコートが使えず坂ダッシュなどやったりしていたみたいだから
先輩が引退するからと、部員たちで、プレゼントするみたい。休みの日も集まってプレゼント手作りしたり楽しそう。きっと、みんな喜んでくれるはず!なんか青春だなぁ

ログインすると、残り311件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中学生の子供を持つ親 更新情報

中学生の子供を持つ親のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング