ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アップグレードふくい(UGF)コミュの呼びたい講師について[2]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
交流会でいただいたアンケートからのご意見を含めまして、リンクつきの一覧を作成しましたので、一度ご覧いただければと思います。

すっかり遅れてしまい申し訳ありませんでした。


担当としましては、あまり技術的なことや対象が狭まりやすいテーマよりも、人が集まりやすい事を意識してきました。これは基本的に今年度も継続していきたいと思っています。

もちろん、狭いテーマを行うと、その分濃い交流ができるという面もあるんですけどね。

ちなみに個人的には第一回目のテーマとしてはSNSがいいかなあと思っています。(昨年はブログでしたネ)


+++
・WEBブランディング
 福井 信蔵氏:(株)ビジネスアーキテクツ
 http://www.b-architects.com/
 http://www.sendenkaigi.com/educ/webdir/tt/interview/int_fukui.html

・外部CSSファイルによるWEBデザインについて
 森田 雄氏:(株)ビジネス・アーキテクツ
 http://www.b-architects.com/
 http://w3j.org/
 
・篠原 稔和氏:(株)ソシオメディア 代表取締役
 http://www.sociomedia.co.jp/
 http://www.designit.jp/archives/2005/02/shinohara_toshi.html

・SNS(ソーシャルネットワーク)
 田中良和氏(Greeを運営。楽天から独立。)
  http://www.tanakayoshikazu.com/
  http://www.gree.jp/
 笠原健治氏(Mixiを運営。)
  http://www.emercury.co.jp/
  http://mixi.jp/

・ウェブサイトを使ったマーケティング。
 「カフェグローブ」のような読者(ユーザー)の
 声を集めて、商品開発に役立てることなど。
 http://www.cafeglobe.com/

・切り込み隊長(本名 山本一郎)
数年前までひろゆきと共に2ch運営。ブログも人気。
 http://kiri.jblog.org/

・マーケッター系(アクセスログ等の分析など実践策を得られそう)
 萩原雅之氏
 ネットレイティングス株式会社代表取締役社長
 サーベイML主宰マーケティングリサーチャー
 http://www.whoswho.co.jp/015-10.html
 http://www.web-across.com/special_issue/d6eo3n0000001spm.html

・SEO戦略
 生田 昌弘氏:(株)キノトロープ
 http://www.kinotrope.co.jp/ 
 http://www.kinotrope.co.jp/staff/masa/

・ネットショップコンサルタントの講演
 竹内 謙礼氏(有)いろは
 http://www.e-iroha.com/
 
・発想の視点を変えてくれるテーマ
 小笠原 昭治氏「あなたは一国一城の主」
 http://www.1192.ecnet.jp/profile.htm
 道幸 武久氏「加速成功」
 http://www.infojapan.jp/prof/doko.htm

・ITベンチャー企業の社長・会長
 藤田氏:サイバーエージェント
 http://shibuya.ameblo.jp/
 http://www.enjyuku.com/k/kp11.htm

 羽生田氏:豆蔵
 http://www.mamezou.com/index.html
 http://allabout.co.jp/career/swengineer/closeup/CU20050221A/

 三木谷氏:楽天
 http://www.rakuten.co.jp/
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/64/interview0201.htm

 堀江氏:ライブドア
 http://www.livedoor.com/
 http://career.livedoor.com/

・マイクロソフトのCTO古川氏
 http://spaces.msn.com/members/furukawablog/


・アクセシビリティに詳しい方
・WEBコンテンツのJIS化について詳しい方
・携帯電話のコンテンツ、動画配信。
・映像コンテンツの組み立て方の講座。
 ワークショップ形式の映像セミナー
+++

コメント(9)

SNSって、早いかなー、とも思ったのですが、
6〜7月開催だとちょうどいいぐらいかもしれませんね。

豆蔵の方も聞いてみたいです!

あと、アンケートに回答できていないので出せてませんが(^_^;)
#ごめんなさい…

岡田良太郎さんも
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=559
オススメです。
めっちゃオモロイですよ、このにーさんは。

生田さんもWEBブランディングになると思います。
新刊でてますねー。
▼Webブランディング成功の法則55
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798108928/qid=1113963830/
プログラマーとして、豆蔵さんは興味あります。:-)
ユーコさん:
生田さんもぜひおよびしたい。Amazonチェックしてみたら、本も評判いいみたいですね。岡田さんも調べてみたいといけないなあ。

オオキさん:
ヒロナカさん、メルマガは読んでるんですが、来てくれたら面白そうですね。多分、とても濃い交流会になることうけあいだと思います。百式さんと同じく3回目位に呼んでみたい。1月に行ったアカデメディアでも1コーナーをもたれていたり、ユニークな投稿をされていたりしました。

chikuraさん:
豆蔵さんは、インタビュー記事とか見てるとプログラマーではない自分でもお話しを聞いてみたいなあという気持ちになりました。
ITベンチャー交流会はまだ1回しか参加したことありませんが、かなりハマりそうな感じです。

今上がってる講師の話全部聞きたいです。
特に仕事がら、
>外部CSSファイルによるWEBデザインについて
>森田 雄氏:(株)ビジネス・アーキテクツ」
は実現したら何があっても参加したい!
個人的には

> ・ウェブサイトを使ったマーケティング。
>  「カフェグローブ」のような読者(ユーザー)の
>  声を集めて、商品開発に役立てることなど。
>  http://www.cafeglobe.com/

ウェブサイトを使ったマーケティング の側面もさることながら
〈ウェブサイトの編集と紙媒体の編集〉の観点から話を聞きたいですね。


あとは、タイミング的にはSNSかなあ。
ただ、SNSの場合〈誰かの紹介による参加〉が前提なので
交流会に出席した人すべてに平等に参加の機会が与えられる、と
言い切れないのがちょっとキビしいかも。

……あ。参加してない人に向けて「お誘いメール」を
発射しまくればいいだけか(笑)。
弘中さんとは、広報支援の苦労話でMLや直メで盛り上がったりすることもあります。だから、私からもお願いはできますよ。

個人的には、その弘中さんと、

バンブークリエイティヴ 代表 竹村徹也さん
http://www.bcpr.jp/

▼儲かる会社はNewsづくりが上手い
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788907178
http://blog.goo.ne.jp/eliesbook/d/20041016
著者さん。

一緒にお呼びして、じっくり話したいです!!


生田さんは、お酒なし(飲めない)で6時間ぐらいぶっつづけで話しても大丈夫な説教好きなおやじさん(敬愛をこめてw)で、大手さんの手堅い仕事やってますからねー。ためになる話は沢山聞くことができると思います。

5年ほど前に、当時居た会社で、生田さんを呼んでセミナーした事があるのですが、
http://web.archive.org/web/20010204010600/pineapple.co.jp/report/
#あぼ〜んした会社なので〜

その時から言ってる事は一貫してますね。

あと、アクセシビリティとかユーザビリティの観点からいっても、

▼第10回 勝手にサイト診断1〜オルビス〜 (2004年4月1日掲載)
http://www.u-works.co.jp/column10.html
▼第18回 最後の方で「勝手にサイト診断1〜オルビス〜 その後」
http://www.u-works.co.jp/column18.html

で「自力で購入できた!」体験が掲載されているオルビスも、キノトロープの案件ですし。現場の話も沢山聞けるんじゃないでしょうかねー。
ご意見たっぷりいただきましてありがとうございます(笑)

2ki君:
ぜひ、どっぷりはまってください。
次年度の保障はできませんが(笑)、今年はまた4回やらせていただきます!


Fujiwoさん:
羽生田さん、やっぱりプログラミング関連の方々から根強い人気ですね〜。


レオ様:
>あとは、タイミング的にはSNSかなあ。
>ただ、SNSの場合〈誰かの紹介による参加〉が前提なので
>交流会に出席した人すべてに平等に参加の機会が与えられる、と
>言い切れないのがちょっとキビしいかも。

確かにそこは気になるところなんです。


>……あ。参加してない人に向けて「お誘いメール」を
>発射しまくればいいだけか(笑)。

さすがにその日にあった人をお誘いするっていうのは気がひけます(笑)自分のお知り合いリストからはずせなかったりしますし。
以前からのお知り合いなら、喜んで紹介できるんですけどね。


ユーコさん
>バンブークリエイティヴ 代表 竹村徹也さん

ちょっと探ってみましたが、なんかこの人もおもしろそうっすね!
ヒロナカ氏含めて来て欲しいというのもよくわかります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アップグレードふくい(UGF) 更新情報

アップグレードふくい(UGF)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。