ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベスト・ブリーフィング評議会コミュのベテラン・ダイバーの弊害

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何本潜ったら、何年潜ったら、また所持カードのレベルで、
ベテランと呼ばれるのかは、よくわからないけど、全ての物事には、
良い面と悪い面がある。

べテラン・ダイバーの良い面は、もちろんビギナーダイバーに、
ダイビングの素晴らしさを体験談などで伝え、色々な不安を取除いて
やることなど、多々ある。セルフで潜る以外、その役目はショップと同一
で共通なのだ。では、言い換えると、ベテラン・ダイバーがたくさんいる店が、
圧倒的に有利なのか?

★答えはNO!である。

反面、その弊害も多いから。

●弊害
・ビギナーがいると(難しい)良いポイントにいけないので、
 ベテラン組のご機嫌が悪くなり、雰囲気を崩す。
・話の話題がベテラン中心となり、インストラクターが全く目立たない。
・ベテランが店の雰囲気を決めるので、親切で人格的にも優れたベテラン
 でないと、周りがついていけない。
・特に普段セルフで潜れる実力のあるベテランはショップに行くと、常連
 でもないのに態度がデカイので要注意。
・ベテランが若手インストラクターの仕事を馬鹿にする。
・ポイント決定時に、いちいち口を出す。(ワガママ)
・ベテランがビギナーを馬鹿にする。
・全てにおいてマナーが悪く勝手な行動ばかりとる。
 (セルフの人に多い)
・ベテランは自分がお金を払って楽しみにきているのに、ビギナー指導の
 補助で疲れてしまい自分が楽しめないのが不満。
・他店の悪口ばかり言う。(それもビギナーがいる前で)
・スタッフの悪口を陰で言う。
 (ここまできたら、人格的な問題である)

●対策
・ビギナー組とベテラン組を上手に分ける。
 少なくともポイントを別にしたり、少しでもベテランにも楽しんで
 もらえる工夫をする。
 (伊豆では行く前にポイントが決まることが多いので無理)
・ベテランに適当に敬意を払いつつ、スタッフが上手に仕切る。
・ベテランの自慢話に上手に適当に付合う。
 (特に海外話、大物遭遇話などは、長くなり当日のダイビングテーマが
  カスムので要注意)
・ベテランを出入り禁止にするのは難しいので、ご予約頂いている○日は、
 初心者のお客様ばかりですけど、よろしいですか?と予約時に事前に言う。
 (体よく断るか別の日にしてもらう)
・ダイビングは、上手な人が下手な人に合わせるものだということを、 
 徹底して教育する。少なくてもウチの店ではそうなっているということを
 よく理解させる。
・ビギナーを育てることで店も成長する。
 ベテランでなく初心者優先の店であることを予めきちんと宣言する。
・ダイビングスクールなのか、ダイビングクラブなのか、
 どちらに重きをおいているのか、を明確にする。
 講習をしないファンダイブ中心のダイビングショップが、もっと増えて良い
 と思う。

人格的にも優れたベテランが、真の意味でのダイブ・リーダーになれるように、ショップも上手に指導していかないといけないのだが、それができている
ショップは、ほとんどない(特に関東の激戦区)。
良いベテランは、ショップを助け、力になるが、
悪いベテランは店の雰囲気を壊し、結果的にその店をも壊す。

少しでも品格のあるダイバーになれるように、
ダイビング・スキルだけでなく、ピンレベルだけでなく、
マナーや、コミュニケーション能力も磨かねばならない。

ダイビングは1人ではできない。
相手の事を気遣い思いやる心が無ければ、
感謝の心が無ければ、何人で来ていようが、
それは単独潜水と同じなのである。
単独潜水の禁止はオープン・ウォーターでみんな習うが、
心の単独潜水も禁止である事は、あまり知られていない。

店内で浮いているベテランダイバーがいたら、
『お客様、当店では、心の単独潜水は禁止です!』
と笑顔で言ってやれ。スタッフもゲストも。(笑)

良い人間関係無くして、良いダイビングなどあり得ない。
だから、ダイビングって面白いのかな?
だから、ショップって難しいのかな?
と考える、今日この頃であった。


●ご意見、ご感想、いつでもお待ちしております。

コメント(7)

このトピが、心にしみる
最近特に


スタッフの心使い
気配り
これで、安心と暖かい気持ちになれ海を楽しめる

本当に良い人間関係無くして、良いダイビングなどあり得ない。

相手の事を気遣い思いやる心も大切だ


若さに走ると・・・
→モモンガ・ダイバー(新登場!)
 モモンガさんのようなベテランさんが、素直にこのトピを
 受け入れることが出来る謙虚さが素晴らしいと思います。(笑)
 この感覚を常に持っているか否かで、大きく違うのでは?と
 確信します。若さに走るのもいいけど、それだけでは深みがないから、
 すぐに飽きられると思います。もっと長く楽しめるダイバーをどんどん
 増やしていって下さい。
ゲスト
イントラ
ガイド

と経験していますが、1人として同じ感覚のダイバーは、いない

それだけ難しいサービス業だと思うし
ベテランゲストの振舞い次第では、無駄使いした気持のなるかも
ベテランゲスト数人に聞いたところ、ファンダイブの半分が無駄遣い
だった、的な感想はよく聞きます。特にセルフでどこにでも行けるレベル
のダイバーにとって、別の付加価値を与えるのは難しいです。
でもそれでベテランゲスト側が小馬鹿にするような態度を取るのは言語道断。
そういう人はダイバーとして以前に人として品格がないだけです。
まあ、全ての人にご満足頂けるサービスは難しいので、まずは70点を
取れれば、合格じゃないですかね。(100点目指すと潰れますし)笑
いるでしょう。店の顔みたいな態度のベテランが。
仕切るのはサービス側なのに、出しゃばってきて・・・
本人は手伝っているつもりだけど、逆効果になっている人がほとんど。
少なくても自分だけは、行きつけのショップでは、そうならないように
心がけています。ゲストは協力的であるべきだけど、店の仕事まで奪っては
いけないというのが、個人的な考えです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベスト・ブリーフィング評議会 更新情報

ベスト・ブリーフィング評議会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。