ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Tiltloose (MANTIS, yarn:moor)コミュの【Release】yarn:moor (a.k.a phenomena/f) 1stアルバム"So, I'll take your hand and.." 2009/5/15

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
yarn:moorがこの春、nobleからついにファーストアルバムをリリースします。

yarn:moor
So, I'll take your hand and..
2009-05-15
CD
CXCA-1251
¥2100 (within tax)

1. warm, sweet and freeze / あたたかくて、優しくて、つめたいもの
2. it's blooming / はじまり
3. 1014
4. one cold day / さむい日
5. after time in the forest / あのあと、あの森で
6. pool of the sun / 雨のあしあと
7. snuffed at spring breeze today / 春のにおい
8. ephemera / エフェメラ

下記、nobleによるリリース詳細ページの文章を転載させていただきました。
MANTISのリリースに続き、こちらも宜しくお願い致します。

noble
http://www.noble-label.net/
oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
nobleレーベルがこの春に自信を持って送り出す新たな仲間を紹介します。サウンドプロデュースを手掛けるmoss(モス)、プログラミング担当のneuma(ネウマ)、そしてボーカルのtao(タオ)による3人組、yarn:moor(ヤーン・ムーア)の記念すべき1stアルバム『So, I'll take your hand and..』を、nobleよりリリースします。

 yarn:moorは、レーベルTiltlooseを共同運営するmossとneumaが2006年に結成したプロジェクト。そこに元ASTROで imaginionのMCとしても知られるtaoが加入し、トリオ編成での活動をスタートさせました。サウンドプロデューサーのmossは、ブリストルサウンドの重鎮Smith & MightyのRob Smithも絶賛する気鋭のダブユニットMANTISのメンバーでもあり、今年1月にはRHYTHM & SOUNDのMCであるTikimanをゲストボーカルに迎えた1stアルバムを発表したばかりです。

 雨音や鳥の声などの自然音、お風呂場やキッチンでの日常音などを採取し、ビンテージのアナログ機器とPCを駆使し加工した暖かみのある音色と、いきいきとざわめきだすノイズ、縦横無尽に躍るビート、そして中性的なハイトーンボイスで、ラップともポエトリーリーディングとも歌ともつかない揺らめくような taoのボーカルが溶け合い、「あたたかくて、優しくて、つめたい」独自の世界を描写します。

 瑞々しく淡いダブ。躍動するアンビエント。繊細で力強いエレクトロニカ。幾通りでも形容が可能なようで、そのどれにも収まらない不思議なポップネスに溢れたこの作品は、春去り夏来り秋と更わり冬と換わる中でのあらゆる出来事を、緻密に、そしてダイナミックに描いた、森羅万象の讃歌です。yarn: moorが手を取り誘う豊潤な「もうひとつの世界」を、どうぞお楽しみ下さい。

noble

oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
村尾泰郎氏によるアルバム解説:

 エレクトロ、ダブ、ヒップホップ……スタジオを実験室(あるいは遊び場)にしたサウンド・クラフトは、終わらない夏休みの宿題みたいにアーティストを絶えず刺激してきた。そうしたアプローチを自在に使いこなす新世代のアーティストが増えてきたなかで、今年1月にファースト・アルバム『dubious』を発表したMANTISは、スミス&マイティのロブ・スミスに絶賛され、ジ・オーブの来日公演では前座を務めるなど、日本のダブ・シーンが注目する期待の新星として登場した。そして、このMANTISの中心人物のモス(サウンドプロデュース)と、彼と共にTiltloose Recordsを主宰するネウマ(プログラミング)が06年からスタートさせたのがyarn:moor(ヤーン・ムーア)だ。その後、imaginion のメンバーとしても活動しているタオがヴォーカルとして参加して、現在のトリオ編成に落ち着いた。

 彼らのクロスオーヴァーなサウンドを説明するには、MANTISのアルバム・タイトルがヒントになるだろう。〈dubious〉は〈曖昧な〉という意味を持っているが、ストレートなダブではなく、さまざまな音楽的手法をミックスしながら、そのどれでもない曖昧な領域をダブワイズするのがMANTISの音楽術だ。yarn:moorのサウンドもまた〈dubious〉な匂いがするが、MANTISと比べて、独自の叙情性を漂わせているのが新たな魅力だろう。ディープなダブと繊細なエレクトロニカが出会って生まれる、「あたたかくて、優しくて、つめたい」音響空間。「あのあと、あの森で」「雨のあしあと」「春のにおい」など、曲名からも柔らかなリリシズムがこぼれ落ちる。

 例えば「1014」で〈東京湾〉という言葉が出てきた時、ふと思い出したのが40キロに渡って東京湾を横切っている海底谷のことだった。東京湾には深さ 1000メートルにもおよぶ巨大な海底谷が横断していて、そこには鮫が住んでいることを初めて知った時は東京湾が異世界のように感じられた。yarn: moorのサウンドに身を浸していると、そんな深い海の底に広がる〈もうひとつの世界〉へと案内されているような静かな興奮がある。濃密でありながら透明。その漂うような歌の風情に、どこかフィッシュマンズのカケラを感じさせつつ、このファースト・アルバム『So, I'll take your hand and..』で彼らは新しい音楽地図を広げて見せてくれた。さあ、冒険の旅の始まりだ。


村尾泰郎

oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo

コメント(7)

おめでとうございます!!
ヤーンムーアのアルバムを買うという数年来の夢が叶いましたー
干しぶどうさん、autumun...さん、room119さんありがとうございます!
いよいよ発売日を迎えました!!

新宿のタワーレコード、渋谷のタワーレコード、HMVなどでは
試聴機にも入れていただいているようです。

noble-label
http://www.noble-label.net/release/?ja&code=0

yarn:moorが放つクロスオーバーサウンド、『So,I'll take your hand and..』
http://www.studiovoice.jp/news/tmpl/details.php?id=2187

yarn:moorが待望の1stアルバム発表!NMN限定でセルフライナーノーツ公開
http://nmn.nifty.com/cs/catalog/nmn_topics/catalog_090511019174_1.htm
phenomena/fから改名?されたのですね。

ずっと音源を聞きたかったです。買いに走ります
ライブも見たいです!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Tiltloose (MANTIS, yarn:moor) 更新情報

Tiltloose (MANTIS, yarn:moor)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング