ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆☆節約!家計簿☆☆コミュの石油ストーブとガスストーブ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今エアコンの暖房を使ってるんですが
電気代が跳ね上がり
節約の為にストーブを買いたいたいのですが

石油ストーブとガスストーブどちらがお得ですか?

ガスストーブの元栓はあります。

1歳の子もいるので
安全性が高いのも解る方教えて下さい。

コメント(21)

安全性ならガスファンヒーターでは。
ガス栓も大昔のものでなければ、ホースが外れてもガス漏れしないようになっていますよ。

パワーがあるので、すぐ部屋全体が暖まります。
石油ストーブの方が体の芯から暖まりますが、1歳児がおられるとやはり危険ですね。

最近まで石油ファンヒーターを愛用してましたが、給油に手間がかかるので、今年からガスに切り替えましたが、大満足です。

さすがに一日中つけているとガス代がかかるので、部屋が暖まったらハロゲンヒーターやホットカーペットなどの部分暖房に切り替えています。
うちは石油ファンヒーターもガスストーブもありません。

暖房はエアコンが主で、たまにオイルヒーター使ってます。
エアコンは設定温度を20度以下にして風量自動にすれば高くつきません(^^)

オイルヒーターも、電気のみでオイルが要るわけではないですし
熱くなりすぎることもないので子供が触って火傷することもなく
半乾きの洗濯物を乾かしたり出来て一石二鳥です☆

我が家は子供が生まれる前から、ガスヒーター愛用です。(義父さんがガス会社勤務なのもありますが…)
なので、子供が温風の吹出し口に手を入れないようにガードは付けてます☆

石油を使うヒーターだと灯油タンクを管理する場所や給油&買いに行く手間がかかりますね。

でも我が家はアパート住まいなので、ガスはプロパン…当然、ヒーターを使う冬の時期のガス代は高いです。軽く一万円以上です…寒さが増す2月は二万円近くかかってます(T-T)

あとガスヒーターを置く場所によって、ガスホースが邪魔になるんですよね(^-^;
でも子供たちが生まれてから一度もホースで引っ掛かる事も、子供が火傷した事もありませんヨ。
皆さんコメントありがとうございます。
石油ストーブは小さい子が居るので危ないと言う声もあり
石油交換も大変なのもわかりましたので
ガスストーブにしようかと検討中です。
ただガス代が跳ね上がるのが心配です。
うちは都市ガスなので安い方ですが

今昔の石油ストーブのとは違った
スリムで安全な石油ファンヒーターがあるようですが
使ってる方いらっしゃいますか?
Re: >>[7] midori♪さん
 東北の地震から電気代が値上がりしていますが、日本国内にお住まいでしたら電気のエアコンがもっとも光熱費を抑えられますよ。
 ガスが大都市圏の都市ガスだとさいても、エアコンの電気代とガスファンヒーターのガス代を比較すると、ガス代の方が 3倍くらい高くつきます。
 これだけ価格差があると、立ち上がりが気になるなら 24時間エアコンを使おうって感じになりませんか。
うちは都市ガスなので中電に連絡すればガスファンついてたら冬は割引があるのでリビングはガスファンです。

寝室はエアコンにダイキンの空気清浄機(加湿付き)のを冬場はやっています。

今年は灯油も安ければ2階の寝室は石油ヒーターにしようか迷い中です。ただ子供が小さいので寝室はエアコン+空気清浄機ですかね。
>>[10]
ガス高いですよね、排気ガスも酷いので換気には注意しましょう。
私はコスパ優先でエアコン一本です。
>>[12]
都市ガスなので安いです。
朝もエアコンよりガスファンのが暖まりが良いです。

石油ヒーターかガスファンかと問われたらガスファンです。
ずっとプロパンで生活してたので都市ガスがこんな値段なんだと驚いてます。

ただ、プロパンだったら石油ヒーターを使います。場所や住宅環境などにも色々選択を変えていくのが一番良いかと思います。


節約は我慢比べではないので。
Re: >>[13] うめこさん
 都市ガスも地域で随分と値段が違いますよ。地方都市の都市ガスだと、大都市部のプロパンガスより高いことも多いですから。

 私ならエアコンで 24時間暖房かな、そうしたら温まるのが早いなんて関係ないですし。
 光熱費は、ガスファンヒーターを 8時間使うのと同じくらいですから。
>>[14]
プロパンのが安い地域も有るんですね。知りませんでした。

エアコン24時間ですと子供の冷え性等も今問題に上がっていたり私自身エアコンですと体調が崩れてしまったりすることが有ります。

確かに一ヶ月消さずにエアコン付けっぱなしのが料金は良いかも知れませんがエアコンを一ヶ月のうちに一回でも消してしまっては意味有りませんよね。

ガスファンは一時間も付けてれば直ぐに暖まるので朝一時間、夜一時間で部屋が暖かいです。

薪ストーブの地域も有りますよね。
薪ストーブか石油ヒーターでしたらどちらが値段は良いんでしょうか?
石油ストーブ( 煮炊き、焼き芋 )
石油ファンヒーター( ダクトでコタツ暖 )

どちらも利点があり気に入ってますが部屋が狭いのでストーブを手放すことに。
今季はまだストーブしか点けてませんが、ストーブの方が部屋があったかいような…処分の決心が鈍ってます(^^;;

燃費良いのはおそらく、ファンヒータですよね。。。
Re: >>[17] taoさん

>お部屋の広さはどれくらいですか?
>築何年くらいなのでしょうか。

 物理の話しですから、そうしたことは大して影響しません。ただ、多くの場合に暖房に適したエアコンが設置されていないことが問題になります。

 我が家は、以前住んでいた住宅は築 40年でリビングというものはなく、居間と隣の台所合わせて 10畳くらいでした。今は築 6年でリビング兼ダイニングとキッチンに和室を合わせて 16畳強です。
Re: >>[15] うめこさん

>プロパンのが安い地域も有るんですね。知りませんでした。

 多くの場合に、同じ地域だと都市ガスの方が安いですが、地方の都市ガスは都市部のプロパンガスより高いことも多いってことです。
 島根だか広島だかは、同じ地域でプロパンガスの方が安い地域があります。扇状地などで導管の敷設が困難だと都市ガスが高いようです。

>確かに一ヶ月消さずにエアコン付けっぱなしのが料金は良いかも知れませんがエアコンを一ヶ月のうちに一回でも消してしまっては意味有りませんよね。

 そんなことはないです。パートタイムで消すと、多くの場合に 24時間運転よりは光熱費は下がります。
 ガスファンヒーターを 8時間くらい使うくらいなら、エアコンを 24時間使うのと大差ないってことです。

>ガスファンは一時間も付けてれば直ぐに暖まるので朝一時間、夜一時間で部屋が暖かいです。

 だったらエアコンを朝 3時間、夜 3時間使用するのと変わらないってことです。

>薪ストーブの地域も有りますよね。
>薪ストーブか石油ヒーターでしたらどちらが値段は良いんでしょうか?

 薪の入手方法によります。自分で山を持っているとか誰かが無料乃至は安く買えるなら別ですが、ストーブメーカー等から薪を買うとしたら、暖房費としては最も高価でしょう。
 軽トラック 1台分の薪と灯油 100L から 150L が同じくらいの価値です。灯油が 70円/L として、軽トラ 1台分の薪を 9千円で買えれば同じくらいってことです。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆☆節約!家計簿☆☆ 更新情報

☆☆節約!家計簿☆☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング