ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆☆節約!家計簿☆☆コミュの苦戦しています。家計診断お願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
主婦になり3カ月です。

トピを見て色々勉強してはいるものの、どこをどうすれば効率よく節約できるのか苦戦中です。

診断よろしくお願いします。

夫 会社員 34歳
妻 専業主婦 27歳
子なし

収入:手取りで30万少々

家賃:55000
食費:30000前後
外食:15000前後
日用品:35000
電気:4000
ガス:4000
水道:2700
ネット:2500
携帯:8000
新聞:3000
保険:7000(妻のみ)夫は加入せず貯蓄にまわしています。
         子供ができたら加入を検討しようと思っています。
その他雑費:20000
貯金:120000

夫小遣い:40000(ここから電車、ガソリン、飲み会等)
妻小遣い:40000(と言う名の貯金。ランチ代、交通費はここからですがほとんど貯金に回っています)

夫婦同じだけ取り分があって、その中でお互い別口で貯金をしているシステムなのですがこれでは微妙でしょうか。

不足分は利率の低い貯金から出して補てんしています。

旦那は少しですがFX等をやっており、今のところ損はなしです。

食費なのですがみなさんどうやって削られているんでしょうか。
品数もごはん、汁もの、メイン、副菜(2品の日もあり)でそこまで多くないと思っているのですが・・・。

お菓子やジュースは買わないです。

日中、専業主婦なので家に居ることがほとんどですがお昼ごはんに時々コンビニを利用してしまったり、出先でコーヒーを飲んでしまうのがかさむ原因なのか・・・

週末、わりと出かけるので外食が多いとは思っています。そこが減らししろですよね。

あと、日用品なのですが結婚間もなく、必要な生活雑貨が毎月でてきます。
初期費用として仕方ないかなとは思っているのですが。
これから冬用品なども必要になってくるでしょうか。

あと、冬の電気代なのですが今はエアコンなど入れずに生活できますがこれから寒くなるにあたり、部屋で一人でいるのにエアコン入れたりするのはNGでしょうか。
寒いのが非常に苦手で保温下着やひざかけなどできるだけの対策は取っているのですがどうしたらよいものか・・・。

節約したい気持ちばかりが焦ってどこから手をつけたらいいのかわからなくなってしまいました。

アドバイスよろしくお願いします!

コメント(23)

日用品高すぎ
フリーマーケットで中古品を

ひとり暖房は湯たんぽが基本
保険に7000円は掛けすぎでは?
専業主婦の方なら手厚い保障は不要かと思います。
7000円あれば夫婦二人加入してもお釣りがくるはずです。

節約も大事ですが子供がいない時期ならフルタイムでなくても
パートに出て家計を助ければ全然変わるはずです。

冬のエアコンは1゚C温度を下げるだけでも違いますょわーい(嬉しい顔)
もし夏に使う場合なら逆で1゚C上げるUP
窓の隙間からも多少、外からの冷たい空気が入りこむのでそこに隙間テープなどで防ぐことでエアコン温度は下げられるんじゃないかな〜と思いますわーい(嬉しい顔)
後、これから大掃除シーズンになりますが、重曹や酢・新聞紙などを上手に使えば日用品も抑えられるかな〜と思いますわーい(嬉しい顔)
【付け足しです】
まだ主婦になって3ヶ月とのことなのであまり無理せずできることから頑張っていって下さいねウインク
はんてんがあれば冬は乗り越えられます!
私も初心者主婦ですが・・・
かなり甘めに意見書きますね。

お小遣いはお小遣い、
貯金は貯金で分けた方がいいんじゃないでしょうか…
お互いの貯金額わかってないと、
いつの間にか奥さんだけが一生懸命貯金してた、てなるかもだし、
(そういう人が何人かいました)
FX、損をしていないと言っていても本当かわかりませんし…(疑うようでごめんなさい

食費はチラシとにらめっこで安いもの(季節のもの)料理です。
(PCないときはシュフモみてました)
ふたりだと消費量が少ないので野菜腐らせないように苦労してますあせあせ(飛び散る汗)
はじめて大根買った時、1本買っちゃったら腐らせてしまいましたし。
献立悩んだらクックパッドとにらめっこです。

コンビニよりはスーパーのお惣菜の方が経済的じゃないかなぁ、と思います。
うちは総菜とか買いませんが・・・
SEIYUとかおにぎり70円弱だし、コンビニよりはイイと思いますよ電球
あ、コンビニよく行くならホット用のペットボトルありますか??
捨ててなかったら洗ってお湯いれてちっちゃい湯たんぽになりますよわーい(嬉しい顔)

出かける時はペットボトルにお茶とかいれてもっていったりします。
外で買う飲み物って高いのであせあせ(飛び散る汗)
どうしてもコーヒー我慢できないなら、
金券ショップでマックのコーヒー券安かったりしませんっけ?

雑貨結構かかりますよね;
でも結婚するからって全部新しくする必要ないと思います・・・
私の場合1か月で大体そろったんですが、
主さまは近い内に何か買う予定なんですか?

ちなみにうちはほとんど持ち寄りました。
調理器具は100均かホームセンターで揃えました。
「なくても大丈夫なものはがまんする」精神でがんばってます!
なのでボウルもはかりもおふろのふたもタンスもありません。笑
おふろのふたはゴミ袋で代用しています。意外と保温するもんです。
服、クローゼットに段ボールで引き出しもどきつくって仕分けしてる状態です。^^;

とりあえず妥協案的に書いてみました。

私は最近よくネットオークションを利用しています!
子供の服や私の服はほぼネットで購入。
旦那は独身時代からの服が沢山あるので、服は購入しません。

先日、寒くなってきたからあったかい肌着でも買おう〜!と家族の分の肌着やら何やらを、ユニクロで買ったら、1万円もしてしまいましたげっそり

物はいいので気に入ってますが、やっぱりネットで購入した方がお得だな〜と思いました。
ちなみに、家具も、ネットの方が安いです。
我が家はコタツテーブル、相場の約半額で新品を購入しました電球
ご結婚をされたばかりなのですね。おめでとうございますわーい(嬉しい顔)
主婦歴約5年が過ぎようかとしているところですが、まだまだ修行が足りない私です。


生活雑貨は、一からそろえているような状態なのでしょうか?

私は日用品=消耗品(ラップやシャンプー・せっけんなど)という風にとらえているので、確かに日用品という品目に対して、お金をかけすぎなイメージをもちました。もしラックや衣装ケースなども含めてのことなら毎月買い替えたりするようなものではないのだし、それは別途、項目を作って新たに予算をとった方がいいと思いますよ。

食費を削る方法は我が家も研究中ですが(笑)
1.買い物に行く日数を減らす。

2.行く時間を工夫する(おつとめ品や割引シールなどが張られるころに行く等)

3.財布にあまりたくさんお金を入れて出かけない。

などを実践中のところです。


これから寒くなるし、寒いの苦手な私もつらいところです。うちは湯たんぽがないので、去年は、こたつ(スイッチは入れない)&ホットカーペットを半分だけ温めてなるべくこたつにこもる生活をしてました。暖房は基本、使わずにすごしていて夜、あまりにも寒い時や来客がある時だけにしていました。

今年は湯たんぽを買おうかなと計画中です。

後は図書館など、なるべくお金を使わないですむ誘惑の少ない場所にお弁当を持って出かけ、そこで日中過ごすというのもいいのではないかなーっと思います。(冬は暖かいし、夏は夏で涼しく過ごせます。自分の家の光熱費節約にもなりますよ。)


そして貯金は「余ったらする」ではなく先取り貯蓄のほうが絶対貯まります。
今月のサンキュ11月号に家計簿つけ初心者のかたにも分かりやすい特集が載っていましたよ。家計簿というより予算の取り方などが分かりやすく説明してあって、よかったですよー。

お互い節約をがんばりましょうね。




私も新婚当時は外食してばかりでした冷や汗

本当に焦る気持ちで節約したいならば、外食はゼロが理想的ですあせあせ(飛び散る汗)
専業主婦で子どももいないなら尚更、十分ご飯を作る時間があるはずです。
外へ出て仕方なく外食するなら、お互いの小遣いから交代で出し合ったらどうでしょうか
例えば…外食費があると最初から考えるとついつい行こうグッド(上向き矢印)ってなりますが、4万もお互いに自由になるお金があるならそこから出したら、お互いに自然と外食を控えるのでは

後、買い物の仕方はどんな感じなんでしょうか
買いだめして無駄にしてる食材はありませんか
2人分では食費にお金をかけすぎだと思いました冷や汗

行く曜日を決めて買い物をするか、安売りしているスーパーの曜日チェックをしてその時に要る物だけを買うなど…手(パー)

新婚当時は色々物入りだとは思いますがげっそり

皆様、早速のコメント本当にありがとうございます!!!

かなり滅入っていたのですごく励まされました。

iyahhoさん>

可能な限りオフハウスなどでまかなっているのですがフリーマーケットはまだ試したことがなかったです!
近場で探してみます。
湯たんぽ常備なのですが、手先足先の冷えに効果的なものをご存じありませんでしょうか?

RNTさん>

保険、この前見直して解約しようと思ったら「一定期間解約できません。解約には違約金が必要となります。」と言われ、かなりショック・・・。
ここが削れたらなあと思います。
仕事、最近いくつか短期のパートの面接を受けてみました。
なかなか良い仕事が見つからないのですが諦めずがんばってみます!

みぃさん>

やはり窓から冷気が大きいんですね。
冷気防止に隙間ふさぎなど挑戦してみます!
無理せずやっていこうと思います。一気に色々考えすぎてしまって。(汗)

あやさん>

近所に某ファッションセンターSむらがあるので安売り狙って見に行ってみます!
旦那は常備なんですよねー、ずるい!
ご主人、、無保険ですかたらーっ(汗)たらーっ(汗)
葬式代くらいの保険には入っておいたほうがいいと思いますよ。
あと入院中の費用とか。

死亡保障は保険加入後しばらくしてから保障開始だったりします。
掛け捨て2000円〜あるのでご検討を。



雑費と日用品は多すぎるので見直しですね。
ただ、無駄にだらだら使ってる訳ではないようですし
このままの生活費用で奥様がアルバイトをするって方法もあるかと。

ライフプランを紙に書いて
必要経費や予算を書くと
だいたいの預金しなければならない額が見えてきたりもします。


ちなみにレジャー費用は外食費ですか?
りあんさん>

貯金システムもやっぱりもう一度見直してみようと思います。
二人だとお野菜を腐らせないようにするのが大変ですよね。
雑貨はようやく落ち着いた感じなんです。
大体は旦那が使っていたものを使っているんですが冷蔵庫だけは一人用で冷凍庫がなかったので購入したんです。
今月の目標は「コンビニに行かない」で、やってみようと思います!

ことこさん>

オークション、以前はよく見ていたのですが最近はチェックしてなかったです!
日用品も見てみようと思います。
ユニクロなども安いなーと思って買っていたらかさみますよね・・・。

あっきぃさん>

日用品はラップやゴミ袋などもなんですが部屋用の保温マットや医薬品、食器などです。
食器が本当になくて最低限のものを100均やオフハウスで買ってきて、ようやくまともになった感じです。
寒さ対策はハーフケット&ひざかけ常備なので、それでひとまずがんばってみようかと思います。
買い物はやっぱり行かないのが一番ですかねえ。
日中は陽のあたる公園に行ったりこれからはやっぱり図書館や公民館がよさそうですね!図書館好きでけっこう行くんです。
サンキュ参考にしてみます!

まどっちゃんさん>

私も朝一で家事をしてそれからストレッチして身体を温めてみたりハーフケットに丸まってみたり・・・。
イモ類は腹もちがいいからよさそうですね。
あときのこやこんにゃくなんかもよさそう!
色々挑戦してみたいと思います!

メロンパンナさん>

結婚が県外だったのでどうしても仕事を辞めざるを得なくて・・・。
新たな地で就職活動中です。
基本自炊なんですが時々冷凍のごはんも切らしてしまったりでコンビニを使ってしまうんですがこれは心がけで減らせる!と思いました!
マンション住まいなんですが1階にコンビニがあると毒ですね。

★☆きゃめる☆★さん>

なるほど!お小遣いから出てると思うと意識が変わりますね!
試してみようと思います。
一応今のところ食材廃棄は野菜のヘタとかだけでロスをしないようにしているんですが何がかさんでるんですかね、一度レシートを分析してみようと思います。
調味料代だけでも最初にけっこうかかってびっくりでした。
のりさん>

やはり無保険だと心細いですかねえ。
色々情報が多すぎて調べていたら「子供ができるまでは貯蓄にまわせ!」というのを目にしてそれからでも遅くないのかな、と思いまして。
保険市場に行ってみようかと思います。
レジャー費用は主にお小遣いから出ていて、外食は生活費から出ています。
ライフプランの検討もなかなか難しいですがやってみようと思います。
はじめまして。
削れるところは、日用品、外食代、食費ぐらいだと思います。
食費は外食抜きでこの値段は高いかなと私は思いますあせあせ(飛び散る汗)
保険って普通7千円くらいだと思ってました。
他の方のコメントみると安いのあるんですねあせあせ(飛び散る汗)
お小遣いは12万円の貯金とは別ってことでしょうか?
そうしたら12万円だけでもすごいのにすごい貯金額で旦那さんも
高給取りだしうらやましい目がハート
chiy*さん>

一応定期で貯金されているのと、あとは普通に入るのとに分けて入るんですが何分旦那の給与天引きで下りていっているのでちょっと貯金分を減らしてもらおうかなあと思いました。
日用品はもう一度レシート見て分析してみます。
ほんと、必要とはいえちょっと色々かかってしまっているので・・・。
ポイントサイト、参考にしてみます!
ひとまず就職活動中で時々短期でパートに出たりしてるのでそれと併用できればいいなあ!
HPお邪魔させてくださいね。

オオイズミさん>

毎日買い物に出てるわけでもないし、スーパー行ってても「つい買う」はしてないつもりなのになんでだろう・・・と悩んでしまっているんです。
食材廃棄もないんですよー。
10月はちょっと旦那の実家に行ったり色々出かけることがあったので外食が多かったり、そうでない月もあったりと定まらないけどやっぱり外食しないに越したことはないですよね。
保険てほんと勉強しないと損してるのかも・・・。
お小遣いは別ですねえ。けどほとんど貯金から動かしてるので変動はなし、あまり意味がないんです・・・。
子どもが産まれるまでは掛け捨てで繋ぐって方法もありますよ。
県民共済や生協なら月2000円くらいのがありますから。

我が家は保険に回せる金額が少ないので掛け捨てです涙
食費が月外食含めて45000円は高くないかな?
ウチは夫婦共働きですが、食費は25000円以下で何とかやってます。
お金の管理は別々ですが、貯金は最初に出して後はそこから引き算形式です。

ウチの内訳:
貯金:5万円ずつ
食費:3万円(余った分は貯金箱へ)
光熱費:3万円(光熱費専用の口座に入れているので、残金はそのまま入れとく)

お弁当を毎日作ります。
お弁当を持っていく時は二人とも「人生銀行」に500円入れます。
(これは小遣いからで日に1000円貯まるので旅費に回してます)
朝はおにぎりを作ります。

最近二人ともダイエットしてるので、夕食は軽めでサラダやスープが中心。
特に野菜が沢山取れるスープが大活躍。
最近は白菜、キャベツ、チンゲン菜が安いので葉っぱが沢山登場します(笑)

家計簿をつけて原価を知ると、「あ、キャベツが安い」とか思えるようになりますよ。
ハマコさん>

やはり買い物に行かないというのがポイントになりそうですねえ。
今のとこ週5日、1回の買い物を1000円以下、という目標でやってるんですがクリアできる週があったりなかったり・・・。
お弁当なのですが旦那の社食が破格で、対弁当コストを考えたらあまり変わらなかったんです。
なので手間を考えて社食を利用してもらってます。
晩ごはんの残りは次の日の私のお昼ごはんになっているのですが残り物がなかった時や冷蔵庫に調味料類しかないとき(爆)などにコンビニ行っちゃったりするんですよね。
食材の選び方も研究してみます。
冬、私も雪が降ったりするとこなのでちょっとどうしたらいいものか、ひとまず保温下着や暖かい素材のものは独身時に買いだめしておいたのでそれをベースにしつつ色々やってみようと思います。
なんかつい焦ってしまって・・・。ぼつぼつやっていけばいいんですよね、きっと。

のりさん>

忘れていたのですが、旦那の互助会で死亡見舞金は出るものに入っていることを思い出しました!
ひとまずそれで乗り切ってみます!
あとはFPの方に無料相談したりしてみようかと思います。

junkoさん>

今のとこ「レシート家計簿」は挑戦してみてるんですがまだ項目別分析はあまりできません・・・。そこも補強しないといけないですね。
朝は旦那がパン希望なので安売りの食パンを冷凍してるんです。
ごはんのほうがやっぱりいいのかなあ。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆☆節約!家計簿☆☆ 更新情報

☆☆節約!家計簿☆☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング