ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

底面フィルター友の会コミュの底面フィルターの設置

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、底面フィルターの設置ではどの様な「工夫」をされていますか?
良く聞く「猫避けマット」など・・・
色々はアイディアを教えて下さい。

コメント(3)

はじめまして(^-^)
設置の工夫ではないですが、私は水草を低床に植えず、ポットに植えて設置しています。

水草には低床肥料があった方が良い種類がありますが、底面フィルターだと肥料分がドンドン水中に溶け出してしまい、コケの発生を誘発し易くなってしまいます。

ポットを見せたく無い場合は、石や流木、あるいは石や流木に活着性の水草を活着させたモノで上手に隠してあげると「ネイチャー風」にレイアウトする事も可能です(^-^)
ソイルでしか上手くいかない水草については、ペットボトルの下5cmほどを切り取り、ソイルを入れて大磯に埋め込んでいます。

現在、60cm水槽を底面フィルター抜きでリセット。肥料流出の真偽を実験中です。これで黒ヒゲコケが出るようならば、底面フィルターが肥料を水中に溶け出させて、黒ヒゲを誘発するという定説は、眉唾だと立証できるかと。つーか、管理人が底面を外したのはいかがなものかとの糾弾を受けそうですが!
肥料流出?ともいえるかもしれませんケド
初期のADAソイルは 水草の初期成長非常に良いです
で、だんだん落ち着いてきて、1年ほどで肥料入れないと育ちが悪くなってきますよね?
底面でなくても出てることが想像できるんで、
プラス少々は確実にあるかと思われます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

底面フィルター友の会 更新情報

底面フィルター友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング