ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアソラコミュのよろしくお願いします!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mixy歴浅い新入りです。
piazzolla歴もまだ浅いのですが、友達の聞いていたpiazzollaに衝撃を受けて奪うように借りて以来3ヶ月、いまだ他のCDを全く聞けないくらいはまりっぱなしです。
バンドネオンの音もいいし、それにフェルナンド・スアレス・パスのヴァイオリンの滴るような艶っぽさも!
聞いてると本当に体温が上がってくる感じ。
piazzollaのCDといっても多種多様のようで、もう少し情報がほしいな〜と思っててここにたどり着きました。
色々教えて下さい。
よろしくお願いします〜。

コメント(16)

はじめまして〜。
借りたのは「tango zero hour」です。
アルバム全体に通底する緊張感がたまらないですが、特にconcierto para quintetoとmumukiにやられました。
もう病気です。。
偶然ですが、"La Camorra"はちょうど昨日amazonで購入したばかりです!
お墨付き頂いて嬉しい〜。届くのが楽しみです。
”セントラルパーク・コンサート”のほうも早速チェックしてみますね。
ありがとうございます。
いきなりトピから外れますが、

アルゼンチン人の友人がいるのですが、はじめの内はピアソラはほとんど民衆から相手にもされていなかったそうです。外国での評判が高まってきた後、段々受け入れられたと言うのが真相らしい。と言う事は、ここ10年前後でようやく母国でも評価されたと言う事を考えると、条件はさして我々と変わらないみたいです。

アルゼンチンではピアソラのCDも日本のように全て手に入るわけではないので、友人の帰国の際にピアソラのジャズフェスティバルのビデオをプレゼントしたら、友人の家族全員が「初めて動くピアソラを見た!」と泣きそうになっていました。

武満徹・電撃ネットワークetc、どこの国でも一番アウトロー扱いされてしまうのは母国のようですね。でも、それまでの風潮と言う物があるので責める事は出来ないのですが。

世界には(日本も含め)知られていないだけでピアソラのように素晴らしい音楽家がまだまだいるはずです。音楽業界とレコード会社が情報操作をして世に出させないのかも知れません。
"La Camorra"いいですね〜。
起きている間中、聞いてなくても脳内で流れてる状態。。
"tango zero hour"よりも好きかもしれません。
今は特に2曲目の「ラ・カモーラ1」と最後の「スール〜よみがえる愛」にはまってます。
うまく表現できないのですが、ピアソラの音楽はどことなく、人の気持ちを不安定にさせるような、心の奥底を容赦なくえぐってくるところがあって、動揺させられます。

ちなみに「ラ・カモーラ1」の4分目くらいに、短いうなり声?のようなのが入ってますが、あれはピアソラ自身の声なのでしょうか?とても色っぽくて大好きです。
ラ・カモーラもゼロアワーもザラフダンサー&ザシクリカルナイトも好きです。いずれもキップハンランのプロデュースしたアルバムですヨ。名プロデューサーですね。

私はヴァイオリンを弾いてるのですが、同じようにピアソラにはまりました。初めて聞いたのは、アグリ氏のヴァイオリンだったのですが、すでに亡くなられたあとでした。
でも、なんともいえない熱いものがこみあげてきて
「こおいうのやりたいいい!!」と思ったのです。
このアルバム名不明です。今は疎遠になった友人から借りました。
自分で初めて買ったアルバムは「ライブインウィーン」です。これもおすすめです!

ライブを重ね、一昨年とうとうアルゼンチンまで行って、スアレスパス氏にマンツーマンで習ってきました。もちろんそこへ行くまでいろいろ道のりがあったわけですが・・・。スアレスパス氏のヴァイオリンの音色が大好きで、ものまねから初めてはや5年・・・。とうとう本人に会った時は感動しました。

昨年、念願だったピアソラと同じ五重奏の編成で関西ツアーライブを2回して、ゼロアワーの曲はほとんど全部やりました。あれはやはり名盤ですよね。やはりピアソラの醍醐味は五重奏ではないかと思います。

今年は、3月に小松亮太さんのタンギスツなどでも活躍されるベーシストの東谷健司さんを招いて大阪でライブやります。

ピアソラいっぱいやります。もし良かったら、

聞きにいらしてください♪
(宣伝失礼・・・(^^;))
はじめまして、つい最近このコミュニティを見つけた新米です。老けてますが。(笑)

みなさんよろしくお願いいたします。

> nahovn さん
すごいすごい。ぜひ聞かせていただきたいです。
関西でご活躍されているんですね。
私は福岡なので、こちらでライブされる時はぜひお知らせください。
>fairyland_eurekaさん
HP見ていただいているのですね、ありがとうございます。
今後とも頑張りますので、機会があれば聞いてくださいね。
今年は、関東でもライブを・・・と考えています。その時はよろしくお願いします。

>パス氏に「クレーメルを聴いているのか?」と聞かれたのには
さぞ焦ったでしょうね。。

はい、焦りましたが、音楽的解釈がクレーメル寄りなのをさっと見分けられたので、この方もやっぱり聞いたのかしら・・・と思いました(笑)

アグリ氏の音を初めて聞いたのは、五重奏でした。アディオスノニーノのソロがもう絶品でした。生で聞いてみたかったです。

>別府親父 さん
はじめまして。実は、今月29日福岡の大牟田市で演奏します。
土地感がないので分からないのですが、別府親父さんのところからは遠いのかな〜?
>nahonさん
スアレスパス氏からマンツーマンで指導を受けられたなんてすごい〜!!ほんと、いい音色ですよね〜。
私は昔ピアノを習っていたのですが(よくあるパターンで今はすっかり聴く専門ですが…)、おばがオーケストラでヴァイオリンを弾いててよくコンサートに行ってたのもあって、昔からピアノよりヴァイオリンの音の方が心にぐっと来るんです。
3月のライブ、神戸からも近い事ですし是非聴きに行かせていただきたいです。チケットとか、早めに押さえておいたほうがいいのかな?
ちょっと興奮してしまいました。
>asakoさん
そうですか〜
バイオリンの音色って確かに音の伸びがあるので、私も好きです。
ぐっときますよね。

ピアノ、でも弾く気になれば弾けますよ♪
私は鍵盤は全然だめです(^^;)

チケット手配は、ミクシイのメッセージを下さってもOKですし、お店に直接電話していただいてもOKです♪
ミスターケリーズ [Tel:06-6342-5821]

お待ちしています〜。
メッセージで、ご住所入れていただければちらしがあがったらお送りさせていただきます。
よろしくお願いします。
> nahovn さん
大牟田市は私が住んでいるトコ(福岡市南区)からだと、電車で1時間40分〜50分くらいかかる所です。まあ、近くはないです。(笑)

「ぜひお知らせください」と書いたからには、出来れば行かせていただきたいです。土曜なのでカミさんと相談ですが・・・。

ホームページ拝見しましたが、場所・開始時間等は未定のようですね。
> MISAさん、nahovn さん

ぜひおふたりの演奏をお聴きしたいのですが、今回は、お伺いするのはちょっと難しそうです。詳しく調べていただいたのに申し訳ない。

おわびに「映画製作鑑賞協力券」に協力させていただきました。

ほかの皆さんもいかがでしょうか。
↓MISAさん主演の映画「ひだるか」。
http://www.hidaruka.com/

2005年4月公開予定ということですので、その頃には福岡市近辺で公開記念ライブをやっていただけることでしょう、きっと。
>別府親父さま

そうですか、ちょっぴり残念ですが、遠そうですもんね。またの機会があればいいのですが(*^^*)

券、買っていただいたのですね〜。
美沙さんも喜ぶと思います、ありがとうございます。
> nahovn さん、MISAさん

福岡でのライブ実現を楽しみにしています。
ぜひ、ピアソラの曲をいっぱいやってください。

まずはスクリーンでお二人の演奏を聞かせていただきますね。
サントラの発売が決まりましたらお知らせください。

ではでは。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアソラ 更新情報

ピアソラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。