ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアソラコミュのピアソラの迷盤

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かれこれ15年くらい前になると思いますが。ピアソラの Original Sound Tracks というシリーズが店頭に並んでいました。
当時は、ピアソラの存在も凄くマイナーで情報が限られていましたし、「闘うタンゴ」が出版されるずっと前で、最近では例の安物箱に入っているような音源が、ジャケットだけ変わって内容のクレジットもほとんどされない状態で店頭にならんで、何度も同じ内容のCDを掴まされる事が多かったのです。
そんな中でも一段と手を抜いていそうな、トホホなジャケット。手持ちで載せたジャケ写真のうち、ピアソラの写真が使われているものは、ペラペラの1枚で、ウラは白紙...
内容も、曲の断片のような小品が、しかもあまり違わない内容で繰り返し出てきたり...

と、まあ、ピアソラの作品としてみるとトホホなのですが、


ジャズのマイルス・デイヴィスの名盤、カインド・オブ・ブルーの録音時の編集前のテープ(テイクXX、とかが順番に入っているようなもの)が話題になりましたが(海賊盤です)
そういうのと同じようなものと考えて聴きなおしてみると、けっこうイケるのです。
未発表曲のリハーサル集。
A intrusa は、ピアソラの80年代の五重奏団の最初の録音とされていて、クレーメルも取り上げていた Celos はこれが初出で、演奏は当然クレーメル盤を上回ります。
El Infierno Tan Temido のテーマ曲は、フルートとギターのための「タンゴの歴史」のナイトクラブ1960で使われているメロディです。この曲はピアソラ本人もお気に入りだったのか、他にも転用しています(リシャール・ガリアーノが演奏している真夏の夜の夢)。
楽曲の完成度こそイマイチですが、ピアソラのバンドネオンやスアレス・パスのヴァイオリンは、ここでもグッときます。

皆さんも、機会がありましたら、お試しあれ。

コメント(11)

そういえば、昔はゴミ同然のような扱いで、どれでも1枚300円、とかのワゴンセールで時々見かけました...
↑えーーーーーー!!><聴いてみたい・。。。
> ジャケットだけ変わって内容のクレジットもほとんどされない状態で店頭にならんで、何度も同じ内容のCDを掴まされる事が多かった

トホホー!

と本来は強調すべきでない擬態語を強調してみたのは, 強い共感を覚えたから, とでも言いましょうか. まったく, 帰って聴いてみたら持ってるじゃん, ということが何回あったことか...
100ans-de-solitude さん
>と本来は強調すべきでない擬態語を強調してみたのは, 強い共感を覚えたから, とでも言いましょうか. まったく, 帰って聴いてみたら持ってるじゃん, ということが何回あったことか...

ですよね。
それで、当時は唯一ピアソラの情報が載ることのあったラティーナは書店で定期購読をしていました。
ラティーナって、雑誌があったんですか??
読んでみたいぃ〜

>クレーメルも取り上げていた Celos はこれが初出で
なるほど。今度探してみます!!
情報ありがとうございますです☆
きんぐ`カントナ` さん

ラティーナは今でも健在です。
http://www.latina.co.jp/

大きな本屋さんやCDショップで売っています。
昔、田舎に住んでいたので、書店に取り寄せてもらっていました。
まじすかっっ

今度某大型書店で探してみます☆w
そうそう, 1998年以前はラティーナ以外の日本語メディアでピアソラの名前を見ることすら滅多にありませんでした. 私は

こんな珍しい音楽家を贔屓してるオレって物知り!

と自己陶酔するようなマイナー好きの知識スノビストでは決してないつもりでしたが, あのころ珍しくピアソラを知っているひとと出会えたとき感じた喜びを懐かしく思い出すこともあります. もしかするとこの出会いから日本のタンゴ史が変わるんじゃないかとさえ妄想したりして(←馬鹿). いや若かったですね. ところでご紹介の2枚, 私も同じように感じていました. いや El Infierno Tan Temido のイマイチ度も含めて...
100ans-de-solitude さん
>そうそう, 1998年以前はラティーナ以外の日本語メディアでピアソラの名前を見ることすら滅多にありませんでした.
そうですよね。クレーメル、ヨーヨーマが取り上げる前と後で空気が全然変わった感じ。
最近では、コンサートでリベルタンゴを聴いて、これはチェロ用の曲で、、とか薀蓄を傾ける人とかもいて、これはこれでどうかと思ったりしますが...

そういえば、ミュージック・マガジン誌は、中村とうようさんがピアソラ嫌いで、昔はかなり酷い事を書いていました。
覚えているのは、タンゴは大衆音楽なのに生演奏で譜面を用意して演奏するのはけしからん、とか、そういうユニークな内容でしたが。
本日22:00〜 CATV223:ミュージックエア番組内で、

「アル・ディ・メオラ」Live があってました〜(今気付きました・・・


おらがピアソラを知るきっかけになったギタリスト、アル・ディメオラ。
今でも彼のピアソラアルバムはよく聴きます〜。

再放送あったらまた書きたいと思います(&どなたか教えて下さいw
番組はじまって1時間と数分過ぎたあたりで・・・

「Fugata」

演ってくれましたぁぁ〜 ほんとにすげーよかったです!!w
この曲の出だしのかっこよさ・・・たまりません。。

バックには弦楽四重奏を従え、ピアノも(誰かわからない汗!
よかったですよ〜

コミュ内ではすでに概出ですが、、汗
ディ・メオラ気になった方はこちらのCDをどうぞ↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/135385

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアソラ 更新情報

ピアソラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。