ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

軽度知的障害(児)コミュの何の申請(サービスなど)していますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
地域ごとに名前やサービスは違いますが
皆さんは何を申請していますか??

私は今まで知らなくて損していたサービスもあるので・・

もしまだ受けれるサービスがあるなら
ガンガン受けたいと思っています!


我が家は

療育手帳・・後々養護学校に行くのに必要ってことで
      5年生のときに取りました。

      末っ子の保育園入園にもポイントになりました。
      他にはあまり使えないけどorz

支援費・・NPOなどの事業所を使って
     外出介助などのヘルパーさんを雇います。

     タロは電車も乗れるし1人でどこでも行くんだけど
     1ヶ月に1回は遠出のイベントもあるし
     御料理教室もあったりします。(外出介助サービ                          ス)
    
     養護施設などのお泊りサービスにも使えますので
     社会生活を教えたり、親がちょっと疲れたときは
     使えますよ〜!(外泊援助・・だったかな?)

特別児童扶養手当・・月に3万円(年収によるらしい)が
      4ヶ月ごとにもらえる。
      市役所では「重度でないともらえない」と言われ      たけど、周りの発達障害の子はみんなもらってい      ます!
      そのためには児相で知能テストしたり精神科医の      面談があるのですけど。
      我が家は面談がおわった所です。

ちなみに知能テストの結果
   8歳〜8歳10ヶ月の知能でした(●´3`)ノ*。'*、+  

コメント(23)

読み辛くてごめんなさ〜い!

ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
こんばんは。
なんというタイムリーな話題でしょう。
実は今日、療育手帳を受け取りに市役所に行ってきたばかりです(初めて)。
とりあえず市から毎月2500円出るそうですが、県からのは「出る可能性はかなり低いでしょう」と言われたので申請してきませんでした。
交通機関での割引がいくつか受けられるみたいですが、日常生活においてはあんまり恩恵がなさそう…
むしろ民間の施設(レジャーランドなど)で特典があるのでしょうか・・・
すみません、あまりにタイムリーだったもんで、勢いでつい書き込んでしまいましたが、何も知りません(恥)
皆様、いろいろ教えてください(ぺこり)
私も今まさに療育手帳を取るのに悩んでいたところでした
どんなものがあるのか知りたかったので助かります。
特別児童扶養手当はやはり病院で
可能性が低いと言われました^^;
他に県によって違うのでしょうけど
どんなものがあるのか知らない事が多いので
みなさんのご意見参考にしたいと思います♪
皆様!!

「取得の可能性が低い」

この言葉にぜっっったい惑わされないでください!

私も手帳さえあれば誰でも取れる!って言われた
支援費でさえ窓口で何度も「できない」と言われたのですよ。

だけど結局「担当者の勘違い」だったのです!!


特別扶養手当も「B2の方はほとんど取れません。
中度、重度の方のためのものですし・・。
収入も関わってきます。」と、言われました・・


   がっっっ!!


支援費の申請や扶養手当て(これは多分)の「申請」は市での受付ですが、審査は別機関です。

なので何と言われても申請するのは自由のなで「申請だけでもして見ます」とごり押ししてください!

市役所の「福祉課」といえどまったくの無知ややる気がなくて
適当なこと言う人もいるので要注意です!

私はこれで支援費や末っ子の保育園の申請で
何度も断念して後に「本当は出来たこと」だと解ったのです!

Zerie さんの「月2500円」は特別扶養手当ですか?
安すぎますね。。
娘が喘息のときに毎月3000円のお見舞金が出ましたが
それと似てる手当てでしょうか??

「県から」のが特別扶養手当なのかもしれませんね!
だとしたら私と同じ県なので月に30000円出るはずです。



税金取られ損はしないようにもらえるものはもらっちゃいましょ〜♪
なるほど〜
そうなんですか〜
私も頑張ってみよう。
確かに無知な市役所や機関の人って多いですよね
すぐ無理。。とか言うし
それでなくて病院とか療育とか学校の送り迎えとか
結構出費多いのに。。

これじゃ障害者はまともな生活も出来なくなっちゃいますよね
私も断固がんばってみます!!
又報告しますね。
§れ^-^でぃ§ さん☆
そうなんですよ〜B2では障害者年金はもらえないでしょうから
今のうちにもらえるものはもらわないと大損ですよ〜(・・*)


あねご☆さん☆
施設のデイは有料ですよね?
療育手帳を持っていたら「支援費の受給券」を取ったら
いいと思います。
それを持っていたら月に金額が決まっていて
その金額以内でNPOなどの事業所から
ヘルパーを雇うことが出来ます。

その際に払う「時給」が1割負担でよいのですよ。

実際は「実費」が結構かかるのですけど(●´3`)ノ*。'

これは「外出介助」となり、他に「家事介助」などがありますがそれは身体的や、大人の方が使うのかも。
で、「デイ」はなんていうのか忘れたけど
これも頼めるように申請すればデイも1割負担で
お泊りできるのです。

始めの申請のときに
「何に使いたいか、週に何時間使いたいか」など言われるけど
後でも変更できるので「親切で話のわかる役所の人」に
相談したらいいと思いますよ〜!
うちも「療育手帳」は持っていますが、他のサービスへの申請はしていません。
ただ、娘(孫の実母)が子供課で「手帳をもっているなら病院の診察を受けて申請すれば特別扶養手当がでる場合もありますよ」と言われてきました。
病院で見てもらわないといけないと言うのでそのままなんですが。
それと、「支援費の申請」も、おなじ手帳を持っている子のお母さんから「デイサービスや外出援助サービスが受けられるから申請した方がいいよ」と教えられた事があります。
「そうやなぁ」と思いながらまだ話も聞きにいっていないのですが。
何かあってからでは間に合わないから早めに病院と福祉課には行った方がいいのかなぁと思っています。
モヨヨさん、情報ありがとうございます。

そうですね、ついつい市の担当課の人のいうことは信じてしまいがちですが…役所内の異動もあるだろうし、必ずしも専門家ってわけじゃないですしね。気をつけてみます。

(児相の人の言うことは多少は信じられるのかな…?
今、将来にかかわる決断を迫られているところで、しかも児相の判定やアドバイスからコトが動き出したところなので、これがいい加減だとまた指針が揺らぐところです。悩みどころです)

お察しのとおり、3万円が特別児童扶養手当で、2500円は市からの「心身障害児童福祉手当」です。
ほんのお小遣い程度ですね…

遠い将来のことは、今は考えられません。
もう、自分が健康に気をつけて、死ぬ寸前まで働き続けて子どもを養っていくしかないかなあ、そんな気分です。

もちろん自暴自棄になってるわけではなく、その時々でいろいろあがいてみて、少しでも幸せな人生が送れる方向にもっていこうと思ってます!
こんばんは
皆さんの書き込みをみてると私も『また動かなくては!』
と言う気になります。
ありがとうございます!!

家も療育手帳が今年3度目の再判定の年というのを
忘れるところでした。。
最初は平成11年(6歳)それから3年後14年
それから5年も空いて今年なのです。

やはり最初の頃はどうしたらいいのか??
(今も詳しくないのですが。。)
いろいろな医療機関に行ったり検査をしたりでしたが
ある方に『手帳は持ってるの?専門の病院に行って
判定してもらって、それを申請すれば今後役にたつし
医療費の支給も受けられるかもよ。。』っと言われ
今は療育手帳と特別児童扶養手当と医療費受給者証(市)と
循環バス利用証(市)をもっています。
医療費受給者証は少し前からアレルギーがでて薬を
もらうのに助かってます。

『B2』というのは総合判定Bの第二種という事でしょうか?
障害者年金がもらえないのは認識不足でした↓↓

支援費の事も皆さんのお話を聞いてると
役所の人と1対1で良く聞いてきたいと思いました。
(養護学校の中でも地区の懇談会?がありそこで話が
あったのですがよく理解できない間に終わってしまって。。)

モヨヨさんの療育手帳が保育園入園にもポイント
になったのはなぜですか?
(今日保育園の入園は決まったのですが。。)
あねご☆さん
私もだいっっっ嫌いです!
Y市の福祉課の人で良い人は少ないんです。

1人はまったく知識がないのに、質問すると
知ったかぶりして間違ったことを通しまくる。
1人はベテランだけど行くと子供に話しかけるように
「どうしたの?」「何か困ってる?」など
タメ口でなんだか「惨めな人扱い」。

そんな人が平気で仕事していますよ!

だから「えっ?」って思ったことは真に受けないでパソコンや口コミ、相談施設で調べたほうが良いですよ☆


ミィミィさん☆
そうなんですよ!もらえないんです!
ってことは将来がとっても不安です・・

うちの息子は朝が苦手だったり、同じことを毎日
するのが苦手だから「会社」で通用するか心配なんです。
将来自分の稼ぎだけで生きていかないといけないなら
本当に「障害者年金」は欲しいです!



スイポテさん☆

私の場合支援費の申請には病院ではなく
福祉課の方との面談でした。
特別扶養・・は児童相談所に行って知能テストと
精神科医の先生の面接。

精神科医の面接は親子で「何か学校で困ってる事はないですか?」とか「お友達は居ますか?」とか簡単物でした。

結局半日はつぶれちゃうけど
あると便利なので申請するといいですよ〜♪


特にもらえるもらえるお金はもらわないと
後々障害者年金などもらえないから申請はしたほうがいいですよヽ(*^^*)ノ




Zerie さん☆
お住まいが同じ県なのでわかることはお伝えしますよ〜♪

私も最大の目標が「親が死んでも楽しく生きていけるように」なのです。漠然としすぎていて計画は何もできてないのですけどね(*- -)




やんさん☆
末っ子の保育園入園のときに「絶対無理だ」と市役所の人に言われたんです。だけど
「働かないと税金も払えないし、知的障害の子が居て
毎日バトルしているから私も子供も精神的に参っている!
少しでも外に出ないとだめになる!」ッ話したら

「家族に障害者がいるのは点数になります」って後から
聞いたんです。

なので決まったときは申請するときに療育手帳のコピーを
だしましたよ〜!

確定申告でも今年は27万円が控除対象となりました。
これは自己申告飲みでしたけど(●´ω`●)
初めまして よろしくお願いします。

愛の手帳は持っています。 その中にバス本人半額 付添い人一人半額券が入ってました。 東京都のため 都営交通は本人はタダです。都営地下鉄は18歳まで無料です。 付添い人は半額です。

その他 都で配布している物では 旅行に使えるホテルや旅館の割引なども有りますよ〜

後は 歯医者とかにもつかえるらしいことは書いて有りましたけどまだ 使ってませんけど・・

後は旅行に行った先で 思わず割引が受けられたりはしますので 必ず携帯しています。
2月に軽度知的障害と診断されました

特別扶養手当ては当てはまらないから貰えないと言われました。

貰えないと言う事はそれほど酷くないと言う事なんでしょうか?

軽度知的障害と言われたのに納得出来ません

皆さんはどうですか?
林檎 さん☆
実はうちのタロも申請し、面談したのにもらえませんでした。





なぜでしょうか??

発達障害系の友達の子供はほとんどの子がもらっています。
決定は県でしたよね。

今度障害者の会(?)見たいのがあって発言自由とのことなので
(相手はNPOなどですが)聞いてみたいです。

機会があれば県議会議員さんにも聞いてみたい!!

「軽度」と言うネーミングがいけないのかしら(苦笑)


《モヨヨさん》

やっぱり貰えない人も居るんですね考えてる顔

軽度だけど知的障害って診断されたんだし何とかしてでも貰いたいですexclamation

うちは最近母子家庭になってまだ働いてないんですケド、4月から学校だから心配で暫くは働けませんあせあせ(飛び散る汗)

こう言う事を話しにどこに行けばイイんですかねぇ?(白)
shoko さん☆
療育手帳アンケートを作って見ました。
こちらのほうも参考にしてみてくださいね♪


ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

軽度知的障害(児) 更新情報

軽度知的障害(児)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング