ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆美脚☆振興会 ☆。.:*:・コミュの脚から引き締める 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
従来の矯正下着やストッキングは、締め付けて細く見せるだけの機能しかなく、締め付ける事で血行が悪くなり、むくみや冷えの原因になっていました。

しかし最近はリンパの流れを良くする事を目的として、リンパの流れにそって、ポンプのような働きをするように、段階的に加圧していく、優れたものが作られています。

脚のリンパの流れが良くなれば、全身の気の流れが良くなり、美と健康に効果大わーい(嬉しい顔)

とかぴかぴか(新しい)


こういう、スリムウォーク??みたいな物を使ってみたことのある人。
感想などがあれば、お願いします。。
ウインク

コメント(10)

わたしもいわゆる「補正下着」は支持はしていないんです.
その場しのぎで、血行障害の原因にこそなれ根本的なスタイル向上にはならないし.


でも、ストッキングに関してはお書きになっていらっしゃる血行を良くするという望ましい効果のものが最近どんどんでてきていますよね♪

身体は脚に限らずなんでも血行が良くなければ♪なのかも♪

血がさらさらで、血行も良ければ自然とスタイルも♪

わたしは新しいストッキングを履くのが好きだから、そこら辺のハイテク血行よくするストッキングはまだ履いていません.
1回だけ、という値段ではないから♪

飛行機に乗る仕事の先輩は早くから愛用しているとのこと....国際線の場合は脚のむくみは大問題....
男性ですが失礼します。

意見の混乱を防ぐため、「補整下着」「着圧ストッキング」「弾性ストッキング(医療用)」を切り分けて進めてはいかがでしょうか。

・補整下着
体型の補正を目的とする下着の総称。足に限らない。

・着圧ストッキング/ソックス
ストッキングの中でも、締め付け力の強いコトを強調している商品。「スリムウォーク」が代表。
定義のない呼び方なので、中にはむやみに締め付けて血行を悪くするモノも混じっている。

・弾性ストッキング/ソックス(医療用)
着圧ストッキングの中で、「一般医療機器」として指定されているモノ。「メディキュット」が代表。
足首から太ももにかけて、締め付け力を徐々に弱くすることで、血行をよくする効果がある。
薬事法の規制を受けるので、薬局・ドラッグストアなどでしか売れない。
代わりに「効能」を宣伝できる。

着圧ストッキングと弾性ストッキングの違いは、一般医療機器扱いかだけで、効果の違いを意味するわけではありません。

スリムウォークはその気になれば弾性ストッキングとして一般医療機器扱いさせることも出来たと思うのですが、
あえて一般商品として分類することで、薬局以外でも売れる商品にしたのだと思います。だからメディキュットよりたくさん売れた。
続けて男です、すいません。。

しかし、いろいろとあるものなんですね・・・

以前からトレーニング用品として、締め付け系のスーツなどがありましたが
やはり弾性ストッキングなどでも
着用して多少なり筋肉を動かすことで効果が出るものなんでしょうか?

それとも着用するだけで効果の出る物もあるのでしょうか?


やっぱ、個人差ですかね・・・?(^_^;)

なんか色気のない話で、スイマセン。。

ありがとうございます♪
雑兵A さんのおっしゃるように分類してお話した方がいいと思います♪

わたしの中でも全て混ざってしまっていました.....

スリムウォークは、オロナミンCドリンクの様な感じなんですね♪
当初栄養ドリンクとして開発されたけど、炭酸が入っているので認可がおりないと分かり、ではいっそのこと、と清涼飲料で売ってしまったけど、飲む方は栄養ドリンクの感じでも飲んでいるのと少し近いような♪....って余計分かりにくくなっているかも...

長く飛行機に乗るときには、「弾性ストッキング/ソックス」を履くようにします♪


けんたろーさんの疑問には詳しい方が答えていただけたら♪
わたしがちらっと聞いた範囲では着用するだけで理想的な血行が、と....

でも活動すると余計に血行はよくなりそうですよね♪

では詳しい方が出てこられるまでのツナギということで、、、

トレーニング用品は「動きをサポートする」のが目的で、
弾性ストッキングは「動き(運動)不足が原因の血流不足を改善する」目的ですので、立ち位置がちょうど反対にあるモノと思います。

トレーニング用品は、「正しい動きをサポートするコトで、筋肉に最大の力を発揮させる」のが目的ですので、動かさない時に身につけても苦しいだけですよね。

弾性ストッキングは、もともと脚部の静脈血栓(いわゆる「エコノミークラス症候群」)を防ぐために作られた物と聞きます。
つまり「脚を動かせない/動きが足りない時の血流をサポートする」目的ですので、脚の筋肉を十分に動かせるなら、そもそも不要なモノと思います。
ウォークが出来るなら、スリムウォークいらない。

第二の心臓とも呼ばれる「脚の血管」にはたくさんの弁があって、収縮することで血管自体がポンプの役割を持ち、足先の血液を高い位置にある心臓にまで送り上げます。
筋肉を動かせば血管のポンプ機能が促されるけど、
動かさなければポンプの役割をさぼっちゃうので、むくみが起こる。
コレをサポートするのがスリムウォークなどです。
だから自分で脚を動かせるなら、サポートなしでも血流があるはず。

ただし「姿勢、悪くない?」のスリムウォークシェイプupインナーシリーズの一部や、ワコールのヒップウォーカー・おなかウォーカーあたりは、
トレーニング用品のコンプレッション機能と似ていると思います。
広背筋をサポートしたり、ひねりや歩幅拡大を促して腹側筋・腹直筋や大腿筋強化を狙っていますから。
ゆみこんこんさん
飛行機に乗った時の効果はどうなんですか?

雑兵Aさん
解説ありがとうございます。

トレーニング用品の物はサポーターとは別で、トレーニング効果(筋力アップ)がうたい文句の商品です。

運動時に筋肉を広範囲に圧迫することによってマッサージ効果があり、
トレーニング効果が上がるという理屈だったと思います。
確かにそんな使用感だったような・・・

まぁ、どちらにしても圧が強いので、安静時には着用しないでください・・・というものですが。

弾性ストッキングなども結局は、筋肉の反応程度の運動が必要ということですね。

まったく筋肉の運動がない状態だと収縮←→弛緩によるポンプ機能が作用しないですよね。

どちらにせよ、着用したまま寝てしまうような事はNGって事でしょうね。


またまた、色気の無いコメントですいません・・・ふらふら

雑兵Aさん、ありがとうございます♪

弾性ストッキングは長時間飛行機の乗る場合は必須なものなんですね♪
すべての病は血行の良し悪しにかかっている、というお話もありますし....たいせつなこと....


けんたろーさん、飛行機に長時間乗るとどうしても脚がむくんでしまうと思います.....明らかに太くなる.....

でも、サポートのストッキングを履くと効果はあると思います.
平地でいるのと同じとは言いませんけど、むくみからの復帰がより早くなる感じがします.

勿論、ホテルでは水のシャワーを脚に当てたり、脚を持ち上げて30分以上.....犬神家の一族の助清の湖での死にざまの感じで♪.....竹踏みをしたり......をしなければ太いままになりそうですけど....

健康ということを考えても大切なことなんですね♪


なるほど、美脚を維持するためには、大変なのですね。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆美脚☆振興会 ☆。.:*:・ 更新情報

☆美脚☆振興会 ☆。.:*:・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング