ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

怖い話スキーコミュの我が家の不可思議談 5 「○○人形の動画」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは、トピ主です。


1日に2本もトピックを作成させていただきますことをお許しください┏○

このお話に出てくる動画は、今現在もWeb某所に存在し、たくさんの方が視聴されています。
あえてどこにあるかは書きませんが、コメントやメッセージでのご質問等で「動画のアドレスを教えて」とお寄せいただきましてもお答えいたしかねますので、最初にご了承くださいませ。

また、「○○人形」と伏字表記させていただいているのは、この話を友人などにするたびに小さなアンラッキーや霊的出来事が起こるため、あえて伏字表記にさせていただきます。

同じ動画を見て何か起こるかもしれませんし、何も起こらないかもしれません。
何も起こらなくても怒らないでいただければ幸いです(汗)

重ねてお願い申し上げますが、自己責任でお願いいたします。




「○○人形の動画」


これは今年に入ってすぐのお話になります。

昼間から続く大雨が降りしきる夜のことです。

つらつらとネットの海をさまよって動画を楽しむのも好きな私は、最近ハマっていた廃墟系のスライドショーを動画として披露しているものを眺めていましたが、ふらりと稲川氏の有名な「○○人形」のお話が気になり、検索をかけてみることにしてみました。

いくつかあったうちで、ひとつだけ異様に長い動画が出てきました。
40数分、前後編、○○人形。

前々から興味があったので、その長い動画を観ることにしました。
実名入り、詳細な○○人形との出会い〜その後の話。
90分近い話を夜中に一人で眺め、終わった頃にはもう夜中の2時を回っていました。
次の日は仕事もなく、まだもう少し夜更かしをしたいと思っていた私は、1階のトイレへ行くことにし、部屋を出てトントンと階段を下りてトイレへと向かいました。
我が家は夜になると犬を玄関に入れてあげるようにしていたので、トイレの隣にある玄関に顔を出し、犬の様子を見ようと思い、トイレの前に玄関に向かいました。
すると、ふっと明かりを感じ、玄関のドアの横のすりガラスに目をやりました。
我が家と道路を挟んだお向かいの家の方は、防犯のためと夜間に帰る家人への配慮として、門に感知式のライトを設置しています。
夜中の2時なのに、そのお向かいさんの感知式のライトが点灯して夜の闇を照らしていました。
大雨の日の夜中の2時、もちろんお向かいさんにそんなに遅くに帰ってこられるような方はいません。
今まで、なんども大雨の日や嵐の日はありましたが、一度も雨などのせいで感知式ライトがつくことはありませんでした。
こんな大雨の日の夜中に住宅街を歩いて帰るって、大変やなぁ〜…
そう思いながら、玄関にいる犬を撫でて、しばらく。
お向かいさんの感知式ライトは、人の気配がなくなると約30秒ほどで消灯するタイプで、人がただその感知式の下を通り過ぎるだけだと、ついてから40秒ほどで消えるだろうと思い、そのライトが消えるまで玄関で様子を見守っていたのです。
その日の数日前に、別の町内で空き巣被害が発生していたので、防犯上の理由でじっと様子を伺っていたのです。
ですが、不思議なことに、ライトは1分経っても2分経っても消える気配はありませんでした。
誰かが探知式のライトの下にいるのだろうか?
耳を澄ましても、大雨の音しかなく、車の音や歩く音は聞こえないのですが。

なんとなく、私には外に“気配”を感じていました。
人であって人でないような、何かは分かりませんが“気配”はある“もの”を感じていたのです。

何かが、こっちを伺ってる感じがしていました。

母親ほど明確な霊感はありませんが、自分でもぞっとするくらい直感が働いてしまうときがままあり、このときの私もその直感が働いていたのかもしれません。

“何か”が、こっちを伺っている…しかも、少し厄介そうなもの。

父は僧侶で、母も僧侶の心得を持ち合わせていますが、私自身はそういう心得を持ち合わせてはいないので、真言や印を結んでも無駄だと思い、消えないランプを眺めていました。
幸いなことに、見た目は一戸建てですが、家屋内には部屋の一つを使って四国のお寺の本堂にあるような壇を作って父が関西にいる間は毎日拝んでいますので、実質的には寺院と同じような空気が保たれています。
また、窓やドアを開けて外との隔たりを解除しない限り、早々入ってこれないという話も聞いたことがありますので、ここでこうして眺めている分には大丈夫だな…と、能天気にもそう思っていました。

それでもまれに見る大雨だったので、そのせいかもしれない、と思いながら、犬の様子を見て私はトイレへと入りました。
寒さのせいで本当にタイムリミットが近かったのと、外に本当に空き巣などの“人間”がいるのであれば、トイレの明かりがつくことで抑制効果になると思ったからです。
トイレが終わって、もう一度玄関からお向かいさんの明かりを確認したら、そこには、何事もないような闇が再び広がっているだけでした。

人間なのか、はたまた感じていた別の“なにか”は分かりませんが。
なんとなく去っていった感じがしましたので、もう一度玄関にいた犬を撫でて自室へと戻りました。

次の日、お昼に起きて1階のリビングに向かって母に挨拶をすると、

「あのなぁ、昨日、お母さんが夜中にふっと目ぇ覚ますと、お向かいのAさん(仮)のランプが点いてるのが見えてんや。夜中になんやろな〜って思いながら眺めてたら、10分も20分もずっと点いたままやってん。普段そんなことないのに、おかしいやろ? 大雨やからやったんかも知れへんけど、それにしてもおかしいなぁと思って横になったまま見てたんやぁ。泥棒とかやったら嫌やなぁと思って。そしたら、あんたが降りてきてトイレに行ったやろ? あんたがトイレに入ったと同時くらいにランプも消えてん。さっき、お向かいのAさんの旦那さんが、首傾げながらあのランプ調整してたわ〜」

それを聞いた私は、心の中で「うわ…」と思いました。

なんとなく、その話を聞いた私は、心の中で昨日の招かざる客は人間ではないと思いました。

それが、私がその出来事が起こる直前まで見ていた○○人形の動画のせいなのかどうかは分かりませんが…

母に話すと「ちょっとその人形連れて来い!(怒)」とか言い出しかねない人ですので…黙ったままです(笑


あまり良い影響をもたらすものではないというのは、私にも良く分かる代物でした。


余談ではありますが…これを書いている今、急に左肩から腕にかけての痺れを感じだしました…誰か着たのかな?
それと、その動画の中の稲川氏が語っている舞台の背景の寺の荒れ具合が、うちの四国のお寺とよく似ていて…心に隙間風が吹きました(笑



このお話の素材が素材だけに、もしかすると今後物議をかもし出しかねないのかもしれませんが、もしなにか論争など起こりそうになった場合、このお話は速やかに削除させていただこうかと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします┏○



ここまでお読みくださいまして、ありがとうございました┏○


もしよろしければ、次は老婆の霊と母の話をお届けできましたら幸いです。

コメント(16)

ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)まだこのお話しは読んでいないのですが、読むだけでよくない事は起こりますか?それとも動画を見なければ大丈夫ですか?


すみません、教えて下さいあせあせ
不気味ですねぇ、しかも動画をみた直後にってげっそり
私だったら見た後は怖くてトイレにも行けません(笑)

トピ主さんのお話面白いですねわーい(嬉しい顔)
次も期待してますぴかぴか(新しい)
ほんと
引き込まれますほっとした顔


次も楽しみですハート
その人形のお話し、結構有名ですよねあせあせ(飛び散る汗)

リンクは貼り付けませんが、ユーチューブで見ることが出来ると思います電球


実際に、見た方の話を聞くと、きれいな顔立ちをした人形なのだそうですが、足尾銅山の事件で亡くなった人や戦争で右手、右足を無くした少女や素性はよく解からないそうですが、男の子の霊とか、ついているとかげっそり

子供の霊は、手加減を知らないなんて、子供のケンカ話しで、よく聞くフレーズが一部入ってますが、そんなところらしいですふらふら
> 徒然亭さつき@狂言さん

お返事ありがとうございますわーい(嬉しい顔)じっくり読ませてもらいますね猫…がトピ主さんに何も無いことを祈りますふらふら
大丈夫
この話は、昨年の7月に解決してるからわーい(嬉しい顔)
詳しくは永久保センセの「続・生き人形」をどうぞ本
(でも、まだコミック刊では出てません
総集編が大都社から出てます
うまくいけばバックナンバーで手に入るかもexclamation & question)

ただ、この話を読んだり見たり聞いたりする人が、人形の霊を自分の気で無意識に作り出してしまう事があります
見聞きした人が作ってしまった人形のうち、稲川さんや永久保センセのところに飛んだモノは、ある霊能者さんが修業という名目で供養して下さってます

永久保センセの友人である気孔のプロは、
「出したヤツに責任持たせなきゃ駄目だよ
誰がどの気を出したのかきちんと分けて突き返してやるむかっ(怒り)
悪い気を出すヤツが悪いexclamation ×2
っておっしゃってますが永久保センセは
「いいよ〜そういうのはぁ」
と止められてます
ヨカッタヨカッタあせあせ

作った本人の元に留ったものは、「晴れ太陽の光浴びてりゃ勝手に消えてくれる」そうなので、そっちも大丈夫わーい(嬉しい顔)


あと、○人形と伏せ字にするのはあまり良くないですよ冷や汗
怖いからなのかもしれませんが、この人形は色々なものを増幅させます…怖いと思えば恐怖を、かわいそうと思えば慈悲を増幅します
不思議な話ですね。次も期待してます。よろしくお願いします。
> 雷火さん

あの有名な人形に関わる話は終結したんですか?
一昨年だったか、一昨々年だったか定かではありませんが、稲川氏が「続いている」と話していらっしゃったので、心配していました。朝起きたら長い髪が一本首に置いてあると言っていました。
終結を迎えたなら、今年のライブで話してくれそうですね!
情報ありがとうございました。
>ちっぴーさん
ええ、終りました
結論からいくと生き人形の正体は、ある霊能者によって作られた気の増幅装置でした

戦中に空襲で娘さんを亡くされた親御さんが悲しんで、生き返ってほしいという思いが核になってたんだけど…涙
その作られた経緯が無茶苦茶たらーっ(汗)
戦後の遺体置き場には、どうしても気が溜ります
その大量に溜った気を、自分の利益の為に使えないかと作った「戦災に遭った人達の気を集める装置」と「気の増幅装置」
これが人形の中心

そして、この装置で戦災に遭った人の気が集まり、増幅されて…手にあまるモノが出来ちゃったから放り出しちゃった

しかし、何故これが人形の中に入ったかは謎のまま…

>ももさん
連載長かったですよねぇ〜
何かに邪魔される様に次々と掲載誌が休刊
掲載誌を変えながら、3年がかりの掲載でしたものね〜

生き人形の写真、σ(・ω・もパソコンの何処かに入ってます
稲川さん曰くの、あり得ない写真です
ま…芝居に使うから大きい人形ですよね

本物の小学生くらいかな?
おまけにこの人形、稲川さんの話や永久保センセの作品内では語られてなかったけど…キャハート達(複数ハート)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

怖い話スキー 更新情報

怖い話スキーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。