ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆◇TOYOTA TUNDRA◇◆コミュのドライブシャフトブーツ破損

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
02年式でフロントに2インチ程度スペーサー(前屈みを水平にする感じ)を入れダウンデフキットでデフも下げたのですがブーツ(内側)がバッコリ破けました涙しかも2度目げっそり
強化ブーツ等対策がありましたら教えていただきたいです顔(願)

コメント(19)

リベンジの火消しさん

フロントアップ(2インチ位)すると丁度車高が水平になる感じですわーい(嬉しい顔)幅広のタイヤ履かすのに必要かと。(実際フロントアップするまでハウジング内マットガードに擦ってましたげっそり)後は荷物載せると尻下がりになるので自分も対策検討中です冷や汗
まずはブーツの件を何とかせねば…泣き顔
まっつんさん>尻下がりになる件ですが、リアのホーシングの辺りに、後付けエアサス等のゴム製のバックなどを付けてみてはいかがでしょうか!
はじめまして

自分はフロント3インチリア1インチ上げてますが3年間位もってますよexclamation

ヨッピーさん

確かファイヤストーンでエアサス出してましたよねexclamation & questionちょいと検討中ですウッシッシ

エマタナイクンさん

3インチ上げてブーツ平気なんですかexclamation & questionん〜自分のは何が悪いのだろう…涙ボディーリフトだと影響無さそうな話は聞いてるんですが…冷や汗
私は、フロント2.5インチあげています車(RV)

前に、ブーツが裂けグリスが飛び散りだしたので、ブーツを替える際にデフダウンを組み込みました。

それから1年経ちますが、右側の内側ブーツのジャバラの山と山がこすれ、削れて薄くなり、消しゴムかすみたいなのがでていました。

まっつんさんもそのせいで破けたのではないでしょうか?

現在は細いゴムホースを輪っかに結び、ブーツの谷の部分に巻いて、山と山が擦れないようにしています。
荷台に家積んでいるので後ろが下がります。(T_T)

エアサス入れようと考えてます。

山梨の甲府のミスティックて言うトラキャンの会社が色々やってくれますよウインク
プクダヌキ さん

ブーツをよく見たら擦れて薄くなり破れた感じでした。まだ無事な右側も若干ですが症状がみられました。早速お話いただいたホース対処法をやってみますわーい(嬉しい顔)ありがとうございました指でOK

金ちゃん さん

情報ありがとうございます。画像を見るとエアサス装着部分を一部車体を切り抜いているような…。エアサス入れると改造変更とかって必要なんでしょうかね?

ブーツ交換の見積りをとったら片側で部品代工賃で5万円位とのことで現在、タンドラに適合する分割式ブーツを探してます。自分で直そうかと思ってます。どちらか情報ありましたらよろしくお願いいたします。
> カブレラさん
個体差はありそうですね。
私もシリコンスプレーかけてますが、やはり山の部分が擦れてます。
左右ともなんですが、特に右側がヒドイ!

購入したブーツが長すぎるのかな?
>フロントUPされてある方必読

05年アクセスキャブ4WDTRDに乗ってます!

ケツ下がりが好きなのでスペーサー、デフダウン装着で乗ってるんですが、先日、スタビのボルトが逝ってしまいました!

あり得ない折れ方(ボルトが曲がって下のブッシュの所から)だったし、車屋さんの方も他の車種では見た事ないと言われてて友達もWキャブで同じように乗ってる奴が居るので確認した所、やはり曲がってきてたみたいです!

一応新品のボルトに交換して、ナットを一つ噛ませて負荷を低減する様にしてもらって、今は様子見です。

皆さんも一度確認しといた方がよろしいかと。
> go-さん
貴重な情報ありがとうございます!

私も、ショップにてスペーサーを取り付けてもらった時に、スタビ取り付けボルトにかなり負荷がかかっている事を言われました。

スタビにスペーサーを挟み込めばいいとアドバイスされましたが、そのようなパーツは見たことがないし、ボルトやナットが溶接されているので装着は厳しいのかと思いながら、早3年…

スタビのボルト、確認してみたいと思います!
>プクダヌキさん

いえいえ☆彡

当然です!

みんなで長く乗って行きましょう♪( ´θ`)ノ

ちなみにフロントUP後、一年半ぐらいでした!

ブーツは問題ないです!
スタビのボルト(リンク)なのですが、どなたかロングタイプのリンクに交換されている方いますか?

リフトアップしたせいで、スタビリンクにすごい負荷がかかっています。

よろしくお願いします。

とりあえず格安でブーツ交換してくれる工場を紹介して頂き先日より愛車は入院中です冷や汗年内に退院できるかなぁ〜げっそり
スタビのリンクボルトの件は初耳でしたexclamation ×2チェックしてみます指でOK
まっつんさん  ブーツの交換工賃高いですからね〜泣き顔はやく乗りたいですよね・・・
スタビのリンクは、かなりの負荷がかかっているはずですので、早めの対策をしたほうがいいです。
ロングタイプのリンクか、ワンオフで制作か・・・
先程無事タンドラが退院してきました目がハート初めてお願いした修理工場さんだったのですがやはシャフトの角度がきつすぎるとご指摘いただきました冷や汗
明日にでもさっそく以前ご紹介いただいたホースの輪っかを試してみたいと思います指でOKおっとあせあせ(飛び散る汗)スタビのチェックもしなければ…ウインク
まっつんさん ホースの輪っかですが、用意するもの・・・

1・ジュースのストローくらいの太さのゴムホース(柔らかめ)
2・ラバーコーティングされた配線(イヤホンとかの配線)
3・接着剤
4・ハサミ

などです。


装着の仕方

1のゴムホースを、ブーツの山と山の当たっている間の谷の部分にあわせ、ブーツ一周分の長さを決めて切る
そのホースの中に、2の配線を通し、ブーツにはわせ、長さを決めて切る
2の配線を結び(カタムスビ)、接着剤で固定する

1年経っても切れません。写真がなくてすみません。
参考までに・・・

もしかしたら、車検の時に注意されるかもしれませんあせあせ


スタビリンクは、「スタビ リンク 延長」と検索すれば、いろいろでてきますが、悩みどころです・・・
USでは、4runner用が使えるみたいですが、ハイラックス用が使えるかはわかりません(-_-;)
明けましておめでとうございます富士山
昨年はいろいろとご指導いただきありがとうございます指でOK
ブーツの方はホースでの対策を実施して現在約100キロ程走りましたが異常なしハート達(複数ハート)
このまま様子を見ていこうと思います手(チョキ)
スタビリンクボルトは今のところ変形等なさそうですがかなり負担がかかっている感はありますね冷や汗注意して部品だけは取り寄せを考えています指でOK

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆◇TOYOTA TUNDRA◇◆ 更新情報

◆◇TOYOTA TUNDRA◇◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング