ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

横浜でインド交流コミュの今週開催のインド関連イベント2件ご紹介します

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは、ハマのインド好きこと西村です

メールマガジン、ブログを始めてから
インド系のイベント情報がメールに届く頻度が増えました
今回2件紹介します

両方とも私の主催では無いので
イベントではなく、トピックスに立てさせていただきました。
不適切であれば、削除してください

両イベントとも
ご案内をいただいて早い案内の方が良いと思い
内容の確認はしていませんので、場所や定員等
サイトなど読んだ上で問い合わせは直説、主催者にお願いします

インド系のイベントに行って思うことは
もし告知がしっかりしていたらもっと人も集まるだろうに
と残念に思うことです

良いイベントであっても知らなければ誰も来てくれない
そんな風に思って連絡させていただきました

-------------------------------------------------------------
大和市で活動されているNGO「チームピースチャレンジャー」が
企画しているインド人
アーティスト John Devarajiさんの来日講演会
-------------------------------------------------------------
インド芸術家・社会活動家 
ジョン・デバラジ来日
2010年5月13日〜23日

詳細は下記で確認してください
http://mioinakayama.blogspot.com/2010/05/2010-5-13-23-9-35000-2-1700-ilo-1-3400.html

プロフィール John Devaraj
彫刻家、画家、演劇家、音楽家、フィルムメーカー、写真家、ライター、
建築家など多岐分野に渡り芸術家として活躍。インドにて25年以上、
芸術を通して子どものエンパワーメントを目指し児童労働問題に取り
組んでいる。また、平和問題、ダリット問題(カースト問題)、
女性問題などにも取り組む。
2000年NY国連本部にて開催された「子ども兵士会議」や2004年
フィレンツェで開催された「児童労働世界会議」のアーティスティック
ダイレクターとしても活躍。
児童労働の現場に踏み込んだドキュメンタリーフィルム
「歴史の旅(History Expedition)」(2006年作成)がサンフランシスコ
国際ショートフィルムフェスティバルにて選ばれる。
2007年よりピースボートにてシンガポール〜インド間の海路にて児童労
働及びアートの役割について講演、パフォーマンス、ワークショップを
行う。2008年にはアーティストとして生きる被爆者の方へのインタビュー
及び撮影を行う。現在「平和の預言者(Prophets of Peace)」と題した
証言ドキュメンタリーフィルムを制作中。また同年にはバンガロール〜
ラホール間を自転車で旅する平和サイクルラリーをリードする。
インドの子どもたちがパキスタンの子どもたちへ書いた平和
メッセージの手紙7000通を集めた。
日本の憲法9条をインドに広めようとする活動も開始。広島・長崎の原爆
をテーマにしたダンス劇「白い花(White Flowers)」を発表(2008年)。
以来、インド6大都市にて50回以上公演。またバンガロール市、コーチン市、
バロダ市に佐々木貞子さんの千羽鶴をイメージした平和モニュメントを
作成し、各都市に寄贈した。ボーンフリーアートスクールの創設者。


-------------------------------------------------------------
インド音楽 ホーム・コンサートのお知らせ
-------------------------------------------------------------
昨日会って、
急だけでもし時間があれば
参考までにメール送るねって言っていただいた情報です

>急な話ですが 

>今週金曜日21日夕方から シタールとタブラの演奏会があります 
>お時間のご都合がよろしければ 是非!!   

 http://rootculture.jp/2010/05/post_54.html

>アナン

■日時:2010年5月21日(金) open 18:00 start 18:30

■会場:鎌倉・極楽寺 アナン邸
鎌倉市極楽寺2-6-14
江ノ電 極楽寺駅より徒歩3分

■出演:
マタ・ブラサッド・ミシュラ(タブラ、カタックダンス)
ヨシダダイキチ(シタール)

■チケット:
フード付き 3,500円(30名限定・予約のみ)

■チケット予約メールアドレス:
rootculture.india@gmail.com
※氏名(フルネーム)、
枚数、連絡先を明記の上、前日までにメールにてご予約ください。
インド情報メルマガ創刊しました

-------------------------------------------------------------

☆横浜から発信するインド情報 ☆ 西村幸浩レポート ☆
http://archive.mag2.com/0001136612/index.html

インド関連情報に興味のある方はぜひともご登録おねがいします。

あわせてブログもスタート

☆横浜から発信するインド情報 ☆ 西村幸浩インドレポート ☆
http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamakagayaki

冒頭で
>インド系のイベントに行って思うことは
>もし告知がしっかりしていたらもっと人も集まるだろうに
>と残念に思うことです

>良いイベントであっても知らなければ誰も来てくれない
>そんな風に思って連絡させていただきました

もうひとつ感じているのが
どんなイベントだったのか?などの
情報が入らないことです

こんなイベントに行ったと言った感想等も
いただければ、紹介したいとも思っています
基本的には頑張っている人達を応援したいと思っていますので
マイナスなイメージではなくプラスのものを中心にのつもりです

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
* ☆西村幸浩インドレポート☆
* 発行人: 西村ゆきひろ
* HP:<  http://www.mona.co.jp/ >
* * E-MAIL:< nishimura@mona.co.jp >

コメント(2)

インド音楽 ホーム・コンサートのお知らせ
の連絡先が
rootculture.india@gmail.com
になっていますが
連絡したがメールが届かなかった
との連絡をいただきました

info@rootculture.jp

yoshiko-press@rootculture.jp
も試してみてください

メルマガ創刊一週間で
登録61になりました
ありがとうございます

☆横浜から発信するインド情報 ☆ 西村幸浩レポート ☆
http://archive.mag2.com/0001136612/index.html

インド関連情報に興味のある方はぜひともご登録おねがいします。

あわせてブログもスタート

☆横浜から発信するインド情報 ☆ 西村幸浩インドレポート ☆
http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamakagayaki

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

横浜でインド交流 更新情報

横浜でインド交流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング