ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

@ITコミュのお勧め記事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お勧め記事を見つけたら、随時記載します。
良い記事がありましたら、どんどん記載をお願いします。
新着、過去の記事問いません。

コメント(31)

▼プロジェクトマネジメントスキル 実践養成講座(7)
 PM最大の武器、コミュニケーションスキル
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/pm07/pm01.html

実際の現場でよく見られるシチュエーションを取り上げながら、
PMの実践的な勘所をケーススタディ形式で紹介する記事。


▼コーチングを身に付けよう(1)
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/coach01/coach01.html

今はやりのコーチング関連の記事
▼プロジェクトに1人で果敢に取り組んだ
 あるプロジェクトリーダーの日記
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge03/redge03_1.html

Rational Unified Process:ラショナル統一プロセス
に関する記事です。
実業務で行うべき基本(当たり前の事)が記載されて
います。
この”当たり前”が難しい。
▼VB、C、Javaプログラマは、いま何をすべきか?
http://www.atmarkit.co.jp/job/comp/26excelstaff/excelstaff01.html

なかなか面白い記事です。
▼真の価値をクライアントへ届けるために
 危険な技術への盲信から目を覚ませ!
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/uru01/uru01.html

この連載を読むと色々考えさせられます。
▼有能プロジェクトマネージャ育成術
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cstaff/serial/hk/01/01.html

連載ものです。
知恵や能力を移転・共有に関して書かれてます。
結構おもしろい。
▼ITエンジニアを続けるうえでのヒント
 〜あるプロジェクトマネージャの“私点”
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/eh01/eh01.html

考えさせられました。
ぜひ一読を。
▼初めてのプロジェクトリーダー(1)
 開発者からリーダーへの視点の切り替え
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/pl01/pl01.html

頭では解っていても、視点はなかなか変わらないです。
この連載は楽しみです。
▼PMBOKの最新バージョンとは?
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/special/pmbok3rd/pmbok01.html

『PMBOK』は最近大好きなキーワードです。
▼明日からできるプロジェクト管理(1)
 デスマーチを止める進ちょく管理の現実解
 GanttProjectの導入で進ちょくをコントロールする
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/open01/open01a.html

最近の好みは、『プロジェクト管理』!
▼初めてのプロジェクトリーダー(2)
 なにはともあれ、まずはチームビルディング
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/pl02/pl02.html

楽しみにしていた連載です。
スキマ時間を押えて、お気に入り記事にはキッチリ
目を通し、自分の中に通しておきたいものです。
▼ITエンジニアを続けるうえでのヒント
 〜あるプロジェクトマネージャの“私点”
 第2回 なぜ「決めただけではダメ」なのか?
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/eh02/eh01.html

続きものです。いつも思うのですが、
『ITエンジニアを続けるうえでのヒント』
重い題だと思いませんか?
▼エンジニアのキャリアチェンジは可能か
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/wakare06/wakare01.html

皆さんは考えた事ありませんか?
▼キャリアビジョンづくりから始めよう
⇒第1回 自分の価値観は何だったのか
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/cvison01/cvision01.html

⇒第2回 自分の価値観は何だったのか
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/cvison02/cvision01.html

自分のキャリアを明確にできないと、先が見えない
道を歩いている気がします。
色々な迷いの中で日々業務に勤しんでいます。
▼初めてのプロジェクトリーダー(3)
 朝会を15分で終わらせるには理由がある

http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/pl03/pl03.html

結構大事な事ですよね。
当たり前のことのようですが、その当たり前の事が
難しく、当たり前の事に対する解釈の違いもあって
うまくいかない事が多いのかな〜と思います。
▼コラム:自分戦略を考えるヒント(19)
 自己投資とキャリアアップの戦略

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/column/horiuchi/horiuchi19.html

ほんとに、このコラムを読むと考えさせられます。
▼ITエンジニアを続けるうえでのヒント
 〜あるプロジェクトマネージャの“私点”(3)
 第3回 失敗を恐れず行動しよう

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/eh03/eh01.html

私自身、転職、妻の出産、他にも色んな事が
重なって、積極的になれていない自分を感じた
事がありました。

記事にある通り、『行動あるのみ』です。
▼明日からできるプロジェクト管理(2)
 成果物・文書管理にすぐ使えるオープンソース
 〜効果的な成果物・文書管理手法〜

http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/open02/open02a.html

おもしろそうなツールが紹介されています。
▼現場でよくあるシチュエーションから学ぶ
 プロジェクトマネジメントスキル 実践養成講座
 第8回 できるPMの決め手は「リスクマネジメント」

http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/pm08/pm01.html

リスクの管理。
言葉でいうのは簡単ですが、難しく、奥の深い
言葉ですね。
▼初めてのプロジェクトリーダー(4)
 開発中、リーダーは何をしている?

http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/pl04/pl04.html

結構気に入ってます。
▼The Rational Edge
中国のソフトウェア開発現場はこんなにスゴイ

http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/redge35/redge35a.html

最近、身近でオフショア開発の話がよく出ています。
自分自身を磨き続けなくては、今後生き残れません。。。
▼ソースネクスト、1980円LinuxでWindowsに勝つ!

http://www.atmarkit.co.jp/news/200506/22/source.html

本日ニュース番組『ワールドビジネスサテライト』で
Linuxに関するニュースをやってました。
Linuxは一般的にキテルんですかね?小学生が学校で
Linuxを使っていて、
『OSは用途によって使い分けます。』
とか言っていました。
末恐ろしい。。。
▼自分戦略研究室 Book Review(7)
 ITエンジニアにヒントを与えてくれる7冊

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/bookreview07/review01.html

読書しましょう!
▼ネットワーク管理者のためのSkype入門
 ―― 世界を席巻する無料通話ソフトウェアの内部 ――
 第2回 Skypeの通信メカニズム

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/skype02/skype02_01.html

今はやりのSkype。NEWSでもよく見かけます。
私は結構前から愛用してます。
▼初めてのソフトウェアメトリクス(前編)
 ソフトウェアの品質を数値化して確かめる

http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/matrix01/matrix01.html

メトリクス作業は重要です。
▼ITエンジニアを続けるうえでのヒント
 〜あるプロジェクトマネージャの“私点”(5)
 第5回 リーダーシップは生まれつきの才能ではない

 http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/eh05/eh01.html

リーダーは自然になるものではなく、
学んでなるものだそうです。
▼現場でよくあるシチュエーションから学ぶ
 プロジェクトマネジメントスキル 実践養成講座

 第9回 丸投げは失敗の始まり――調達マネジメント(1)

http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/pm09/pm01.html

丸投げされることが多いです。。。
▼初めてのプロジェクトリーダー(7)
 リーダーシップは天性ではない

http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/pl07/pl07.html

お気に入り連載記事の締めくくりでした。
from Wired

http://www.wired.com/news/columns/0,71264-0.html?tw=wn_index_3
組み込みギョーカイの常識・非常識
http://www.atmarkit.co.jp/fembedded/column/nakane/nakane01.html

私は組み込み開発者なのでかなり気になる記事です。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

@IT 更新情報

@ITのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング