ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MobilePRESSコミュのMobile PRESS EX vol.1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すでにご存じの方も多いと思いますが、MobilePRESSが装いも新たに再復活します。

Mobile PRESS EX vol.1
B5判・160頁/定価1554円/ISBN4-7741-2470-2

私は全くタッチしていないので、中身も目次も知らないんですが、本日見本誌が上がったようなので、あともう少しで店頭に並ぶと思います。

詳しいことは関係者がそのうち書いてくれるかなと(笑)

コメント(29)

相変わらず、担当さんには、ご迷惑をおかけしてしまい、渡米する前日に初校を戻したのは、私です(苦笑)。

幸い、間に合ったので、ノートPCを持参せずに済みましたが、ちょっと、今回はひやひやしました〜 (^_^;
これから書店へいくのがどきどきで,すごく楽しみになりました.入魂の特集に闇雲に期待.たとえば,フルキーボード Jornadaの味わい,702NK日本語予測変換は最強か,自転車でバイクナビする.てな記事がよみたいです.ワガママゆってごめん.
あぁ,それにしてもまちどおしいッ.
HTAさん,トピックありがとうございました.
嬉しい。小さいもの大好きですから。早く手にしたいです。ワクワク。(^O^)
昨日、著者向けの献本、いただきました〜

ありがとうございます。この場を借りて、担当のK氏へお礼申しあげます。

http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2005/08/__5727.html
そうですか26日ですね!!くくッ,ちょうどドリーム号で東京へ坂歩きに行く日ですが,重たいの買っちゃおうかな.
Shimizuさまの KRUSELL製Nokia6630/702NK用ケースの記事http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/krusell/index.htmlには,私,すっかり魅了され,何度も読み返しているうち,心斎橋東急ハンズNOKIAショップ(てゆうか棚)でバッタリでくわし,以来至極愛用しております.本革の手触りに心馴染みます.造りがすばらしいですね.この場を借りてお礼申しあげます.
さらに上記リンク先を読めば,「徒歩、自転車、バイクなどの車載専用カーナビが使用出来ない環境でのモバイル機器+GPSによる、日本で使用可能なナビゲーション」のレポートを届けてくださるとのこと,喜ばしい.
液晶が日光の下でもすっきり見えたらすてきなのにな.
あのぅ,自転車ではカーナビ機器って使用不可能なのでしょうかしらん.常識のない疑問で申し訳ないのですが,どなたかひとこと「コレコレなのでムリ」「でもコウスレバ」など,お教えくださいませんでしょうか.よろしくお願いします.長い書き込みすみません.
すいません、最後のページにキャンピングカー記事を書いてしまったのは私です…。
 雑誌発売日をまちどうしい感覚なんて久しぶりです。
 明日の発売日が楽しみ。
 ただ、徳島の田舎の本屋で売っているかどうか……
Khaiyamさん、こんばんは、

台風直撃の横浜は、現在、土砂降りの暴風・・・そんな日に書店に並ぶMobilePRESS EXは、モバイルの台風かも(笑)

クルーセルの革ケースは、ホントに良いですよね。私も大のお気に入りで、革のネックストラップと合わせて愛用しております。今月末から、クルーセル・ジャパンのWebもリニューアルして、通販をWebで行うとのことで、オプション品の入手も楽になると思います。

チャリ・ナビは、私の表のBlogでも、かなりのユーザがコメント下さっていますよ。ただ、702NKでは動くけど、使い勝手は疑問符付きになっちゃいます。ハード問題ありませんが、アプリの問題ですね。

PDAにしろ、携帯にしろ、或いはノートPCでも直射日光だと、どうしても画面が見にくくなりますから、その辺りは、遮光フードのような工夫も必要でしょうか。デジカメ用のフードを流用するとかもアリかなと思います。折りたたみ式のフードが売られてますよね。

チャリ・ナビに関しては、今回の記事が少しは参考になるんじゃないかと思いますので、また読まれた後に、ご質問などあれば、ご遠慮なく、表のBlogでも、mixiの日記でも構いませんので、なんなりとどうぞ。判る範囲で対応させていただきます。

ということで、今後ともよろしくお願いします。  清水 隆夫
明日本屋へ行きます。絶対探したる。
ご迷惑をおかけします。
今回は書籍と言うこともあって、流通のルートによっては多少遅れる場合もあるかもしれません。遅くとも月曜には並ぶんじゃないかなと思います。
Shimizuさんへ丁寧な説明をありがとうございます。ほおぉ,へえぇ,がぎっしりで大変有り難いです。バスの中からお礼まで。
いまさらの登場で申し訳ありません。
今号の編集を担当したKことチクチです。

HTA氏による報告のとおり、MobilePRESSがEXと書名を変更して帰ってまいりました。詳細は小社Webサイトをご覧ください。

http://www.gihyo.co.jp/magazines/mobile

って、いまさらで本当にすみません。
不定期刊ですが、年に数回の出版を計画しておりますので、今後ともご愛読いただければ幸いです。

まずは早速コメントをつけていただいた皆様、本当にありがとうございます。このようにご期待いただけるというのはほんとうに幸せなことです。編集者冥利に尽きます。

この場をお借りして、読者の皆様、ご執筆者の皆様に厚く御礼申し上げます。

さて、少しばかりVol.1のこぼれ話などを。

PDA市場が縮小している中、MobilePRESSが今後読者の皆様にどのような情報を提供していったらいいのか非常に悩みました。

まずは初心に返り、モバイルと呼べるガジェットはすべて扱うことにしました。とはいえ、不定期刊という性格上、新製品を大きく取り上げるわけにもゆかないので、記事の方向性として「製品ありき」ではなく「目的ありき」で、既存の製品をいかに使うかを考えることにしました。

その上で、読者層を広げるべくケータイ市場をメインとした特集とし、記事内にそのほかのガジェットを盛り込んでいくというスタンスで考えました。結果としてはケータイとPDAくらいになってしまったのですが (^^;

やはり動きが早く、機種も多いケータイを不定期刊で扱う難しさを痛感しました。それでも、ケータイユーザーの方がPDAに少しでも興味を持っていただければうれしいと思っています。

そしてもう一つの柱として、以前からMobilePRESSを読んでくださっている読者様に対しても情報を提供し続けたいという想いから、PDAや海外のスマートフォンを中心とした「mobile espresso」なるコーナーを作ってみました。

といった感じで、まだまだ試行錯誤で作っております。皆様のご意見、ご感想をいただければたいへんありがたいです。今後ともMobilePRESS EXを皆様のお力でいっしょに育てていっていただければと存じます。

長文にて失礼いたしました。
すみません、追加です。
皆様にはご購入の手を煩わせてしまっているようで申し訳ありません。

もし書店にない場合はAmazonでも購入できるようになっていますので、こちらを利用するのも手かと存じます。
ご参考まで。
銀座のBook1stで買ってきました。
雑誌ではなく書籍のほうに積んでましたよ。
注意注意。
今日本屋に行ったらあったので、即効getしました。
# SLザウルスユーザーなので、ハッキングザウルス
# SL-C3000/C3100対応版も同時に購入♪
私もespressoの方に書かせていただきました。
色々とお世話になりました〉キクチさん

ぜひ次も行きましょう。
>エピゼマさん、catsinさん、ひらいさん
ご購入、誠にありがとうございます。

>エピゼマさん
第一印象はワクワクする内容とのこと、とてもうれしいお言葉です。ごゆっくりでけっこうですので、読んだあとの忌憚のないご感想もいただければ幸いです。

>Hacker Dude-sanさん
コメントありがとうございます。こちらこそお世話になりました。
国内では得難いPalm情報、これからもぜひお願い致します。
次号もぜひ!(^^)
>カラヤンさん
ありがとうございます。おかげさまで。
ぜひ談義しましょう (^^)

>yasuosさん
おお! ご購入&コメントありがとうございます。
情報誌コーナーにありましたか。それはちょっとうれしいですね。
ぜひご感想お聞かせください。
なかなか本屋にいけなくて、遅ればせながら本日購入いたしました。

じっくり読んで(きっと帰ったら一気に読みそうですが)また感想を書かせていただきますね。
>mhachiさん
お買い上げありがとうございます。
ぜひご感想をお聞かせください。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MobilePRESS 更新情報

MobilePRESSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。