ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初代尾上辰之助コミュの1月の松竹座

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三津五郎様は、お正月は大阪でした・・・(泣)
しっかし、「吉野山」の静が、藤十郎さんって・・・(号泣)


昼の部
一、芦屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)
  葛の葉(くずのは)
  中村扇雀宙乗り相勤め申し候       
    葛の葉姫/女房葛の葉  扇 雀             
    安倍保名  翫 雀

二、佐々木高綱(ささきたかつな)
           佐々木高綱  我 當         
           佐々木小太郎定重  進之介            
           馬飼子之介  吉 弥           
           高野の僧智山  彌十郎          
           子之介姉おみの  翫 雀

三、芋掘長者(いもほりちょうじゃ)
           芋掘藤五郎  三津五郎              
           緑御前  扇 雀            
           友達治六郎  橋之助

四、伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)
  沼津(ぬまづ)
          呉服屋十兵衛  藤十郎  
          お米  秀太郎  
          池添孫八  彌十郎
          荷物安兵衛  三津五郎
          雲助平作  我 當


夜の部
一、御所桜堀川夜討(ごしょざくらほりかわようち)
  弁慶上使(べんけいじょうし)
           武蔵坊弁慶  橋之助
           侍従太郎  彌十郎
           おわさ  扇 雀

二、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
  吉野山(よしのやま)
      佐藤忠信実は源九郎狐  三津五郎
     早見藤太  橋之助
     静御前  藤十郎

三、恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい)
  玩辞楼十二曲の内 封印切(ふういんきり)
  新町井筒屋の場            亀屋忠兵衛  翫 雀
                        丹波屋八右衛門  橋之助
                        槌屋治右衛門  彌十郎
                       傾城梅川  扇 雀

夜は、「吉野山」まで拝見して、日帰りコースもアリ?
見れば見るほど、不思議な座組ですねぇ・・・。

コメント(4)

しみちゃん様
でしょう???
はっしーの藤太はいいんですけどねぇ・・・。

「芋掘長者」は、見てないので、「伊賀越え」もあるし、見たいのですがねぇ。
いかんせん、大阪に行く時間と資金があるのだろうか・・・。
歌舞伎座の座組次第かなぁ・・・。
確かに不思議な座組ですねえ…

三津五郎さんの「吉野山」は見たいですけど…
「芋掘長者」は楽しい演目なので、また見たいな〜〜
でも、大阪には行けないので、「吉野山」(静は他の方で)と「芋掘長者」を東京でやってくれることを祈りつつ…
すみません、大阪なので行けまする〜!
でも三津五郎さん中心で観ることになりますが。。
私も吉野山は、、、、、静は、、、、

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初代尾上辰之助 更新情報

初代尾上辰之助のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。