ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

射出成形技能士コミュの雑談用トピ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
軽い話題(愚痴・裏話)などはこちらで( ̄o ̄;)ボソッっと。

コメント(26)

今年も、前期技能検定の申し込みの季節ですが、
みなさんどうですか?

わたしは2級を申し込みます。
僕も昨日社長から聞かれて受ける事にしました。
お互いがんばりましょう!
というわけで、6/19に2級の技能検定を受けます!

集合時間7:45なのですが、全国的にそんなものなんですかね。
(午前1人、午後2人です)
私も先日技能終えました。(7/24)
私の所は8:05集合でした。
1級の方は制限時間も多いようなので、7:45でした。

明日は学科試験です。
しっかり頑張ってきます。
ラストスパートがんばらねば・・・
報告です。
先週試験終わりました。
超過は6分でした。(T_T)
成形は少しヒケっぽいけど、いいものできました。
1級は時間との勝負だと感じています。最後PEの交換に手間取りました。
合格してればいいのですが…
本日合格発表が有りました。

おかげさまで、
二回目の挑戦で1級合格しました。
一級何とか一発でクリアしました。

自分は25分超過でした。

初期のパージが甘く、PEが残ってしまい

予定より20分多くPSに時間とられてしまいました。

結局最後まで抜けませんでしたが、

他の作業は納得の内容でした。

今年も、試験の時期となりました。一級技能士取得目指し、頑張るぞ〜。
1級3回目です・・・。なんとかならんかなー。

1回目:計量完了位置を入れてなくて、パージができずあせった。
    最初に切り替え位置を出すときに、きちんと冷却しなかったので、
    計量時に背圧で充填されてしまい、位置がきちんと出なかった。
    (品物はおかしくなかったですけどね。)
2回目:よくわからんけど、遅すぎた。
    毎ショット型内を確認してたのが敗因かなぁ。
    パージの仕方が悪い(ワンパターンすぎる)と言われた。

検定で使う名機の成形機が販売中止品になってしまったし。
300人達成、おめでとうございます!

というわけで、11についての結果報告です。

自覚のある問題:

・クレーンのワイヤロープのフックがアイボルトからはずれなくなった
(ので、助けてもらった)
・エアブローせずに渡りホースを外した
(もちろん、すぐにつなぎ直してエアブローしました。)
・明らかなシルバーっぽいやつを7つも提出した(PC)
・型取り外し時に、クレーンを引っ張りすぎた
・型開閉が低速のままだった? 
 Y組成形開始で気づいたが、X組もそうだったのかな。型厚調整をやり直した
 ときに、そう切り替わっていたのだと信じたい。
 型開閉の切り替えポイントの確認はやったので、高速にしてないはずはない。

ただ、PC→PEについては、かなりかっこわるい方法でやったため、案外早く
終わりました。(最初のバケツ1杯を背圧だけでほとんど流してやった。)
チェックリングに残るのもしつこいのでしょうが、まずはスクリューの溝から
残らず追い出すことが大事なんじゃないかと思いました。

で、初めて失格せずに終わりました。
ひどい品物での減点と、動作の悪さの減点が、どれくらいあるかわかりません
が、微妙に期待しつつ、9/28の発表を待ちたいと思います。
初めまして。
今年始めて2級を受けます。
成形を始めてまだ1年とちょいです。
講習を受けてだいたいの流れはわかったのですが、普段機械に触らなく、道具の扱いに慣れてないので時間通りできるか、かなり不安です。
5日後に試験です(T_T)
板橋で受けられる方いませんか。
先日、試験終えてきました!

15分位越えてしまいました(ーー;)
補佐員の人に結構アドバイスしてもらいましたし、ノギスでの測定間違えた(T-T)
あまりいい結果ではないだろうなぁ
>那狗さま

お疲れ様でした。
アドバイス・・・もらったということはその項目は減点されてるのかも
しれませんねー。
ただ、提出用の成形品を箱にしまってくれたということは、(減点が多
くて)論外だった、というわけではないということです。
提出した成形品がちゃんとしてるなら、望みは持ってていいんじゃない
でしょうか?

もう忘れましたが、私の2級のときのミスは、

・型閉じ低速のポイントが遅すぎ
(指摘前に直したけど、「金型が壊れるから気をつけろ」と言われた)
・型を開いたままABSを計量して、お好み焼きみたいな板を成形。
 自分じゃ取れないので、取ってもらった。2回も・・・。
・水冷の配管を間違えた(「違うよ」とだけ言われて、修正。)
・増圧せずに成形した
・クレーン操作がひどかった

など、山のようにありましたし、時間オーバーも20分くらいあったと
思いますが、なんとか2級は受かりました。当時は油圧だったし、ある
程度ぬるかったかもしれませんが。

ノギスの当て方は、けっこうよくある指摘だと聞いてます。
このコミュを見ている人はぜひ参考にしてほしいです。
(金型に平行に最大径を測るように。)
>>[15]
コメントありがとうございます(^_^)

うちの会社の人からは
打ちきり時間までちゃんと製品が出来たらほとんど大丈夫だよ。
って言われましたが、
私がアホ過ぎて、
ノギスの測定が長辺100センチなのですが、101と書いてしまい、これはあり得ないよって言われてしまいました(T-T)

あとは、金型をチェーンブロックで吊るして成型機に入れる時に、ダイバーに少し乗り上げてしまった。
配管もたぶん間違ってる。
最初のパージの時に金型保護でしてしまい、
手動でした方がいいよ、と補佐員の人に注意された。
あとは…ため息ばっかりついてました(ーー;)
材料もギリギリでしたし…

これでは受かっても2級の実力と言えなくて
恥ずかしいです(T-T)
少し不安になっております。
いま上司からの指示で射出成形技能士検定の3級を受ける事になりました。
ホイストクレーンも初心者…、成形も材料をホッパーに入れ、成形後はパージと防せい剤を振る程度。

3級のテキストがなく、2級のテキストで勉強中なのですが、その先に合格出来るのかも…、不安になっております。
ここって稼働してるんですかね?

実はプラスチック射出成形で品質管理してます。
練り込み異物が多発していて…ここでなら何か助言してもらえないかなと。

ちなみに、成型機内部からの異物が多く、炭化したものや茶色く焼けたようなものばかりが出てきます。
>>[020] こんにちは。スクリュー、加熱筒の分解、清掃。一度やってみたほうが。面倒ですが根治につながります。
>>[21]
ありがとうございます。
ミーティングしていろいろ話したのですがどうにも
成形者さんたちのモチベーションが低すぎて…。スクリュー清掃の話も出たのですが
オーバーホールはそうしょっちゅうできないとどやされました。
困り果ててます。
>>[022] メーカーのサービスの方がとても親切に教えてくれましたので今は1人でもできるようになりました。一度清掃すればあとは洗浄剤をうまく使えば大丈夫です。アサクリン、セルパージ。異物不良、苦労が絶えないですよね。
とりあえずアサクリン、アサクリンIMXなんてどうでしょう。効果はあるとおもいます。
>>[25]
ありがとうございます。パージ材でよね。確か使用してます。
でも一応確認してみますね!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

射出成形技能士 更新情報

射出成形技能士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング