ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

どんぐり倶楽部コミュの毎日の家庭学習

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三年生の母です。

一年のときにどんぐりの文章問題をはじめてすぐに挫折・・・

でも、勉強は学校だけやって、家では好きなことたっぷりさせてあげればいいか・・

そう思って(放置して?)きました。

ところが、夏休みに計算ドリルにつきあって気づいたのですが、計算があやしい・・
割り算は、式では分かるけど、筆算があやふや・・・

あれ?
文章題のことは考えてたけど、筆算できないってのは想定外だった!
これは家で見てあげないとダメかな??
と思った夏休みでした。

ふたたび本やHPを読んでいますが読みきれず・・・

とりあえず、二学期からは

毎日算数(計算)1題〜2題。
漢字 1個大きく書かせる。

をやろうと思います。

でも、本にあるような、イージーフォニックスとか、お宝算とか、三角視算とかは、親がじっくり教えないとですよね?
どうやって教えようか。ちょっと、、かなり、自信なくて。。

どんぐりでの理想の毎日の家庭学習はどんなかんじなんでしょう。。
そして、みなさまの毎日の家庭学習はどんなかんじでしょうか。

コメント(20)

うちの息子も三年生です。
mimirinさんの 「勉強は学校だけやって、家では好きなことをたっぷりやらせる」のはよいですね。
宿題があまり出ない学校なのでしょうか?

うちは、計算問題などは、私が宿題マシーンになることたびたびです。
夏休みの計算ドリルは毎日、割り算の計算ばかりでつまらないので
半分は私が左手でやりました。(息子はオレはこんな汚い字じゃないと言ってます)

掛け算、割り算の筆算は息子はまだ習っていません。
九九を一通り習った後、三角試算表を毎日、1枚やりました。
割り算の筆算があやふやなら、「命の縦線忘れずに」で私なら一度
しっかり教えちゃうと思います。1度きっちり覚えたら大丈夫なのでは?

うちの、基本は子どもがやりたいことに集中しているときは邪魔しない。
(ただし、DSはもってなくて、テレビを見る時間も制限してます)
あとは、週に1から2問、どんぐりのお絵かきを親子で楽しくやる。
そんな感じかと思います。

イージーフォニックスとお宝算のことはよくわからないです。

どんぐりは年長の途中から、すこーしずつ、で今は1MXの問題を7割終えたところです。
(3年生でまだ1年生問題ですよ〜!)
たまに、2MXと3MXに挑戦して、できる場合もあります。

1年生でやったどんぐり問題は1MXですか?難しかったと思います。
でも、やらないのもったいなーい!
年長さん問題から、絵を楽しむ感じでやれば、うまくいくと思いますよ。

春に糸山先生に会いました。暖かくて、いつも笑顔で本当に大きな愛を感じました。
息子はそれから、さらにどんぐり問題やる気になったかな?

答えはおまけなので、お絵かき楽しんでくださいませ。
過去ログ読むの大変ですが、結構宝が隠れてますよ。
mimirinさん、こんにちは!
1年生のときに挫折…張り切りすぎちゃったのかな。
でも、
“勉強は学校だけやって、家では好きなことたっぷり”は
いいですね〜



横書きの式では分かるけど筆算が出来ない、ということだったら
まずは頭の中に「おたから」が想像できてるかどうか
観察してみると良いのでは?

要するに、
15個のおまんじゅうを5個ずつさらに載せる、というようなとき
3枚の皿が頭に浮かんでれば
問題ないのかな、と。

で、
それが大丈夫だったら
安心して筆算の説明が出来るので
一度ゆっくり時間のあるときに説明してあげたいですね。
いのちの縦線、知ってると
これから数字が大きくなったときに助かると思います。


具体的に
筆算の説明をどうすれば
子どもがわかりやすいか、

経験者の方いらっしゃるかな〜

「説明の順序、うちはこうしたよ!」という方、
是非書き込みお願いします!!



mimirinさん

夏休みが終わって、お子さんも新たな気持ちの家庭学習、
張り切ってるのでしょうね。
様子が目に浮かび思わず頬が緩みますあっかんべー


特に、漢字のお絵かきが面白すぎて、
なんて素敵ですね。

「家庭学習」とすると完璧だと思いますので
へっぽこ管理人の余計なお世話で
一つ付け加えるとすれば

「気が向かないときは無理強いしないで。。。」
「最低週2日はノー勉強デーにする」

というくらいでしょうか。



お子さん3人なのですね。

>二人いっぺんに見ることになって、二年前に破綻した

ということですが、
2年経った今のお子さんたちのなら、
下のお子さんにもスケッチブックを用意してあげて
(下のお子さんは、お母さんのオリジナル問題でもいいし
好きに絵を書いても良い)
お母さんも末っ子ちゃんと一緒に自分の問題を解く、で
解決するかも。

どんぐりに
つきっきりで口を出して誘導、なんてありえませんから。

>ゆっくり実験的

素敵ですね♪
また様子をお聞かせくださいませ。
mimirinさん、こんにちは。

我が家は 2年生の女の子です。
どんぐりを始めて 3ヶ月、週1で文章題と毎日IF法で漢字練習と漢字読本の読みをしています。
文章題は 彼女が選びます(今のところ0Mと1Mのみ)。「できそう」と思ったものしか手を出しませんが そろそろ 2Mを混ぜようかと思っています。

IF法は、塗り絵感覚がお気に入りらしく まだ 飽きずに取り組んでいます。
飽きたら…空書きにしようかと思いましたが mimirinさんの 取り組まれている「例文に合わせてお絵描き」法も いいアイデアですね!

私の悩みどころは 学校で習ってから 家庭で復習のパターンにするか、それとも 先になんとなく触れさせておくか というところです。
娘は「石橋をたたいて渡る」タイプ。
後者がイイかとは思っているのですが、具体的にどうやって行ったらいいのか親の私が決めきらない状態で…なんとも頼りないあせあせ

まだ、学校の授業では 計算問題の域を出ていません。
時計や長さは、問題なく理解したようです。
そろそろ 「量」の学習に入りそうなので 生活面で「はかる」を意識しているところです。

どの段階で どうやって取り入れていくか 私には そのタイミングの判断がムズカシイかなぁ。。

本当は もっと肩の力を抜いて ざっくりやりたいんですけどねあせあせ

mimirin さん

下のお子さんも一緒にだと、大変ですよね。
mimirinさんも一緒にみんんでお絵かきするのはどうでしょう?
答えは関係なしに、問題の絵が描けたらOKで、下のお子さんは
きっと、限りなく脱線するけれど、面白い絵を描くと思うのです。
それにも、花丸で、親子で楽しい時間になるといいですね。
私も昔は、ポケモンカードや息子の好きなもので、よく問題を作っていましたよ。
ゆっくり、気軽に、お互い楽しみましょう!
そのわんさんのおっしゃるとおり、お皿がイメージできてれば大丈夫ですよ。

糸山先生に、どんぐり問題のファイルに絵を書いてもらったんですよ〜。
お宝です。



hima さん

うちの息子も全く同じタイプです。
3年生で 1MX だと 学校で習ったようなのもあるので、
早くできちゃって、本人は得意げになることもあったりします。

それで、もっとじっくり考えさせたくて、ちょっと難しいのを出すと
全くわからず、ぶーたれます。
本当は準備学習で、まだ習ってないことを、絵で考えてできちゃうのが
理想ですが、なかなか難しいので、たまに2MXや3MXで「うーん」と
悩ませるようにしています。
もう、g(グラム)って書いてあるだけで「意味がわからない。習ってない、できない」と
筋肉豆腐の問題が、わからないのです。本物の豆腐を切ったりしたのですがね〜。
「じゃあ、またね〜」とわからん帳へ3回いきました。

試行錯誤ですが、子どもが描くバッタやカメが面白い絵で笑っちゃいます。
フンコロガシ問題は、やりたがりますよ〜。男の子だからかな?
mimirin さん

よかったですね〜! 嬉しいです〜わーい(嬉しい顔)
みんなで楽しそうに絵を描いてるところが目に浮かびますハート達(複数ハート)

>ちゃんと絵を操作して答えが出せるような、そんな、息子にぴったりな問題を探して用意する・・
>今はこれに尽きています。

えらい!!  私も見習わなくちゃです。
すごーい!!
息子(三年生)に見せなきゃ。
丸だけじゃなくて、お魚さんのセリフがあるのがいいですねハート達(複数ハート)

うちは今週はどんぐりお休みするって言っています。
先週、3MXをやったので疲れたみたいです。
mimrinさん、daniel18さん、
素敵な作品UP,ありがとうございます!!

mimrinさんの3枚、工夫して、もっとこうしたほうが…って
考えている様子が伝わってきますね。

笑顔で、楽しくこんな力がつくなんて、やっぱりどんぐりマジック、ですね。



>でも楽しそうなので頑張って続けます。ありがとうございました。
>これは2mxです(息子は三年生)。

あ、
できたら、「頑張らないで」続けてくださいね〜蛇足ながら(笑)

 はじめまして1年生の女の子の母ですわーい(嬉しい顔)
 
 なんとなくHPを見ていたら目これはぴかぴか(新しい)
 どんぐり倶楽部を知ることとなり先週からはじめました。

 しかし、どう進めたら?どんな声かけ?添削方法なども??
 まだまだ???だらけです。

 でもmimrinさんの経過報告、添削のお魚さんを拝見して素敵〜晴れ
 
 楽しくできればいいな〜と思えてきました。
 
 ありがとうございます。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

どんぐり倶楽部 更新情報

どんぐり倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。