ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi行政書士会コミュニティ。コミュの【公式】平成29年度 行政書士試験 試験結果アンケート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のいわです。

さて、いよいよ合格発表です。

毎年恒例ともなりました試験結果アンケートのトピックを立てさせていただきます。

あとに続く方への情報提供や貴重な統計資料としての意義などもあります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆■★ 試験結果アンケート(テンプレート)

★今後のために自己採点なども差し障りなければご記入ください。
とりあえず記入して後日に修正も可です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
例 

【試験結果】○
【受験回数】2回め
【勉強時間】1年6ヶ月
【法学部卒か否か】法学部卒
【出身(在学)校】東京行政書士大学
【他試験の学習経験】宅建合格
【仕事の有無等】会社員
【合計点】180
【法令択一(5肢・多肢】128
【知識択一】32
【択一合計】160
【法令記述】20
【記述採点の感触】B (下記参照)
【利用した受験機関】東京法律マインドエックス 大宮校 通学12ヶ月コース
【利用した参考書等】「本のタイトル」「著者」「出版社」等
【ひとこと】○○○○○○○○

*合否に関わらず自由に投稿できます。
*回答項目の全部に回答する必要はありません。回答は任意です。
*なるべく次回以降の受験者に参考になるよう意識してお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−

*記述採点の感触は5段階で。

A:厳しかった
B:少し厳しいのではないか
C:まあ普通くらい
D:ちょっと甘いと思う
E:かなり甘かったと思う

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【参考】
平成28年度 行政書士試験 試験結果アンケート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=9270&id=81648711

平成27年度 行政書士試験 試験結果アンケート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=9270&id=79302321

平成26年度 行政書士試験 試験結果アンケート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=9270&id=77651718

平成25年度 行政書士試験 試験結果アンケート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=75660584&comm_id=9270

平成24年度 行政書士試験 試験結果アンケート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72965709&comm_id=9270

平成23年度 行政書士試験 試験結果アンケート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67578644&comm_id=9270

平成22年度 行政書士試験 試験結果アンケート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59491533&comm_id=9270

平成21年度 行政書士試験 試験結果アンケート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49901368&comm_id=9270

平成20年度 行政書士試験 試験結果アンケート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39078069&comm_id=9270

平成19年度 行政書士試験 試験結果アンケート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27437436&comm_id=9270
−−−−−−−−−−−−−−−−
平成29年度 試験結果
申込者数(昨年)
52,214(53,456)

受験者数
40,449(41,053)
     
合格者数
6,360(4,084)
    
合格率
15.7(9.95)
-−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どうぞよろしくお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

コメント(10)

【試験結果】○
【受験回数】3回目
【勉強時間】8ヶ月
【法学部卒か否か】否
【出身(在学)校】中卒
【他試験の学習経験】なし
【仕事の有無等】運送業
【合計点】198
【法令択一(5肢・多肢】140
【知識択一】44
【択一合計】184
【法令記述】14
【記述採点の感触】A
【利用した受験機関】フォーサイトのDVD講座
【利用した参考書等】なし
【ひとこと】
一般知識は簡単だったが、記述の採点は厳しかった気がする。
【試験結果】○
【受験回数】3回目
【勉強時間】2年
【法学部卒か否か】否
【出身(在学)校】工業高校
【他試験の学習経験】なし
【仕事の有無等】会社経営
【合計点】192
【法令択一(5肢・多肢】140
【知識択一】44
【択一合計】184
【法令記述】8
【記述採点の感触】B 
【利用した受験機関】大原行政書士 完全合格コース
【利用した参考書等】アガルート過去問
【ひとこと】

記述の採点は例年より厳しかったと思う。

初年度は何の勉強もせずに受験しもちろん受からず、そこから大原に2年通ってようやく合格しました。

記述以外で180点以上取らないと正月もゆっくりできないぞ! と自分に発破をかけてがんばりました。


やっと合格できたので、これからは自分の専門分野の法知識を学びたいと思います。
【試験結果】○
【受験回数】1回目
【勉強時間】3か月弱
【法学部卒か否か】法学部卒
【出身(在学)校】青山学院大学大学院
【他試験の学習経験】国家公務員試験、FP
【合計点】188
【法令択一(5肢・多肢)120
【知識択一】40
【択一合計】160
【法令記述】28
【記述採点の感触】C 
【利用した受験機関】独学
【利用した参考書等】伊藤塾のものを中心に、予想問題集は主要なモノはすべて
【ひとこと】正しいやり方で勉強すれば短期間で合格できます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi行政書士会コミュニティ。 更新情報

mixi行政書士会コミュニティ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。