ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi行政書士会コミュニティ。コミュの【公式】平成24年度 行政書士試験 試験結果アンケート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人の岩上義信です。

さて、いよいよ来週は合格発表です。

毎年恒例ともなりました試験結果アンケートのトピックを立てさせていただきます。

あとに続く方への情報提供や貴重な統計資料としての意義などもあります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆■★ 試験結果アンケート(テンプレート)

★今後のために自己採点なども差し障りなければご記入ください。
とりあえず記入して後日に修正も可です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
例 

【試験結果】○
【受験回数】2回め
【勉強時間】1年6ヶ月
【法学部卒か否か】法学部卒
【出身(在学)校】東京行政書士大学
【他試験の学習経験】宅建合格
【仕事の有無等】会社員
【合計点】180
【法令択一(5肢・多肢】128
【知識択一】32
【択一合計】160
【法令記述】20
【記述採点の感触】B (下記参照)
【利用した受験機関】東京法律マインドエックス 大宮校 通学12ヶ月コース
【利用した参考書等】「本のタイトル」「著者」「出版社」等
【ひとこと】○○○○○○○○

*合否に関わらず自由に投稿できます。
*回答項目の全部に回答する必要はありません。回答は任意です。
*なるべく次回以降の受験者に参考になるよう意識してお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−

*記述採点の感触は5段階で。

A:厳しかった
B:少し厳しいのではないか
C:まあ普通くらい
D:ちょっと甘いと思う
E:かなり甘かったと思う

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【参考】

平成23年度 行政書士試験 試験結果アンケート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67578644&comm_id=9270

平成22年度 行政書士試験 試験結果アンケート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59491533&comm_id=9270

平成21年度 行政書士試験 試験結果アンケート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49901368&comm_id=9270

平成20年度 行政書士試験 試験結果アンケート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39078069&comm_id=9270

平成19年度 行政書士試験 試験結果アンケート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27437436&comm_id=9270
−−−−−−−−−−−−−−−−
平成24年度 試験結果
申込者数(昨年)
75,817 (83,543)

受験者数
59,948 (66,297)
     
合格者数
5,508 (5,337)
    
合格率
9.19 (8.05)
-−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(25)

試験センター&東京都、道府県へのリンクが張られているサイトへのリンクです。

●行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/

●東京都
http://www.metro.tokyo.jp/index.htm

●他の道府県・政令指定都市へのリンク(東京都)
http://www.metro.tokyo.jp/LINK/link3.htm


★トピ乱立防止のため、「合格した―!」という報告もこちらに投稿頂ければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。
さて。

いよいよ本日、合格発表ですね。
合格してました〜!
発表までほんと長かった。
平成24年度 行政書士試験の結果が発表されました。

受験申込者数
75,817

受験者数
59,948

合格者数
5,508

合格率(%)
9.19

合格された皆様、おめでとうございます。m(_ _)m
今回残念だった方、早めに気持ちを切り替えていきましょう。

次回受験予定の方、合格発表を機モチベーションを高めていきましょう。

どうぞよろしくお願いいたします。

【試験結果】合格

【受験回数】3回め

【勉強時間】1年ほど

【法学部卒か否か】政策科学部

【出身(在学)校】立命館大学

【他試験の学習経験】宅建合格 (平成23年度)

【仕事の有無等】賃貸不動産会社勤務。前職は土地家屋調査士事務所の補助者

【合計点】202点

【法令択一(5肢・多肢】118点

【知識択一】44点

【択一合計】162点

【法令記述】40点

【記述採点の感触】C:まあ普通くらい

【利用した受験機関】ユーキャン

【利用した参考書等】市販されている行政書士過去問は、ほとんど取り組みました。
          参考書や問題集以上に、ポケット六法が一番重要でした。     
 
【ひとこと】いろいろ不安で辛かったですが、無事に合格でき嬉しいというより
      ほっとしています。当面は民法の問題演習などをしながら
      今の勤務先である不動産会社でしっかり働きたいと考えています。
      予備校なので行政書士としてのアルバイトなどがあると
      嬉しいなぁと考えています。
         
      
【追記】

予備校の記述採点サービスも利用しました。

TAC採点では36点でした。
【試験結果】○
【受験回数】2回め
【勉強時間】2年
【法学部卒か否か】理系の学部(専攻は有機化学)
【出身(在学)校】地方国立大大学院修士課程
【他試験の学習経験】語学系の資格のみ
【仕事の有無等】主婦。前職は通訳。
【合計点】198
【法令択一(5肢・多肢】142
【知識択一】24  危なかった冷や汗
【択一合計】166
【法令記述】32
【記述採点の感触】 B
【利用した受験機関】前年度のフォーサイトバリューセット 
          大原模擬試験パック
【利用した参考書等】「ダイエックス マスター六法&判例」
          「LEC 重要事項総まとめ」
          「LEC 直前予想模試」
【ひとこと】
 無事に合格できて本当にうれしいです。
 このコミュニティで支えて下さった皆様、ありがとうございました。
 1問マークミスがあったようで、法令択一が自己採点より4点少なかったです。
 このミスが一般知識のところだったらと思うとゾッとします。
 記述は去年よりやや厳しめかと感じましたが、自分でもこのくらいの点数になるだろうと思っていたくらいでした。
 今年受験される皆様のご検討をお祈り申し上げます。
 くれぐれもマークミスにはご注意を。
【試験結果】○
【受験回数】1回め
【勉強時間】1年
【法学部卒か否か】教育学部卒
【出身(在学)校】横浜国立大学
【他試験の学習経験】簿記3級 (今後簿記2級とFPを今年中に受験予定)
【仕事の有無等】主夫
【合計点】182
【法令択一(5肢・多肢】120
【知識択一】36
【択一合計】156
【法令記述】26
【記述採点の感触】B
【利用した受験機関】ユーキャン行政書士講座
【利用した参考書等】うかる!行政書士 総合テキスト (伊藤塾)
          うかる!行政書士 直前模試 (伊藤塾)
          うかる!行政書士 必修項目100(伊藤塾)
          行政書士40字記述式過去問+予想問題集(成美堂出版 )

【ひとこと】
 前職を病気を理由に退職し、1年間家族に迷惑をかけつつ勉強した結果、ぎりぎりで合格できました。
 択一、多肢については自己採点どおりでしたが、記述式の出来が悪く、部分点で30〜40点くらいと見込んでいたのですが、結果は26点と厳しめに採点されていた結果この得点になったのかと思います。
 法令はやっぱり得点のウェイトの高い民法、行政法を中心に勉強するのが有効かと思います。わたしは最後まで商法が苦手で、試験でも5問中1問しか取れませんでした。それでも、ほかの分野でカバーできるだけの力があれば合格できると思います。
 知識択一については、意外と高校時代の現代社会、公民、政経の教科書やセンター試験の国語の問題が役に立ちました。学生時代にまるっきり政経、公民をとらなかった方には書店で売っている「もう一度読む山川政治経済」を目を通してみるのもいいかと思います。
 
【試験結果】○
【受験回数】2回め
【勉強時間】2ヶ月半位(宅建と並行して7月から勉強したので、行書に割けた時間はこれくらい?)
【法学部卒か否か】否
【出身(在学)校】玉川大学
【他試験の学習経験】宅建合格 (平成24年度)、従来型司法試験(平成18、19、20年度)択一不合格
【仕事の有無等】酪農牧場勤務
【合計点】190
【法令択一(5肢・多肢】118
【知識択一】48
【択一合計】166
【法令記述】24
【記述採点の感触】C
【利用した受験機関】独学
【利用した参考書等】出る順行政書士合格基本書・ウォーク問過去問題集?法令編?一般知識編・直前予想模試(以上LEC)、うかる!行政書士直前模試(伊藤塾)、ごうかく!行政書士直前予想問題集(Wセミナー)、S式生講義入門行政法(自由国民社)、有斐閣判例六法
【ひとこと】多肢選択式と一般知識に救われました。運が良かったとしか言いようがないです。
お気軽にメッセージください。
【試験結果】○
【受験回数】1回め
【勉強時間】7ヶ月
【法学部卒か否か】否(音楽学部)
【出身(在学)校】某音楽大学
【仕事の有無等】自宅ピアノ講師(法律事務所内定)

【合計点】216
【法令択一(5肢・多肢】126
【知識択一】44
【択一合計】170
【法令記述】46
【記述採点の感触】C (下記参照)
【利用した受験機関】LEC一発合格パック(DVD通信)


【利用した参考書等】
*レックのテキスト
*合格道場のサイト
*市販予想模試、40字記述問題集(Amazonで古本を)


【ひとこと】
基本はテキストを読み、問題を解き、テキストを読むを1セットで。
行政三法は条文読みに飽きて、コピーして線を引くぐらい何100回と読み込みました。

難易度が上がっていますが、頑張れば法学部で無く、初学者でも一発合格は可能です。
日記に使用したテキストや、七ヶ月のスケジュールなど書いていますので、マイミク申請はお気軽に声をかけて下さいね。


【試験結果】合格
【受験回数】2
【勉強時間】勉強時間がどうたら言うやつは実力ない奴が多いと思う。やりたい時にやりたい時間をやればいいと思う。そもそも勉強時間数えてない。予備校の目安を参照してみて。
【法学部卒か否か】否
【出身(在学)校】大阪府立西野田工業高校
【仕事の有無等】有
【合計点】196
【法令択一(5肢・多肢】104と14
【知識択一】32
【択一合計】150
【法令記述】46
【記述採点の感触】A(発表までヒヤヒヤでした)
【利用した受験機関】前年度は大手予備校に行きました。

【利用した参考書】芦部憲法、内田民法(総則だけ)、民法の予備校本、宇賀行政法、神田会社法、民法のイメージをわかすために藤田民訴を少し、一般知識は予備校本、40字記述は予備校本、過去問5年分、各予備校の予想問題、公開模試、めんどくさいけど試験場で配っている10分チェックを5冊!

【ひとこと】予備校本だけで合格は可能だと思いますが、確実に合格したいならロースクール指定の基本書を購入するなり、図書館で借りるなりした方が良いと思います。一年に一回しかない試験なので運で合否を分けるのはオススメできません。急がば回れ。
試験結果】○
【受験回数】3回め
【勉強時間】1年(行政書士の勉強としては)
【法学部卒か否か】総合政策学科卒
【出身(在学)校】愛媛大学卒
【他試験の学習経験】法学検定3級(司法)法科大学院合格
【仕事の有無等】学生
【合計点】232点
【法令択一(5肢・多肢】148
【知識択一】40
【択一合計】188
【法令記述】44
【記述採点の感触】B
【利用した受験機関】LEC東京リーガルマインド[通信・行政法のみ]
【利用した参考書等】LEC出る順行政書士シリーズ(教科書から問題集まで)
【ひとこと】民法、行政法をしっかり勉強すれば点数になります。下手に商法のような難化しているわりに配点の少ない科目には時間をかけないほうがいいように思います。また、暗記では対抗できない問題が非常に増えている気がしました。手続法の問題で産業廃棄物処理法の名前が出てきたり…。記憶ではなく、きちんと理解につとめれば合格できる気がします。今年に限っては誤問のせいもあり記述の採点が厳しくなったように感じます。今後はそのようなことがないようにして欲しいものです。
【試験結果】合格
【受験回数】1回め
【勉強時間】1年弱(一ヶ月くらい何もしない時期あり)
【法学部卒か否か】人文学部(日本文学専攻)卒
【出身(在学)校】国立茨城大学
【他試験の学習経験】なし
【仕事の有無等】有(知人の会社の手伝い)
【合計点】188
【法令択一(5肢・多肢】130
【知識択一】28
【択一合計】158
【法令記述】30
【記述採点の感触】B (下記参照)
【利用した受験機関】ユーキャン(教材と添削課題のみ。通学も模試もなし)
【利用した参考書等】早稲田セミナーの過去問(法令のみ)、「ラストスパート行政書士直前予想問題集」(TAC出版)、「行政書士直前予想模試」(ダイエックス出版)、「行政書士40字記述式過去問+予想問題集」(成美堂出版)、「行政書士受験六法」(東京法令出版)、「一週間で仕上げる行政書士合格るチェックシート」(TAC出版)
【ひとこと】
他資格受験の経験がなく、ユーキャンで合格は難しい、という意見が多いことに不安を感じたこともありました。
行政書士用のテキストだけではたぶんこれ以上の点は難しいかと。
でも隅から隅までしっかり学習すれば、そんなに手を広げなくても合格は可能ではないでしょうか。
>あかねさん
私も過去、2点差で落ちたことがありますよ(笑)
がんばってくださいね!

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi行政書士会コミュニティ。 更新情報

mixi行政書士会コミュニティ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。