ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi行政書士会コミュニティ。コミュの登録申請にあたってお尋ねです。兼業事務所のケースは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お疲れ様でございます。

トピを立てさせていただきます。

行政書士登録申請の関係ついてのお尋ねです。
=兼業事務所としての申請のケースは?

行政書士を開業されておられる場合で他業(会社や他の士業業務など)と兼業されるケース(表現が悪いかもしれませんが〜)ですと皆さんどうされておられますでしょうか?
…事務所のパーテイションなどの面は?

自分のケースですと(まだ申請書提出までの段階ではありますが…)
⇒テナント事務所を会社で賃貸契約しており会社で借りております。(会社の本店は自宅で登記しておりまして、テナントとは別の場所です。テナントは事業本部の形をとっております。)
行政書士の登録申請時には“(行政書士事務所としての使用を認める)使用承諾書”が必要とのことでしたのでこれを添付して申請しております。
今のところ、このテナント事務所にて会社と行政書士事務所とを兼用したいと考えております。

そこで、この事務所でのいわゆる兼用スタイルを想定するケースでの注意点やそのたアドバイス等お教えくださいませ。(あるいは別案など、なにかよい知恵をお貸しくださいませ。)

内容は不適切と判断される場合は管理人様等のご判断で削除されてくださいませ。

コメント(7)

県会の事務局に聞いたほうが早いと思いますよ。

一口に、兼業の会社と言っても、色んな形態があるでしょうし。
超ベジータさん、ありがとうございます。

自分も申請書類提出時にはやはり事務局の方から同様な参考意見を聞きました。
まだ下見段階なので何とも言えませんが、行政書士会はかなり厳しいようです。…各士業の間でもこの話は有名なようです。
スーさん、どうもありがとうございます。

取り敢えずは今日のところは、下見段階なのでありましたが、『行政書士会の指示にしたがいます。』ということで一旦終了しましたが〜。
はじめまして、まだ資格取得を目指して勉強中ですが、一軒家の自宅を事務所として開業はありなんですか?
>洗浄カメラマンさん

どのレベルのご心配をされているのかがよく分かりませんが、
兼業事務所の問題で現在申請中の行政書士登録が「拒否されるのではないか?」
とのご心配でしょうか?

登録拒否については、行政書士法に定められたところに明らかです。

それとも「行政書士会の指導・注意を現実に守るにはどのようにしたらよいか」でお悩みでしょうか。

指導や注意の中で、何を要求されているのか、都道府県ごとにそれが違うのか、現実にそれを遵守する条件はあるのか(部屋のスペースなど)、等々によって、一概には言えないと思います。工夫されている方の経験が聞けるとよいですが。

ただ、「指導・注意」などというものは、それを守らなかったら何が起こるのか?について考えてみるのも一案だと思います。

東京行政書士会のサイトにこの点についての誓約書がありました。
http://tokyo-gyosei.or.jp/procedure/henko/toroku_19.pdf

県会の事務局に聞いても東京会と同じような回答をされると思いますが(これまでそう言われてきたとのことですが)、それを守らなかったらどうなるのか?も知っておいたら選択肢が広がると思います。

あとは、自己責任でそのリスクと、指導を守るコストとのバランス論になると思います。

抽象論ですみませんが。

実際の経験のある方の話しも聞ければよいでしょうが、ピンからキリまでの実態だと予想します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi行政書士会コミュニティ。 更新情報

mixi行政書士会コミュニティ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。