ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi行政書士会コミュニティ。コミュの【ご案内】 6月26日電子申請等の研修会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  5日を第1回、16日を第2回、26日を第3回として研修会を開催します。
  
  webでの案内、http://gyolawyer.gyosei.or.jp/kensyu/090612_26kensyuannai.html

  ・電子定款ってどうやるの? ・パソコン環境整備はどうやるの?
  ・どこから手を付けてよいのか迷っているかた。
  ・近場に環境整備で教えてくれる人がいない、また、聞き難いという人。
  ・登記事項証明書のオンライン交付請求では一枚700円にて登記所から
   郵送されてくると知ってはいるが、
   どうやってそのオンライン請求ができるのか、よく解らない人。
  ・自称パソコン通、オタクの話についていけない人。
  
  とかとかで、これら業務について話には聞いていても実際に事務所の環境整備が
  未だそのようになっていない行政書士事務所向けの研修会です。
  新人行政書士はもちろん、業務経験の長い行政書士向けの研修会でもあります。
  また、補助者、事務員の受講もOKであり、多忙な行政書士本人が出席しいで済みます。
  是非ともご参加ください。

  会場で、無線LANにて実際のオンライン方法を実証します。 

 ■日時: 平成21年6月26日(金)
      13:30〜16:30

 ■場所: 千代田区区立図書館 第1研修室
    千代田区九段南1-2-1千代田区役所9F
    http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/guidance/access.html

 ■研修内容:各種電子申請、手続等の環境整備について

     ※電子定款作成代理におけるパソコン環境整備      
     ※登記申請書作成支援ソフト利用による登記事項証明書
      オンライン交付申請での環境整備
     ※行政文書公開請求でのオンライン申請システム利用方法


 ■講師: 電子申請研究センター 行政書士 家森健

 ■資料代:
    当日3000円ご持参ください。資料等をファイル化した
    CD-Rをお渡しします。
 
 ■定員 10名  行政書士限定 補助者、事務員も可

 ■申込方法  E-mailのみ受付。 gyolawyer@gyosei.or.jp 宛へ

  メールの件名に「26日研修申込」とし、本文には次の項目を必ず
  記載してください。

    ・氏 名
    ・行政書士登録番号
    ・申込者のメールアドレス 
    ※次をクリックしてメール申込してください。
     mailto:gyolawyer@gyosei.or.jp?subject=26日研修申込

 ※  行政書士の家森健からの案内でした。

コメント(1)

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji183.html
 新オンライン登記申請システム骨子案に対する意見募集について

 こちらの新システムについても、触れてみます。
 新システムでは、登記事項証明書等の交付申請で、ブラウザのみからも手続できるようにするらしい。
 JREなども不要とか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi行政書士会コミュニティ。 更新情報

mixi行政書士会コミュニティ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。