ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi行政書士会コミュニティ。コミュの【トピ引越】 家系図の作成が独占業務?  

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家系図の作成が独占業務?

インターネットの新聞の記事から。

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_05/t2007051702.html

家系図を作るのは行政書士の独占業務なんですか。

しかし、世の中、そんなビジネスがあったとは。
そもそも、役所には200年や400年もさかのぼれるほど、戸籍の記録があるものなのですか。

-------------------

前回のトピに不適切な記載があるとのことで、削除されることになりました。議論の続きのためにこちらに引っ越しました。

行政書士でないと作れない家系図
行政書士でも作れない家系図
行政書士でなくても作れる家系図

あるいは、

世間一般の語彙における家系図と、法律家の語彙における家系図の違い

事実証明たる家系図、学術成果としての家系図、虚偽の含まれている「似非家系図」、趣味の作品としての家系図

などの区別と、行政書士法やその他の法令の制限における境界線を理屈でつめていきたいとおもいます。

大阪会
中村伊知郎

コメント(7)

トピ主様はじめまして。
『家系図の作成が独占業務?』での議論楽しく拝見させていただき大変勉強になりました。

実は先日、私のクライアントにこのトピの話題を持ち出し『家計図作成も行政書士の業務らしいです・・』とお話したところ、なんと、そのクライアントは熊谷家の末裔の方で、代々平家や天皇家にも繫がる家系図を家宝として持っていたらしく、写真に撮ったものを見せられました。

写真には桓武天皇からず〜っと巻物状の家系図が繫がっていました。

しかし、今その家系図は預けていたお寺の住職が借金に困り売り払ってしまったらしく、複本が田舎の家のどこかにあるはず・・・(しかしどこにあるか解らない)との事でした。

ただ、今となっては確実に証拠となるのは写真のみで、そのクライアントの代のうちに家系図を作り直したいと言うのです。

私に『出来る?』と聞かれたのですが『無理です!』と答えました。

誰か家計図の作成に詳しくて古い家計図を解読して頂ける方っていませんでしょうか? 写真では細かな文字や旧字体の文字は読めなくなっています。

もし、出来る方がいれば教えてください。




> 1: オニガワラ警部ホッ! さん

この昔のレベルだと、当然行政書士の職務範囲を超えますよね。

昔の文書を読むのは書誌学なんかですね。
図書館司書や博物館学芸員の中で、それを専門にしている人はいるわけですが....。
そういえば昔通販で『戸籍法改正間近!あなたの家の家系図作ります』みたいなので行政書士が何たらかんたらってありましたね。

あ、それより主さんいつの間に帰ってらしたんですか

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi行政書士会コミュニティ。 更新情報

mixi行政書士会コミュニティ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。