ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

 学べる失敗と成功コミュのロングテールとは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The Long Tail(ロングテール)とは、「あまり売れない商品が、ネット店舗での欠かせない収益源になる」とする考え方。

目次 [非表示]
1 名前の由来
2 ロングテールの起源
3 ロングテールの一般的な意味
4 ロングテール・ビジネスの分類
4.1 フィルター
4.2 アグリゲーター
4.3 制作ツール
4.4 制作者
5 その他
6 外部リンク

[編集] 名前の由来
黄色部分がロングテール商品売り上げのグラフを、縦軸を販売数量(population)、横軸を商品名(product)として販売数量順に並べると(右図)、売れない商品が恐竜の尻尾(tail)の様に長く伸びる。
つまり、販売数量が低い商品のアイテム数が多いという事を表す。
このグラフの形状から因んで「ロングテール」という

[編集] ロングテールの起源
ロングテールは最初、オンラインDVDレンタル店の米NetflixやAmazon.comなどの特定のビジネスモデルを説明する為に、米Wired誌の記事で同紙編集長であるクリス・アンダーソン (Chris Anderson) によって提唱された(2006年7月には、Hyperion Booksで単行本化された。
邦訳は、早川書房刊『ロングテール』篠森ゆりこ訳)。
尚、欧米では一般的にキャピタル表記で「The Long Tail」と記述されていることが多い。
また日本では、「ロングテール効果」、「ロングテール現象」、「ロングテール論」として紹介される事もある。

[編集] ロングテールの一般的な意味
ロングテールは、オンライン小売店の一つであるAmazon.comを例に用いるとわかりやすい。
一般的に、ある特定の分野における売り上げは、上位の20%が全体の80%を占めるというべき乗の法則(或いは、20と80に限ってはいないが パレートの法則)に従っているとされている。
今までのオフライン小売店では、在庫の制限などでこの上位20%に当たる商品を多く揃えなければならず、その他(80%)は軽視されることが多かった。

しかしAmazon.comなどのオンライン小売店は、在庫や物流にかかるコストが従来の小売店と比べて遥かに少ないので、今まで見過ごされてきたこの80%をビジネス上に組み込む事が可能になり、そこからの売り上げを集積する事により、新たなビジネスモデルを生み出した。
その事を説明する時に使われるのが、ロングテールである。

ロングテールを語る際には、「ヘッド」と「テール」という言葉が使われる。
厳密に言うと、ロングテールにおける「ヘッド」とは、現存する最も大きな小売店に置いてある商品の集合体(あるいは数)を指し、「テール」とは、それ以外の商品を集合体として呼ぶ際に使われる。
本の分野だと、最も巨大な店舗に置いてある商品の売り上げ上位から下位全てがヘッド部分に属し、それ以外はテールに属しているという事になる。
これは、ロングテールがオンライン小売店の特徴的なビジネスモデルを説明するために使われ始めた点と符合する。

しかし「ヘッド」は、しばしばヒット作や多くの人達が知っている作品、ブログ等を呼ぶ際に使われ、テールはそれ以外を指す際にも使われることがある。
またパレートの法則から上位20%をヘッド、下位80%をテールと呼ぶ事もあるが、これはそもそもの言葉の定義上必ずしも正確な使用法ではない。
しかしロングテールという言葉が普及するにつれ、元々の意味を拡張した解釈がなされており、必ずしもこれらの使い方が不正解とは言えない所である。

[編集] ロングテール・ビジネスの分類
それぞれ独立しているわけではなく、組み合わせとして存在している場合も多々ある。

[編集] フィルター
テール部分をフィルターして需要と供給のマッチングを助けてくれるサービス。
代表的なものがGoogleやYahoo!などの検索エンジン。
またdel.icio.us、はてなブックマーク、Flickrなどエンドユーザーがタグ付けを行う事でコンテンツを特徴づけ(これを「フォークソノミー」、大衆による分類という)、最適なコンテンツへ辿り着けやすくするサービスもフィルターの一部に含まれる。

[編集] アグリゲーター
テール部分を集積するサービス。代表的なものにアップルコンピューターのiTunes Store、Amazon.com、eBayなどがある。ヘッド部分とテール部分両方を抱えるのが特徴である。

[編集] 制作ツール
テール部分をヘッド部分と比べて大きくするツールやサービス。各種ブログサービス、音楽制作を簡単にしたアップルコンピューターのGarageBand、ポッドキャスト作成を容易にしたOdeoなどがある。

[編集] 制作者
上記のツールやサービスの恩恵を受ける形で、今までは需要がなかったコンテンツ制作者のビジネスの可能性の拡大。例えば、広告媒体として今までは考えられていなかった個人運営ブログがGoogleアドセンスにより広告媒体として機能する事を可能にした。

[編集] その他
日本では、『ウェブ進化論』(梅田望夫著、筑摩書房)で取り上げられた事により、一連のWeb 2.0ブームと共に脚光を浴び、新聞の特集記事などを飾るほど一般的な用語となった。
ロフティヘッド

[編集] 外部リンク
米Wired誌のChris Andersonによるロングテールの記事
Chris Andersonによるロングテール・ブログ (翻訳)
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB" より作成
カテゴリ: 流通 | マーケティング

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

 学べる失敗と成功 更新情報

 学べる失敗と成功のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング