ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

吉祥寺ジャズ愛好会・一期一会コミュの自己紹介のトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「吉祥寺ジャズ研究会(仮称)」コミュの参加条件をなくしました。
それを記念して、自己紹介のトピを作成致しました。
どんな内容でも結構です。コミュ会員の皆様のコミュニケーションの一助となれば幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

コメント(12)

管理人をしているBANです。

ジャズとの出会いは18歳、大学の体育会の寮に入寮した頃に遡ります。
入寮した1年生は6畳に2人部屋が原則でしたが、11人という奇数だったため、私だけ運良く一人部屋。4畳半の部屋にステレオというにはあまりにもお粗末なレコードプレイヤーを持ち込み、60年代のオールデイズのものやビリージョエルにイーグルスといった洋楽レコードを約50枚も持って行きました。

入寮して数日後、深夜酔っ払った先輩が私の部屋に入り、熟睡している私をたたき起こし、「おい、これ知ってっか?」と1枚のレコードを差し出す。忘れもしないそのアルバムはソニーロリンズの「サキソフォン・コロッサス」

頭からパンチの効いたテナーの「セント・トーマス」が流れてくる。今思い返すからこういう表現だが、当時は「眠てーのにうるさいな〜」が本音。
先輩「どうだ、いいだろ?」
私「はい」
先輩「こういうの好きか?」
私「はい」
先輩「もう一曲、聴きたいか?」
私「はい」
先輩「今度、ジャズのレコード買いに連れっていってやろうか?」
私「はい」

1年生の私たちには先輩に対して「はい」以外の言葉はないのです。
眠い目をこすりながら、自室でも先輩の前では正座。
気がつけば、足は痺れで感覚が無くなり、夜も白々と明けていった。

これが私とジャズの出会いです。

つづく・・・
るんるんむーまま様

>生演奏を聴くようになったのは音楽好きな恋人ができてから、だったかな(〃▽〃)

 愚問ですが、その方がご主人様ですか?



>それから「SOMETIME」や「赤いカラス」に時々でかけるようになりました。

 そうだったんですか。
 私は独身時代「SOMETIME」の常連客だったのです。
 いつも、ピアノの後ろのレンガのテーブル席を予約していました。
 あそこに座るとピアニストのストロークが手に取るように観れるから。
 いつも気持ち良くボトル1本空けていましたね。

 それと「MEG」というジャズ喫茶。今でこそライブをやるお店になりましたが、当時は生粋の「ジャス喫茶」
 珈琲一杯で何時間もジャズを聴きました。
 オーナーでジャス評論家の寺島先生のファンでもあったので、私にとっては最高の空間でした。
 お店にニューヨークの「ビレッジ・バンガード」の写真が飾られていました。私の大好きなピアニスト「ビル・エバンス」のライブがレコーディングされた店としても有名でした。「いつかはここに行きたい!」と思いました。

 そして、29歳の夏に実現させました。

 
るんるんむーまま様

 良かった、ご主人様で・・・。

 当時、私は吉祥寺以外のお店には入ってませんよ。

 その頃はレコード専門で、ジャズのライブはBGM程度の
認識だったのです。

 レコードだって、邦人ものは絶対中古店でしか買わなかった。
最初に定価で買ったのが阿川泰子だったかな?

 当時彼女は大人気でしたから・・・。

毎年のようにでかけていた
「Budweiser Newport Festival in 斑尾」も最初は
何でそんなにお金使って、長野の山奥まで行くのか?と
思っていたほどです。


 また、今度ご一緒させてくださいね。
はじめまして。noccamです。

昨晩の「赤いからす」の勝間田さんライブに大感動しまして、「参加条件なし」のお言葉につられて入会してしまいました。実は静岡県在住でして、昨日が20年振りの吉祥寺下車、という超ケシカラン会員ということになりますあせあせ
それでも昔親友が吉祥寺に住んでいて、一時期は毎月のように足を運んでおりました。

高校の頃、Jazz好きの友人から借りたミンガスの「直立猿人」がジャズとの出会いでした。Jackie McLeanのアルトが咆哮する表題曲は、初め実にヘンテコな音楽に聞こえたのですが、それまでラテンとか、僅かにクラシックを聞いていた自分にとって、全く違う何か別世界の音楽のようで、妙に耳から離れませんでした。
以来、マイルス、ピーターソン、エヴァンス、MJQ、ハンコック、コリア等をLPで聴いてきましたが、仕事が忙しくなって20年ほど全く聴かなくなった時期があって、ようやく半年ほど前から今度はライブに行き始めたという、自称万年初心者です。

こんなワタクシですが、どうかよろしくお願いいたしまするんるん
はじめまして!
私のジャズとの出会いは曖昧なもので、皆様のようなロマンは正直ありません。

クラッシックピアノを幼少から習い始め、物心つき始めた頃から洋楽のロックやブラックミュージックなどポピュラーな音に惹かれてました。

そして知らないうちに音楽に取り憑かれ、前職はアナログレコード専門店に勤務ムード

色々な曲を聴いているうちに、知らずとジャズが好みの音だと気付きはじめました。

ここ2年位でジャズピアノを習い始めましたが、すっかりリスナーの耳になっていまして只今挫折中です。。

初めは7thの響きだけでも感動してたのに!

好きなアーティストはあまり詳しくないですが、オスカーピーターソン、ヘッドハンターズ、マリオンブラウン、リタライス、チックコリア、ジミースミス、カウントベイシー、カサンドラウィルソン等々。

このコミュをきっかけに、またジャズへのテンションを上げられたらと思ってまするんるん

はじめまして。

ふるが まん
と申します。

30年くらい前に吉祥寺に住んでおりました。
中学、高校、大学時代は最寄りの駅として吉祥寺を利用していました。

大学でJazzをやっていた当時、FunkyやMeg、Outbackに入り浸っていました。
朝の開店から深夜の閉店まで、よくコーヒーだけでねばって過ごしました。
それでも1杯だけでは申し訳ない気がして3時頃おかわりなどしたりして。
冷めきったコーヒーをすすりつくした後の、おかわりのコーヒーの最初の一口がおいしかったこと。
Sometimeでのライブも楽しみました。吉祥寺を離れる直前ぐらいの時期です。
Sometimeで聞くのはVoがほとんどでしたね。
湘南に越してからは吉祥寺はさすがに遠く、ライブで足を運ぶのはおおかたが
六本木になってしまいました。

ここ10年ほどは藤沢や関内などで自らライブ演奏をしています。
吉祥寺では赤いカラスが閉店する前に1度だけライブをしました。
二十数年ぶりの吉祥寺で当時の友人も多数集まり、
とても楽しい機会をもつことができました。

昔の友人が多い上に吉祥寺という町の魅力が人を引き付けるのか、
相当集客できそうなので、赤いカラスをライブ拠点に加えたい
と思っていたところ、まもなく閉店になりとても残念です。
いずれ再び吉祥寺で演奏する機会を持ちたいと念じております。

このコミュニティに参加したところ、ちょうど100人目であることに
気がついて、縁があるかもしれぬと思い、コメントを入れました。

どうぞよろしくお願いします。
デロデロでございます。
先ほどから絡ませて戴いておりますが、宜しくお願い致します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

吉祥寺ジャズ愛好会・一期一会 更新情報

吉祥寺ジャズ愛好会・一期一会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング