ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Webデザインコレクションコミュの<strong>HTMLに関する質問</strong>があります。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【質問内容】
「箇条書きリストの入れ子」と「定義型リスト」の違いは何か

定義型リストは「用語」と「その説明」で構成されるリストですが
箇条書きリストの入れ子も同じ意味合いがあるのでは?

と思うのですが、AISのWeb Accessiblity Toolbar(http://html.idena.jp/atb/index.shtml)のHTMLリントの採点で必ず叩かれます。

要するに「同じ意味合いなのか、そうではないのか」をお聞きしたいです。そうではない場合、どのような使い方が正しいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

【例】

■定義型リストの場合

<dl>
<dt>ドラえもん</dt>
<dd>ネコ型ロボット</dd>
<dd>ドラ焼き大好物</dd>
</dl>

■箇条書きリストの場合

<ul>
<li>ドラえもん</li>
<ul>
<li>ネコ型ロボット</li>
<li>ドラ焼き大好物</li>
</ul>
</ul>


コメント(4)

ちなみにこれが正しい入れ子です。
ul 直下に置ける要素は li のみです。

<ul>
<li>ドラえもん
<ul>
<li>ネコ型ロボット</li>
<li>ドラ焼き大好物</li>
</ul>
</li>
</ul>
> HTMLリントの採点で必ず叩かれます。

質問の内容とはずれるかも、ですが、ulの下にulを置くので叩かれるので、これはHTMLの仕様です。

<ul>
 <li>ドラえもん
  <ul>
   <li>ネコ型ロボット</li>
   <li>ドラ焼き大好物</li>
  </ul>
 </li>
</ul>

であれば叩かれません。ただ、この場合、ドラえもんがリスト・アイテム(li)である必要はなくて、

<ul>
 <li>ドラえもん
  <ul>
   <li>ネコ型ロボット</li>
   <li>ドラ焼き大好物</li>
  </ul>
 </li>
 <li>ドラみちゃん
  <ul>
   <li>ネコ型ロボット</li>
   <li>大好物は何か知らない...</li>
  </ul>
 </li>
</ul>

であれば、liである意味が出てきます。

ただ、この場合は、

<ul>
 <li>
  <dl>
   <dt>ドラえもん</dt>
   <dd>ネコ型ロボット</dd>
   <dd>ドラ焼き大好物</dd>
  </dl>
 </li>
 <li>
  <dl>
   <dt>ドラみちゃん</dt>
   <dd>ネコ型ロボット</dd>
   <dd>大好物は何か知らない...</dd>
  </dl>
 </li>
</ul>

の方が適切かも。と、いうことで(つながってないかもしれませんが)「同じ意味合い」ではありません。
>マッツさん
なるほど。。根本的なやり方が間違っていたんですね。
コメントありがとうございます。

>Junnamaさん
細かく説明してくださってありがとうございます。
具体的な・・使い方の違いが気になりますね。。
「定義するもの」と、「含まれるもの」or「階層的な構造」の違いです。

食堂のメニューに例えれば(いいのか?)

【ご飯もの】
 ★ カツ丼    700円
 ★ カレーライス 600円

【麺類】
 ★ ラーメン   700円
 ★ かけそば   550円

↑こんなのはリストの入れ子で作るべきでしょうし


【ご飯もの】
  ご飯を主としたメニューで、カツ丼やカレーライスがある。ただし、丼ものについては「丼もの」コミュニティが設定される場合がある。

↑こんなのは定義リストで作るべきです。

その辺を考えると、どちらを使うのべきかは自ずと明らかになります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Webデザインコレクション 更新情報

Webデザインコレクションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。