ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

らんま1/2コミュのアニメの思い出語りたいトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
らんまのアニメって出来の良し悪し、賛否両論いろいろあると思いますが、
声優さん達すばらしかったですよね!?
音楽、川井憲次さんを始め名曲沢山ありましたよね!
OP・EDは曲もアニメーションも名作沢山ありました!
キャラクターアルバムもらんまの世界観たっぷりのいい歌多かったです!
OVAシリーズはTVシリーズの不満を一気にぶっとばす完成度!(喜)
やれば出来るんじゃん!
…かと思いきや、
DoCoのミュージッククリップで一気に脱力させられたり(笑)

映画の出来は文句なし!
強いていうならあかねがさらわれるワンパターンに不満アリ(笑)

らんまという作品を愛してるからこその不満があった人沢山いたと思うんですが、
そんな愚痴や、好きな話、シーン、思い出を教えて下さい。
アニメに関わらず、ゲームの話(声優さんとかデジアニ絡んでるから)、
とか何でもいいです。

【お願い】
愚痴ったりする人への攻撃発言はやめて下さいね。
そういう風に思う人もいるんだって事で、気に入らなかったらスルーで…。
間違ってる内容に対するツッコミは有りですが、
ケンカ越しにならないようにお話しましょう。

コメント(25)

わたしの思い出というか、アニメで一番悔やまれるのは、
キューちゃんとピッドちゃんの扱いです…(泣)
うわあーーーーーーん!
原作からアニメになるの楽しみにしてたのにっっ!
抗水石鹸編1話でまとめるってなんて事を!!!
もうあの日は眠れませんでした…。

アニメ作品で一番好きなのは
劇場版の2作目、桃幻郷編です。
もう、中嶋さんの絵最高です!!
ストーリーは劇場版初代のが好きなんですが、
あの作画レベルはらんま史上最高だと思ってます。
でもOVAシリーズも捨てがたい…。
そうですね〜、アニメで結構頻繁に久能の声優さんが変わってたことかな。
第82話「カエルのうらみはらします」や、
第84話「ナンパになった乱馬」のトリップ感、
第113話「大変! あかねが入院した」の乱あっぷり、
第127話「キノコ寺へ行こう」のラブラブ具合
…あたりが、心に深く残ってますvv

他には、第77話「絶叫! 温泉バトル」の様ならんま的ドタバタや、第130話「織姫は流れ星に乗って」のほのぼの系も好きですね〜…v

映画というからんまでは絶対「桃幻郷」がやっぱり私の中でも絶頂です!
楽しそうなトピなので混ぜてくださ〜いv

キュー&ピッドちゃん私も大好きです〜w
アニメでは「私達コンパニオンよ♪」としか言ってなかったような…

良い子もそういえばアニメでは出てきませんでしたっけ?!寂
「地球オーケストラ」の時のOP映像ではチラッと出てましたのにね。
あのOP大好きです〜曲も画も♪
EDで一番好きなのはやっぱ「乱馬だ★RANMA」ですね♫♬
一時期はあの台詞を全て覚えていました(勿論2番含む)が今では…;

中嶋さんのキャラデザ、いいですよね!!
特に女の子キャラ!スタイル良くって顔も可愛いww

OVAもたくさん出ましたよね〜☆
乱あ話は私もツボですwクリスマスのやつとかw
EDの「乱馬とあかねのバラード」も大好きw

そして劇場版!「桃幻郷」がやっぱり人気ですね!
私も大好きです!らんまが長髪なのはビックリしたけど
赤い髪に白いドレスが映えてて可愛かったw
なびきの女王様っぷりもまた素敵…w
そして乱馬がかっこいい!!!
劇場版の乱馬ってやたら頭良くて強くてかっこいいんですよねーw
「あかねは俺の許嫁だあぁっ!!」にヤラれます…(〃∀〃)

あぁなんかきゅるるんしてきた!
明日久し振りにらんまのビデオ見ようかなっ♪
ぐはっ!
一晩明けたら予想以上に書き込み大漁で涙出そう(笑)
もうずっと『うんうん!そうそう!』って頷きながら読んでしまいました。

>マミタスさん
> 新トピおめでとうございまーす!(笑)
わあ、ありがとうございます(笑)

> あの歌(笑)はどんな風になるんだろー、とか
> シャンプーの制服姿とか
> らんまの女装も好きだったので…。
ですよね・・・あの歌もなかったですよね・・・<ひとつひそかな片思い〜
シャンプーの制服見たかったー!
最後まであのバレバレの変装に気付かない良牙も面白かったのにぃ。

> っていうかあの話はキューちゃんピットちゃんありきと言っても過言ではありませんよ!
> (言いすぎですね、笑)
いや!その通りだと思います!(>д<)o
確かグッズ用イラストとしてはキューピッドシスターズのアニメ絵があったような気がするんですが、
グッズ達は実家にいるので確認デキナイ・・・。

> 良い子ちゃんが出てこなかったのも悔やまれます。
そうですね…しかもシロクロ、忍者犬にされてるし…(-д-;)エー

> パンスト太郎の話とかは色々削られてた気がします。
削られてましたね…でも後編が中嶋さん作監で、
パ太郎くんが鬼カッコヨカッタのでそこはものすごい救いでした(笑)

>Bluseさん
そんなに頻繁に変わってましたっけ?(・ω・;)
わたしの記憶では1回だけ、鈴置さんが体調不良かなんかで、
一時的に代理の声優さんに代わってたというのしか知らないです。

>しおりーぬさん
> それでも小学生なりに少ないお小遣いの中からコミックスを全部揃え、
> 今思うとすごかったです。
> どこからそんなお金が…。
ああ、私の子供時代とよく似てる(笑)めっちゃ気持ち分かります!
あの頃は私もすさまじいらんま貧乏でしたよ。
就職してからの大人買い、シヤワセでした(笑)

> それでも時間を掛けてだったので、アニメのビデオを観ながらOP・EDの
> 歌詞を書き写したりラジカセで録音したり、アニメの絵を真似して描いたりしてました。
ああ、同じ事してるっ!!(笑)
ラジカセでテレビの前で息殺して音録ってる時に親が、
ドアガチャ!『○○ちゃんゴハンよー』とか言われた日にゃー…。

> 『恋だ!パニック』の映像がすごく好きで!!
> あのあかねちゃん超かわいくないですか…だめですか…。
いえ!あれとってもいいです!
珠玉の名作だと思います!
水に沈むようなシーンと横スライドする演出もすごい好きなんですが、
ラストに乱馬が花を差し出すところなんか、初見で卒倒しそうになりました!
絵はキレイだわ、歌はいいわ、演出最高だわ…。
シングルの特典絵コンテは何度も見たくて、
でもボロボロになるのがなるのがイヤで触るの我慢したり…。
特典音源の呪泉端会議録の復活も嬉しかったです。

> アニメのオリジナルエピソードって、ラブ要素強いものが結構あったと思うんですけど、中でも劇場版の2作目はあかねがめちゃめちゃ可愛くて私も大好きです。
ラブラブ要素多かったですねー。
子供の頃の私は、ラブラブなんかよりアクションが好きだったので、
その手の話が出てくるとすごい不満感じてたなぁ…。(笑)

>逢瀬@kazuさん
その選んだタイトルでめっちゃ好みが分かる気がします(笑)
織姫の話好きですー!
あの織姫というキャラが好きでかなり絵も描きました。
オリキャラで一番好きなのは、リンリンとランランです♪

>はるろ。さん
> アニメでは「私達コンパニオンよ♪」としか言ってなかったような…
ですね…あのセリフで「もうダメダ」と思いました…。
あのシスターズはカットだな…と…(泣)

> 「地球オーケストラ」の時のOP映像ではチラッと出てましたのにね。
> あのOP大好きです〜曲も画も♪
あーーー!ワスレテタ!<チラリ良い子
いたいたいた!そういえば!
私も地球オーケストラ好きです!ますます好きになった!!

> 一時期はあの台詞を全て覚えていました(勿論2番含む)が今では…;
私も乱馬だ★RANMAバージョン別に全部覚えてました。
今は…最近復習してないから自信ナイナ…久しぶりに聞くかな(笑)

> 中嶋さんのキャラデザ、いいですよね!!
> 特に女の子キャラ!スタイル良くって顔も可愛いww
ほんと上手かったですよねー。
カレンダーとか毎年すごい名画ぞろいでのた打ち回ってました!(危)

> 乱あ話は私もツボですwクリスマスのやつとかw
> EDの「乱馬とあかねのバラード」も大好きw
ああ!クリスマスの話好きです好きです好きです!!(TдT)
ポニーテルうっちゃん最高!かわいすぎるっっ!
「乱馬とあかねのバラード」は何度見てもこっちが照れてしまう…。
あのお二人の演技力すらこもった歌声にタジタジです…。

> らんまが長髪なのはビックリしたけど
>赤い髪に白いドレスが映えてて可愛かったw
あれ可愛かったーー!!
カツラにしてもやりすぎだろう?と最初はかなり引いたんですが、
豪快な生け花とかのアクションと林原さんのお芝居に、
すぐに受け入れてしまってました(笑)

> 劇場版の乱馬ってやたら頭良くて強くてかっこいいんですよねーw
性格…というかキャラ変わってますよね(笑)
でもそれも特別な劇場版だからOK!
個人的にバトルはムースvsトリ男のが最高です!(涙)

>あぁなんかきゅるるんしてきた!
私も皆さんの書き込み読んで、DVDやらCDやら掘り出して浸ってます…。

うぐぐ…長文すみません…本当にすみません…。
<ぎょうこ>
一回しばらく変わって、もう1回くらいは変わってましたよ。
ま、頻繁ではないですね(笑)
そういや、ぎょうこって餃子って書くのかな?
ぎょうこが出てきた話もあったね、あのじいちゃんの幽体離脱の話で(笑)
「もう泣かないで」のサビの時のうっちゃんとかすみさんがキレイだった。当時小1だった僕。
なんか久々に見たくなってきたな〜
この週末使って見直そうっと。
>Bluseさん
おお、そんなに変わってましたか…?
wikiで調べてみたら
九能帯刀(くのう たてわき) (声:鈴置洋孝 65・68話のみ辻谷耕史)
というのがひっかかりました。
アレ?エエ!?Σ(・ω・;)!!
今まで無関心だったけど、この代理声優さんって弥勒様だったんじゃん!!
うわー!気付いてなかったーーー!!
他にもひろし役でらんまに出演されてたんですね(><)。
辻谷さんスミマセン…。
全っ然ノーチェックでした…。
もしかして、鈴置さん→辻谷さん→鈴置さんと戻ったのが、
何度も変わっていたような印象になっていたのかしら?
それともwikiの方に載ってないだけかも?
>★まおたん★さん
> サビの時のうっちゃんとかすみさんがキレイだった
うおお、またいいところをっっ!(><)
あのOPは女性キャラがほんまにキレイでした!!
皆さんがいろいろ書いてくれたので、いろいろ思い出して見直して、
やっぱりらんまが好きだと実感して、ヒトリでハイテンションです(>д<)

そして見直してきたTVシリーズvol.30。
vol.30は、地球オーケストラ/ひなげし、もう泣かないで/POSITIVE、
の変わり目なので、レンタル派でこれらのOP・ED見直すなら30をレンタルです!
(セル版と同じ話数の収録内容ならですが…)

POSITIVEのセル原画がパラパラ動くのと、
切り抜かれて彩色部分が動いたりするあの演出も好きです。
思い出がいっぱいも絵がすごい好きでした。
幻の格闘スイカ割りレースのシーンが泣けるっっっ!!

また長々語ってごめんなさい…。
あ、レス忘れ…。

>Bluseさん
> そういや、ぎょうこって餃子って書くのかな?
> ぎょうこが出てきた話もあったね、あのじいちゃんの幽体離脱の話で(笑)
そうです(笑)
自分のプロフィールにも書いてますが、餃子と書いてぎょうこです(笑)
もちろんあの餃子さんから頂いた名前です(笑)
おばあちゃんの方の餃子さんじゃなくて、
らんまちゃんの方が好きだったからですっっ!(無駄な力説)
あと中華っぽい名前が欲しかったのでコレにしたんです。
<ぎょうこさん>
さっき、プロフィール見させてもらいました。
合っててよかった!
間違ってたらかっこ悪いどころじゃないもんね(笑)
>しおりーぬさん
> アニメのOPの映像って結構重要ですよね。作品の質がワカル!
重要ですよねー。
熱闘編でOPがない時があったりしましたが、めちゃくちゃ寂しかったですよ。
やっとOPにリトルデイトが来たかと思ったらまたOP無しに戻ったり…。
リトルデイトすっごい絵が好きだったのに、一時的だったですよね?
何でこんなややこしい事したんだろ…?

> Docoって賛否両論ありますよね。
ミュージッククリップはボロボロだったけど、歌とか中身はすっげよかった!!
セカンドアルバムのシールでオリジナルジャケット作ろうセット(勝手に命名)、
…もうすっごい勇気がいりましたよ…。
2セット買う余裕がなかったので、断腸の思いでシール貼りしました。
貼りミスしたら発狂してたカモ(笑)

『フクザツな両想い』がダイスキです(><)
歌かるたの『EQUALロマンス』も好き!フルコーラスが欲しいです!

>マミタスさん
プラトニックver2!くおーなつかしー!
ありましたね、色違い(笑)。

> じゃじゃ馬に〜は何故絵の感じが違うんでしょーか??
OP作家さんの好みだったのか、たまたまそういう趣向だったのか…。
色がおかしいのは、後から出てくるキャラの色指定がまだ決まってなかったのかな?
このじゃじゃ馬と、ドンマイ来々少年は、歌かるたのリミックスverがすごい好き。
曲もいいしシャンプーと日高さんの歌声もかわいいし、是非フルコーラスをっっ!!
…ふ…夢のまた夢だわね…(TωT)

> 同志ながらに尊敬しちゃいます☆
マミタスさんもなかなか濃いネタをご存知で尊敬です。
マミタスさん達に言われてちょっと前まで記憶してたネタも、
かなり忘れてて、わざわざ調べて思い出したりしてるので、
らんま成分が薄まってた自分に猛省しております!(><)
>しおりーぬさん
> OPないときがあったんですか??
なんかナレーションのようなやつです。
開幕的話法「乱馬くんは変態」とかいうタイトルついてます…。
今も昔もあんまり好きになれません…(笑)

> 無印と熱闘編ってどう違うの?みたいな…。
熱闘編はいわゆる続編です。
初代無印らんまは、辛い事ですが打ち切りだったらしいんです…。
wikiに詳しく載ってました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%BE

> DoCoセカンドのシールって初回版とかですか??
そうです初回版です。
ひさしぶりに箱から出したので写真撮ってみました。
左から外箱、付属シールの説明書他、私のケースと歌詞本です。
前作のDoCo1stのケースも初回版が特殊ケースになってたのですが、
当時まだカセットテープで買ってた私はCD版買ってなくて、
数年後、中古で見つけて何とか手に入れる事ができました…。

> 先日実家に帰ったときに久々に聴こうと思ってたら、売られててショックでした…。
ギャー!
実家の人よ…な、なんて事を…(TдT)
私だったら大暴れしてるだろうな…たぶん一生ひきずる…。
>りん(旧しおりーぬ)さん
> らんまって打ち切りだったんだ…それは知らなかったです。
あの当時ファンの間でいろんな説が流れましたが、
ゴールデンであの露出度はヤベーだろ?と子供心に思ってたら、
それが大きな原因の一つだったみたいですね…。(・∀・;)

> でも復活したってことは、人気があったのかな?
それはかなりあったみたいですねー。
以下wikiより一部引用
-----------------------------------------------------
作画の海外丸投げ等により質の低下が見られたが、原作人気が継続したこと、中嶋敦子のキャラクターデザインが一定の評価を得たこと、声優ブームに乗る形で企画CDがヒットしたことなどにも支えられ、熱闘編は放送期間3年にわたる人気シリーズとなった。
-----------------------------------------------------
てことは、環境に恵まれてたなら、もっとしっかりした内容で、
もっと続いてたかも知れなかったのかしら…。
悔しいわ…(TдT)

しかしwiki、原作以外のキャラに『リンリン・ランラン』しか載ってないのはナゼだろう?(笑)
もっと無駄にいたろうに?(コラ)
でもあの子達は本当に好きだ!
絵も沢山描いた!
歌かるたに出てきたのもすっごい嬉しかった!!
厚かましくも、自分絵リンリンランランを貼ってみる…。
ウサミミは、うちのサイトのちょっとしたパラレル設定で…(笑)

完結編、アニメで見たいですね!!
劇場版くらいの完成度でっっ!!(切実)
キーマ様ダイスキなので、かなりアニメで見たいです!!
でもその前にハーブ様もっ…。
SFCの超技乱舞篇で出てきた動くハーブ様…嬉しかった…。

格ゲーにもリンラン姉妹をぜひ!(笑)<そもそも新作が…
>22: まりん☆さん

「らんま1/2 TVテーマソングス コンプリート」(オープニング&エンディング)
ポニーキャニオン ASIN: B00005FQZP

もしくは
「らんま1/2開幕的主題歌全集」(オープニング)
ポニーキャニオン ASIN: B00005FQTS

「らんま1/2閉幕的主題歌全集」(エンディング)
ポニーキャニオン ASIN: B000007VR0

でCDが出ています。
コンプリートは7年前、開幕的&閉幕的は10年以上前の発売ですので店頭で見つけるのは難しいかもしれませんが、ネットででしたら販売している所はありましたよ。
ひなげしは今でも耳に残っていてたまに頭の中に流れてきます
小学校の頃に聞いて以来なんですけどねwww
らんまの曲って、BGMでクイズ番組やバラエティ番組などでよく使われていましたよね。
昔のVTRを時々見ていたら、これってらんまで使われた曲じゃん!ってのがけっこうありました。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

らんま1/2 更新情報

らんま1/2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。