ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メルセデス・ベンツコミュの新型ディーゼル車「E320CDI」について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この夏、ダイムラー・クライスラー(メルセデス・ベンツ)が日本市場に投入する新型ディーゼル車。それは、メルセデス・ベンツのEクラスに属する「E320CDI」。

この新型ディーゼル車は、欧州ではすでに一般的となっているが、日本には今のところ皆無。
その新規市場の先陣を切って、メルセデスベンツが投入する「first in class」がコレ。
またプジョーは、このE320CDIの売れ行きを見て、日本市場に参入するか否かを判断するらしい。

一方の日本メーカーはというと…
「世界のトヨタ」はこの新型ディーゼルには消極的なのか、もしくはハイブリッドに固執しているのか。
現段階では、日本市場への投入の予定はないと言う。また、ホンダは2009年までには投入する予定とのこと。
メルセデスに続くのは、ワーゲンあたりか。ヒュンダイはどう出るのか。

この新型ディーゼルエンジンは、ハイブリッドカーを凌駕する低燃費性を可能にすると言われている。
また、初期のディーゼル車が有した問題点(振動、排気ガス)等は克服しているとのこと。
さらに、「トルクや出力はガソリン車よりも優れている」と言われている。

これは、クライスラーグループ(メルセデス・ベンツ)における「レクサス」となり得るのか。

ソースは、本日の日刊工業新聞。
この情報は、まだメルセデス・ベンツオフィシャルホームページにおいても公開されていないようだ。

コメント(25)

実は、これ出たら欲しいなって思っています〜
まずは、試乗してみたいですね。
メーカーも本気で日本に普及させたいと思ったら、まずは販売する前に試乗車を揃えたらいいんだと思います。
ディーラーで試乗会するんですよ。
いいものなら必ず売れる。それが日本市場だと思います。
昨日浦安で試乗会が開かれました。
秋には発売と以前から発表されていますが。
皆さん初めまして。

以前実家で123の240Dを乗り、88年に124の300DTを購入しました。

自身でも92年に124の300DTを買い乗っていましたがどっかの知事のお陰で規制が掛かり地方のオーナーさんへと嫁がせました。

2でhiroyuki1969さんが言われる通りイメージが悪いディーゼルですが、乗り継いできた者からすればディーゼルに勝る物は無しと思っています。

以前ボッシュジャパンの方々がわざわざNew MINIとSMARTのターボディーゼルをスマートの一オフ会に乗って来られて試乗会をし意見を聞いていました。

ディーゼルファンとしては早く出て欲しいと思っています。

(地元のディーラーへ既に予約を入れています。)
絶対ディーゼルいいと思います。
石原慎太郎さんは頭が固すぎかな・・・

環境にも良く、燃費も良い
トルクはあるし、車の中に入ってしまえば音も気にならない
ホント言うことなしだと思います!

欧州ではガソリンとの販売比が半分から6割ぐらいがディーゼル車ってゆうことに日本ももっと考えるべきだと思います。
これをキッカケに良いディーゼル車が増えればいいのに。

トヨタも海外ではディーゼル売って、技術があるのに何で日本では売らないのか??
疑問です・・・
イメージ的にディーゼルって悪いような気持ちが・・・。

これは日本だからですかねっ??

欧州車は金持ちの象徴というディーゼル。。

市場が変わりそうな予感・・・。
硫黄分の多い日本の軽油。どこまで本国と同じ性能が出せるか見物です。
燃費20%ほど良しで、トルクも太い。
A200CDIのELEGANCE仕様が出たら100%買います。
オフィシャルホームページはこちらです↓

http://www.mercedes-benz.co.jp/passenger/diesel/special/index.html
>NALGOさん
車雑誌等で読んだ知識ですが、回答させていただきます。
この車は09年の新長期規制はクリアしてません。
ただ外車の経過措置として販売できるようです。
もちろん転売もできます。

次のブルーテックでは新長期規制をクリアするのではないかと言われているそうです。
>12
dukeさん

サンクス。
知りませんでした。
自工会会長、環境規制強化の「09年問題」に危機感 (日経新聞)
 日本自動車工業会(自工会)の張富士夫会長(トヨタ自動車副会長)は15日の定例記者会見で「世界各国の環境規制への対応が経営上の大きな課題。発想を原点から見直すつもりで挑戦する必要がある」と述べ、環境技術の開発力強化の必要性を強調した。

 2009年前後に日米欧の燃費や排ガスに関する規制が大幅に強化される「2009年問題」に触れたもので、「(対応しなければ)車を売れないことになる」との危機感を示した。ガソリン価格の高騰に関しては「軽自動車シフトはあるが、今のところ需要全体への影響は小さい」と述べ、今年の国内市場予測を当初の593万台に据え置いた。

これには、その次世代の「ブルーテック・ディーゼル」エンジンでは対応できるのだろうか・・・
>13
えいちさん。

すみません。確認させてください。
新長期規制とは、平成17年排出ガス基準のことを言うのではないでしょうか?

「2009年問題」として取り上げられている規制も、「新長期規制」と呼ぶのでしょうか?
>NYさん
すいません。
おっしゃる通り新長期規制とは平成17年排出ガス基準のことを言うようですね。
勉強不足でした。
>hiroyuki1969 さん
成る程、そういう考えもあるのかもしれないですね〜
しかし、もうすでにメルセデスってほとんどのセグメントに車を作ってるトヨタみたいな会社になってますよね。
今度のRクラスだってニッチな気もしますし。つまり、高級車のジャンル岳ではなくなったのではないのでしょうか。
でも、セールスマンがそういう気持ちで商売しているならちょっと残念ですよ。
いつも送られてくるメルセデスの冊子とかには長く大事にのるオーナーとか著名人が紹介されていますから。
メルセデスってそういう所を大事にする会社だと思ってるんですけどね。
もちろんお金持ちはすぐに飽きるでしょうから、そこら辺にも対応するべきでしょうけど。
ヂーゼルエンジンの技術はまだ熟成する余地がありますから、オイラも大いに期待しています。

過渡特性に弱いヂーゼル機関ですが、定格特性に強いのでハイブリッドとのマッチングも良いと言われています。
メルセデス販売側がトヨタのハイブリッド技術にケチつけるのは、もう独壇場になって太刀打ちできなくなってしまったからでしょう。
本来なら2004年にメルセデス・ベンツは一般向け燃料電池車を発売する予定でしたが、自動車用燃料電池はケチがついたまま今に至っています。

09年問題は、東京の排ガス規制(ヂーゼル規制)と同じで、技術の向上を促すことになると思います。そんなに暗いものではないでしょう。
規制が無ければ、技術向上には手を抜くのがメーカーですから…。

今思えば10年前にこんなにヂーゼルエンジンがクリーンになると想像していたのはわずかしかいませんでした。オイラはいすゞ乗りだから想像していたけどね。
皆さんお久しぶりです。

もうそろそろメルセデスのE320CDIが発表になりますね。

今月発売の一部の月刊誌には既に価格以外が出ています。

実家で123の240Dと124の300DTを、自分で124の300DTを計3台乗って来ましたので今度のも是非購入したいと既に手を打ちました。

近所の代理店で聞いた所、発表は今月で実際の配車は早ければ9月末との事でした。

皆さんは如何されますか?
先立つものさえ問題クリアすれば、
ほんとうに欲しいぞー。
訂正です。

先程立ち寄って聞いた所、発表は他のEクラスのマイナーチェンジと同時で28日に、実車の配車は10月下旬とDCJから通達が来たそうです。(自分も通達を見ました。)

カタログは早くて今週末だそうです。

早く来ないかなぁ〜
現在、
SLK(R172)のDIESELをドイツに発注しました
来年2月には来るかな…?
今は、
W203のCDIを8年前に並行輸入して、
26万?Over走行しております

私は、MercedesのDIESELばかり乗り継いでいまして
今までの車暦は、
W123 240D
W123 300DT
W201 190E
W201 190D2.5TURBO
W124 300DT
W202 C250D
W203 270CDI
です

CDIは素晴らしい実用車ですよ

MercedesのCDIに興味のある方がいらっしゃいましたら
お気軽に直メール下さい

試乗されてみたい方がいらっしゃるなら
私のCDIでよかったら、試乗されるのは喜んで、お付き合いしますよ

さらに新型SLKのCDIを買われたい方が、いらっしゃいましたら
私が排ガスレポートを持っていますので、10台までは簡単に日本に輸入できますよ

【SLK250CDI基本Data】
オーダー開始 9月13日

2143cc 4気筒
2ステージターボチャージャー
4世代コモンレールインジェクション
アイドリングストップ機能
611エンジン

馬力  150kW(204PS)
1600〜1800rpm
トルク 500Nm(51kgm)

0→100km/h 6.7秒
80→120   4.3秒

最高時速243km/h

7速オートマミッション
(6速マニュアルは来年の4月以降)

燃費 100?当たり4.9?
      (20.4km/L)
米国価格   60065$
現地価格(税込)41,828ユーロです

日本人にも世界最高峰の実用車を知って欲しい!
そんな思いです

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メルセデス・ベンツ 更新情報

メルセデス・ベンツのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。