ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

横溝創の家具がすき!コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日のゴールデンウィークに行われた、
栃木県益子町の陶器市で、横溝創さんの家具に出会いました。

あまりにキャシャですし、木材の要所にツギハギがありましたから、「この椅子大丈夫〜」と眉唾物で手に取り…、

その軽さに驚きました。
座り心地と丈夫さ、ともにGOOD!

そんなわけで、お買い上げ〜。
そして創家具のとりこに。

皆さんの創家具も、このコミュニティで自慢してください。

コメント(8)

はじめまして。
大阪在住のchairです。
雑誌で彼の作品を見た時素直にかっこいい!と思い一気にすきになりました。
古材を集めてつくろうと思ったけどなんせバラバラなんで出来上がりのバランスが・・・。
できたら自慢したいと思います。
突然すみません。かとぱんと申します。
あれー?とか思って参加しました。
”はじめくん”は自分の知人で、結構話をさせていただくんで、もしや、とは思って……( ̄▽ ̄;
しかし……むー……そんなにすげぇ人とはつゆ知らず(^^;
これからもこのコミュに訪問させていただきます、どうぞよろしく。
はじめまして、リョッペです。
 昔から家具が好きで家具メーカーに就職したかったんですが、今はなんと木材業。
 工場には廃材がいっぱい捨ててあって、こんな椅子やテーブルが作れないかと常日ごろ考えてます。 
 なんか面白いアイディアあったらお願いします!

 
>リョッペさん
 どんな材料扱ってますか???
>chairさん
 主に、ナラ、タモ、クルミなどの広葉樹ですね。厚み、巾、長さなどは沢山あります。白太やリングといった欠点材料は商品として出せないので廃材として燃やしたり、製紙工場に行ったりしてます。
僕は主に神戸家具を勉強したので楢が多いですが最近
クスが気になります。クスはかなり扱いが難しいとききましたがどの点が難しいか教えてもらえませんか??
>chairさん
クスの木は僕には解らなかったので、会社の人に聞いてみたのですが、北海道ではほとんど需要がなく、扱ったことのある人が居ませんでした。役に立てずスイマセン。昔は神木と言われ崇められていた木らしいですね。
僕も今度、クスの木を探してみようと思います。
需要が少ないだけに家具として完成すればいい商品になるかも知れないですね!
はじめまして。

春の益子の陶器市で横溝さんと横溝さんの作品に出会いました。
木のぬくもりが伝わってくるような作品で、
思わず、「すごく素敵です!」と声が出ちゃいました。

今は、キーホルダーしか、持ってないです。
また、秋に益子で会えるのが楽しみです。

みなさん、どうぞ、よろしくです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

横溝創の家具がすき! 更新情報

横溝創の家具がすき!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング