ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1976年生まれmama♪コミュの暖房器具について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勝手にトピたててすいません。
段々、寒くなってきましたね。皆さん、暖房器具はどのようにされてますか?

うちは、今年4月に子供が生まれたため、子供にとっては初めての冬を迎えます。

今、デロンギ社のオイルヒーターを購入しようか悩んでいます。
が、他社のオイルヒーターはデロンギ社と似ているんですが、値段がすっごく安い!!
見た目は似ているのに、何がちがうのでしょう?

あと、パネルヒーターも気になります。

エアコンだと空気が乾燥するので、オイルヒーターかパネルヒーターの購入を予定しています。

デロンギ社のオイルヒーターお持ちの方。
他社のオイルヒーターお持ちの方。
パネルヒーターお持ちの方。
それ以外に、うちはこんな暖房対策とってます!!って方。
何でもいいので、ご意見・アドバイスをください。

みなさん、風邪ひかれないよう、子供ちゃんも体調くずさせないよう、気をつけましょうね〜!!

コメント(12)

うちは、石油ファンヒーターと加湿器を使って冬を過ごします。
ただ、今年は石油が高いのと、石油ファンヒーターは空気が汚れるので、換気しないといけないのが大変…一応空気清浄器もつけてみたりしてます。
お子ちゃまがまだ小さいから気にしますよね。
うちの子は3歳ですが、小さい頃から使ってます。
部屋はすぐにあったかくなりますよ。
参考にならなかったらすいません…
うちも生まれてからずっとファンヒータで過ごしてます。
うちの子は暖房器具があってもそれをイタズラすることはないんですよ。
なんで今年もファンヒーターですね。
ホットカーペットはチビちゃんが低温火傷する可能性があるので最初の年は使いませんでした。
1歳過ぎてからはよく動くようになりその場にじっとしていなくなったので使ってますが・・。

オイルヒーターは・・使ったことないんでわからないですねー。
なんの参考にもならず・・申し訳ない。
あやっちまりっぺさん
加湿器も使ってるんですね。最近、空気が乾燥してますもんね。
石油ファンヒーターは、すぐ暖かくなるってのが、いいですね。
ありがとうございます。

ごっつさん
暖房器具あってもイタズラしないなんて、いい子ですね!!
ホットカーペットも欲しいって思ってたんですが、低温火傷するのは怖いですね。今年はやめときます。
ありがとうございました。
こんばんは(^-^)
私も今年4月に娘を出産しました。

暖房器具はデロンギのオイルヒーターです。
暖かさは、すぐ!と言うわけでは無いですが柔らかい暖かさですよ。
そしてオイルヒーターでもやっぱり乾燥は多少なりともしてしまうので雨の日は洗濯物を部屋中に…(笑)

空気が汚れない点でやっぱりオイルヒーターにしたのは大きいですね♪
かなり使えます!2台目(寝室と居間に)もオイルヒーターにしようかと思ってますが、やっぱり値段が張るのでリサイクルショップか、オークションを考えてます。
うちは、5000円で買ったオイルヒーター使ってます。
暖まるのに少し時間がかかるけど、ほんわか暖まるのでお薦めです!

デロンギ等高い物は、メーカーがしっかりしてるので保証が長く付いているのと、タイマーが付いているくらいですね。
ちなみにうちのは7年使っていますが一度も壊れたことないです(^-^)
うちもデロンギのオイルヒーター使ってます。というか置いてます(笑)購入して2年になるけど使ったのは数回。
うちは寝室が1階のせいもあるのか、極寒。。。オイルヒーターは温まるまで時間がかかるし、電気代かかるしであまり使ってないんですよね。
確かにメリットもあって、空気は汚れないし、陽だまりのようなやわらかな暖かさ。けっこう重宝している方もいるんですね☆私としてはかなり寒がりなのでガツンとあったまるファンヒーターのほうが好きかな〜 

でもでもせっかく持っているので今年も挑戦?してみるつもりです。優柔な意見でごめんなさ〜い!!
えっ〜Y(>_<、)Y
電気代高いんですか?!(;_;)
ショックです…


保証書?説明書には1日中つけても2百円。
とか…
あぁでも毎日付けたら6千円!!!!!
オイルヒーターだけで?
高いな…


ソッコー弱に変えた貧乏性です(苦笑)
使うの控えるかもしれません。(ρ_-)o
我が家では、4歳の娘が生まれたときからユーレックスのオイルヒーター。 しかも部屋の畳数とあってないんですが・・・
たまたま安かったのでかったんですが、ふんわぁ〜りとあったかいその感じがスキです。
最初は寒いので、エアコンをつけて、あったまったら消してます。エアコンと同時にオイルヒーターもつけるので
ちょっと・・・電気代(。☉౪ ⊙。) 高いですけど。
空気や、その後のことを考えて使ってます。
ホットカーペも、温度を低くしてつけたり、半面にしたり。

エアコンだけで冬を過ごしても、そう金額は変わりなかったように思います。昼間は消したりして、ベストとかを部屋では着用!これ、我が家の基本。
すこしでも、電気代安くでがんばってます。
うちに場合は、子供が生まれてからは、主に、ファンヒーターを使っていましたが、灯油が高くなったので、初コタツを出してみました。コタツの電気を入れると火傷をしてしまうといけないので、下に電気カーペットをひいてカーペットの方の電気を入れています。子供達(6,4才)は大喜びです。
我が家ではリビングが「電気カーペット」と「ガスファンヒーター」。
寝室に「デロンギのオイルヒーター」で去年同様冬を過ごすつもりです。
あっ!地域は神奈川県川崎です。

去年引っ越しの時に電気屋さんにいろいろ聞いて見たら「オイルヒーターは寝室向けだよ。リビング(特に10畳以上ある場合)では畳数がぜんぜん足りないからたぶん向かない。」
といわれたので寝室用にしました。
一応空気は汚れないそうなので・・・。

以前プロパンガスの会社を変えようかな〜とか考えていて、違う会社と仮契約したら今までのガス会社の人があわててきて「ファンヒーター使いたいから値段の安いところに変えようと思って・・・。」といったら「うちで続けてくれたら新品のファンヒーターあげます。
なおもその会社と同じ料金にします。」といってきて、ファンヒーターはそのガス屋さんに貰ったのでありがたく使っています。

いくら安いといっても冬の時期のガス代は凄いけどその分電気代が抑えられているので。

あっ。すいません・・・最後の方はあまり関係ないですよね・・・。
わぉ!!
みなさんコメントありがとうございます。
かなり参考になります。

さすがにストーブの方は、いらっしゃらないんですね・・・

オイルヒーター、電気代高いんですね。
灯油も高くなってきたし・・・
何にしても、お金はかかるんですね。

1つの暖房器具に頼らず、他のものと併用ってワザ、使えそうですね。
我が家は、今のとこエアコンとハロゲンです。まだ、そこまで寒くないから、いいのですが。

夏は、暑いから日中クーラーのかかってるショッピングモールに涼みに行ってましたが、冬は何かとウイルスが飛びかっていそうで、人が多いトコに行きたくないなぁ・・・と思ったり。

みなさんの意見を参考にさせていただき、主人と相談して決めようと思います。
たくさんご意見いただいたのに、まとめてコメントしてしまい、申し訳ありません。

私以外にも、暖房器具について色々知りたい方いると思うので、引き続きコメントあれば、お願いしますね。

はぁ・・・しかし悩みます。
ファンヒーターとオイルヒーター。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1976年生まれmama♪ 更新情報

1976年生まれmama♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。