ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハーブの活用コミュのレモンバーベナ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
レモンバーベナについてのトピです。

クマツヅラ科の多年草です。
ハーブティーにすると美味しく、
鎮痛作用や気管支炎を和らげる働きがあります。

コメント(12)

以前、友人のフレバリスト(調香師)の方からほっとした顔、レモンバーベナを使ったレアチーズケーキを教えてもらった事がありますほっとした顔レモンの香りはつくけど、酸味が付かないので、酸っぱいのが嫌いな方には、オススメウインクムードショートケーキ

作り方は、後ほどほっとした顔
cindyさま。トピ立て、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

去年から育てているレモンバーメナ。
鉢植えにしているのですが、大きくなってきたのでサイズUPしました。
ハーブティーなどにして楽しんでいます。

モバQ虫がついて、取れません・・・。
アブラムシでしょうか?
緑色の小さな虫が出ることがあります。
根拠も無く、牛乳をかけてみたりしましたが、減ってくれません。
防虫の方法をご存知の方、いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。


モバQ友人に苗を分けてあげたいのですが・・・。
増やす方法をご存知の方、いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
Miyoさん>

牛乳は天気のいい日に霧吹き等で散布します。
アブラムシがしっとり濡れる位かけると乾燥して干からびます。牛乳の脂肪分で窒息させて殺すので直接かけないと効果が無いです。
また羽の生えた飛来アブラムシは銀色を嫌うので木の下に銀色のラインの入ったマルチ敷いたり周りに銀色のテープを張ると飛んで来るのを予防出来ます。

増やすのは種子または挿し木で増やします。
低い位置に枝が生えていたら針金を曲げた物等で地面に誘引し土を被せ取り木をすると言う方法も使えるのでは無いかと思います。
>たにやんさん
ありがとうございます。
羽が生えたアブラムシは見たことがないのですが、
緑色の小さいものが、結構いたので困っていました。
牛乳を水をまく感じでかけていたので、霧吹きでやってみます。

種子はよく見つけられないので、挿し木か取り木にチャレンジしてみます。
特に、取り木という技は知りませんでした。
牛乳散布は1/2〜1/3に薄めて、さらに乾いたら牛乳を洗い流して下さい
そのままだとカビが生えたりと大変です
ティーや料理メインの場合ホースで洗う→ティッシュで拭くが面倒でもオススメです

増やし方ですが。。
実生は私の場合成功したためしがありません
挿し木も簡単って書いてある本が多いですが
私の場合7〜8月の挿し木で成功率2割弱
春や秋は成功させた事がなく、経験上かなり厄介で簡単ではありませんのでご注意を
取り木は有効っぽいのですが試していません
>kerokuさん
ありがとうございます。

やっぱり増やし方は、難しいのですね・・・
或る意味チャレンジのし甲斐は、アリそうですねexclamation

先ずは、仰せの成功率の高い7〜8月に、チャレンジしてみますわーい(嬉しい顔)
経験上、レモンバーベナの挿し木は簡単です。
ほとんど活着しましたよ。
増えすぎてしまったので、友人に強制配布しました。(笑)
ぜひ試してみてくださいね。わーい(嬉しい顔)
>ひろさん
挿し木、簡単なのですかぴかぴか(新しい)
きっとベテランさんなのでしょうねウインク

友人に強制配布出来るように、努力してみます指でOK
ありがとうございます。
熊本在住。
地植えと鉢で1本ずつそだててますが、鉢植えのレモンヴァーベナに今年も花が咲きました!

葉の匂いはもちろん大好きなのですが、花の匂いはまた格別です。
こんな小さいのに素晴らしい!!!と日々クンクン匂いをかいでしまいます。
2枚目は鉢植えレモンヴァーベナに住み着いてるカマキリ様。
まだ1センチに満たない小さなカマキリ様ですが鎌を振り上げる姿に貫禄を感じます(笑)
悪者(虫)をバッサリ狩っていただきたいです。

私は、レモンバーベナにくっついた、油虫はペンキを塗る時に使う、刷毛で、駆除していますわーい(嬉しい顔)

駆除した、油虫は集めて、アロマポットへウッシッシ(蝋燭で温め、水やお湯を張ったポットに精油を入れて使うタイプ)。

レモンバーベナの香り成分をたっぷり吸っちゃった、油虫クン達は釜茹で地獄行き(恐)ウッシッシ


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハーブの活用 更新情報

ハーブの活用のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。